最新更新日:2024/06/12
本日:count up18
昨日:74
総数:283644
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

ゲーム集会

今日の朝はゲーム集会ではじまりました。運動会が終わったので、これからは音楽集会やゲーム集会が多くなります。今回のゲームはサイコロゲームです。サイコロをふって出る目の数字を予想しながら子どもたちは1から6までの番号がついているカラーコーンの前に集まります。これを何回か繰り返し、最後まで残った子どもにメダルを渡していきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会特集 パート11≪全員 競争演技「つな引き」 その1 ≫

画像1 画像1
 低学年・高学年,そして来場者のみなさまのも参加してもらった「つな引き」です。
 みんな思いきりの力でつなを引っ張ります。まずは,全員で力いっぱい綱を引く姿をご覧ください(↓にスナップをまとめた【その2】をアップしています)。
画像2 画像2

運動会特集 パート11≪全員 競争演技「つな引き」 その2≫

 スナップをまとめました。
 走るときとはまた違った力いっぱいの表情がみんなすてきです。
 これで午前の部が終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日≪よい天気が続きます≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 よい天気が続きます。百葉箱の寒暖計が10度を下回りました。冷え込みがいつもより早く訪れているような気がします。桜の葉もどんどん色づきます。

 今日は,4年生が福祉実践教室で,講師の方をお招きし点字を学びます。

↓の写真
 校庭の木々の中で赤い実をつけているものをまとめました。右から時計回りにシャリンバイ,ハナミズキ,そして???です。
画像2 画像2

まるっと合唱団 練習開始

画像1 画像1
 今年も始まりました。
 
 毎年11月に開催されるせとっ子フェスタの「音楽会」で,瀬戸市の有志の先生方で結成された「まるっと合唱団」が発表をします。その練習が萩山小で行われています。今日は今年度2回目の練習です。

↑の写真
 まずはパートに分かれての練習です。左上の外国の方は市内の中学校との交流にみえたニュージーランドの先生です。
 
 30名ほどが集まり,午後6時ごろより1時間ほど練習をしました。

↓の写真
 全員が集まって合わせてみます。美しく迫力のある声が,音楽室に響きました。 
画像2 画像2

なかよしタイム

水曜日の3時間目は外国籍の児童が全員集まり日本語の勉強をしながらいろんな活動をしています。今日は秋を感じさせる植物を集め、それを画用紙に貼っていきました。校庭で拾ってきた植物の名前を確認しながらみんなで発音し日本語の勉強をしてから貼り付けていきました。お互いに見せ合いながら貼り付け、覚えた植物の名前をいいながら取り組むことができました。また少し意味の分かる日本語が増えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会特集 パート10≪5・6年生 競争演技 騎馬戦「戦国無双」 その1≫

画像1 画像1
 5・6年生の騎馬戦≪戦国無双≫です。
 入場,準備,そして対戦開始です。みんなカッコいいです。
 
 ↓の【その2】に続きます。

運動会特集 パート10≪5・6年生 競争演技 騎馬戦「戦国無双」 その2≫

画像1 画像1
 全体で戦って,一騎ごとで戦って,大将を守りながら戦って・・・,合計3回の対戦があります。
 
 これだけたっぷり趣向を凝らして対戦ができるのは,人数が少ない萩山小ならではです。
 
 それぞれの対戦の様子をじっくりご覧ください。
画像2 画像2

10月14日≪今日も天気がよさそうです≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日も東の空は晴れわたっています。やはり朝は少し寒く感じます。北海道からは初雪の便りが聞かれました。

 今日は大きな行事がありません。学習の秋,落ち着いて授業に取り組みたいものです。

↓の写真
  校舎裏の桜です。だいぶ色づいてきました。とくにこの桜をつたって伸びた蔦(つた)は真っ赤に色づいています。萩山小で一番早く紅葉する草木かもしれません。
画像2 画像2

6年生≪ナップザック制作≫

画像1 画像1
 6年生は,来週,修学旅行に出かけます。毎年,家庭科で制作したナップザックに筆記用具等を入れて,見学先を回ります。お好みの柄のキルティングで制作します。
 
 出発に間に合わせなくてはなりません。できあがった子もちらほらいるようですが,今週中に完成させるためにみんな必死です。
画像2 画像2

ひまわり学級≪買い物実習≫

画像1 画像1
 3・4時間目,ひまわり学級が菱野商店街のいせやさんへ買い物実習に出かけました。
 
 16日 金曜日に行う調理実習でお好み焼きを作ります。その材料の購入をしました。また,27日の校外学習「5校交流」に持っていくおやつを購入しました。

 お好み焼きの材料はみんなで手分けをしてかごに入れます。量が少なくては困ってしまいます。必要な量を確かめながらかごに入れます。最後は6年生が支払いをしました。
 そして,おやつの購入です。電卓を持って出かけました。税抜き表示の品物を予算の200円におさめるのはなかなか大変です。価格に【×1.08】をして確かめなくてはなりません。ちょっぴり予算オーバーして,減らした子もいたみたいですが,全員無事に買い物ができました。
 
 普段の生活に生かせる貴重な実習ができました。
画像2 画像2

運動会特集 パート9≪1・2年生 徒競走「ワン・ツ・ダッシュ」≫

画像1 画像1
 今日のアップは,1・2年生 徒競走「ワン・ツー・ダッシュ」です。

 1・2年生も走るときの姿と表情は,上級生とかわりありません。みんな真剣で,すてきです。
 入場から,スタート・中間疾走,ゴールまでを順にまとめました。
画像2 画像2

10月13日≪今日は旧暦の長月(九月)一日です≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 朝,日に日に冷え込んできているような気がします。百葉箱の寒暖計も11度でした。

 三連休明け,休みボケの無いようにがんばりたいです。

↓の写真 
 今日は旧暦 長月(九月)一日(ついたち),新月の日です。日の出前,南の空に月はなく,明けの明星が輝いていました(実は肉眼では近くに火星と木星,それにレグルスという恒星もうっすらと見えていたのですが・・・,写真にするとなかなか・・・)。
 稲穂の黄金色が濃くなってきています。女郎蜘蛛(ジョロウグモ)も糸瓜(ヘチマ)もまた一回り大きくなったような気がします。
画像2 画像2

運動会特集 パート8≪3・4年生 リズム演技「O.R.I.O.N」 その1≫

画像1 画像1
 三連休最終日,今日は「体育の日」です。再び青空が広がりました。HPは運動会の特集を続けます。

 3・4年生のリズム演技「O.R.I.O.N」です。とにかくかっこいいです(この↓に「その2」があります)。
画像2 画像2

運動会特集 パート8 ≪3・4年生 リズム演技「O.R.I.O.N」 その2≫

画像1 画像1
 アップテンポの曲に合わせて躍動感たっぷりにダンスを披露しました。最後のきめのポーズはそれぞれのグループで考えました。

10月11日≪久しぶりに雨が降りました≫ 運動会特集 パート7≪5年生 徒競走  「ゴール 目指して」≫

 おはようございます。
 先週の運動会から続いた晴天が終わり,久しぶりに雨が降りました。一雨ごとに気温が下がっていく頃です。今日は三連休の中日。運動会の様子をアップします。

 5年生 徒競走「ゴール 目指して」です。
 スタートから 中間疾走 ゴールまで,順にまとめてみました。全力疾走するときの姿と表情,どの子もすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集 パート6≪全学年 応援合戦 その2 「応援団員 と ウェーブ」≫

画像1 画像1
 「応援合戦 その2」です。

↑の写真
 応援団員のかっこいい姿をまとめてみました。
 赤白それぞれの応援を盛り上げるためにみんな精一杯の声を出してがんばっています。

↓の写真
 ウェーブです。
 団長が旗を掲げて座席の前をかけ抜ける瞬間,ジャンプをします。
画像2 画像2

10月10日≪菱野幼稚園が運動会を行います≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 うす曇りの朝です。桜の葉の色づきが早いです。

↓の写真
 今日は菱野幼稚園が運動会を行います。午前7時ごろより準備が始まりました。先週の土曜日と同じように運動場にラインが引かれ,万国旗がはためきました。
 間もなく開会式が始まります。
画像2 画像2

あすなろ交流会

ひまわり学級は水無瀬中学校へ行き「あすなろ交流会」に参加してきました。朝、全員が集まってから水無瀬中学校まで30分ほど歩いて行きました。水無瀬中学校の体育館に行くと他の学校の児童や生徒も来ていて、知っている人がいると気軽に声をかけていました。交流会ではリレー・パラバルーン・紙コップロケット・コップ積み上げ・ダンスの活動をしてきました。特にコップ積み上げは高くしても倒れないように慎重に積み上げている姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生がウサギとの触れ合いにでかけました。

画像1 画像1
 午前9時,1年生が原山小学校へ「うさぎとのふれあい」にでかけました。

 プール横の秋桜(コスモス)の植え込みの横を通り,商店街を抜け,原山台に入り,原山小学校へ到着です。原山小の教頭先生が出迎えてくださいました。この後,ウサギとふれあいます。

 この記事の↓に,ふれあいの様子をアップしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/1 学年始休業日 〜6日
4/5 入学式準備(6年生)
4/6 入学式

学校からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"