最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:187
総数:691085
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

「♪花の首飾り?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「♪花咲く〜娘たちは〜」〜娘たちだけでなく男の子も、首飾り(ペンダント)を6年生からかけてもらい、うれしそうです。会の中でも紹介がありましたが、このペンダントは、2年生が色を塗り、3年生がお祝いのメッセージを書き、4年生が飾りを作り、5年生がひもをつけ、6年生が贈呈というふうに、全校児童で力を合わせて作ったものです。1年生のみなさん、おうちで飾っておいてくれると、きっといいことがありますよ。

「お待ちかね!」〜新入生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大口南小学校では、入学式の後に「新入生を迎える会」を行います。6年生が司会進行を務め、各学年1分程度で歓迎の発表を行います。この日のために、3学期の6年生を送る会が終わってから、練習を重ねてきました。「さあ、いったい何が始まるのかな?」1年生のみなさんは、興味津々です。

「♪すばらしい明日を目指して〜」〜歓迎の校歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生から、担任の先生の発表がありました。みなさん、自分のクラスの先生の名前を覚えましたか?そして、入学式の最後は校歌斉唱。2年生から6年生までのお兄さん、お姉さんたちが、歓迎の気持ちをこめて届けました。在校生の皆さん、一つ学年が上がった、そんなやる気と成長を感じさせてくれる、すばらしい歌声でしたよ。

「しっかりお話を聴くことができますね!」〜入学式6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式で感心したことの一つが、話を聞く1年生の態度です。校長先生の方(金助くんの方?)を、しっかりと見て話に聴き入っていました。すばらしい態度ですね。これなら、立派な小学生になれる!と確信しました。これからが楽しみです。

「校長先生のお話」〜入学式5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生からは、新入生の皆さんをお祝いする「金助さん」の紹介がありました。「きんすけさーん!」1年生の元気いっぱいの声に登場した金助さんは、校長先生が皆さんに伝えたい3つのメッセージを持ってきてくれました。一つ目は「おめでとう」、二つ目は「なかよし」、そして三つ目は「あいさつ」でした。これからの学校生活で、大切にしてくださいね。

「♪歩こう〜歩こう〜」〜新入生入場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「♪さんぽ」の曲に乗って、「♪私は元気〜」とばかりに顔を輝かせた1年生が入場します。6年生の持つ花のアーチをくぐって赤絨毯の上へ。全校のみんなが拍手で迎えます。保護者の皆さんの感慨もひとしおでしょうね。「大切なお子さまのご入学、おめでとうございます。」 
 いよいよ入学式の始まりです。この続きは明日アップします。

「ドキドキ!ワクワク!」〜入学式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室へ入ったみなさんは、みんなお利口に座っています。カメラを向けると、ニッコリ笑顔がステキですね。担任の先生もおっしゃっていましたが、これからの小学校生活を、みんながこんな笑顔で過ごしましょうね。さあ、いよいよ体育館へ入場です。先生の言うことをよく聞いて、「元気よく行こうね!」

「よろしくね!」〜入学式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新入生の皆さん、今日はどんな気持ちで学校へ来ましたか?まずは、保護者の方と昇降口から入って、クラスを確かめます。「○○ちゃん、一緒だね!」うれしそうな声が聞こえます。受付では、リボンをつけてもらい、いよいよ教室へ。さあ、どんなお友達がいるのかな?

「♪START!」〜入学式1

画像1 画像1
画像2 画像2
 西門や正門の桜が、入学式まで待っていてくれました。そして青空。「新入生のみなさん、ようこそ大口南小学校へ!」そんな気持ちにぴったりのシチュエーションとなった今日、46名の1年生を迎え、平成28年度入学式を行いました。「♪スタート、スタート、ここから始まる〜みんなのスタート〜」

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事等
9/7 口座振替日
9/10 やろ舞い大祭
9/13 委員会
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560