最新更新日:2024/05/29
本日:count up51
昨日:139
総数:1061055
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

野外活動 その2

 ハイキングが半分以上、終わりました。非常に順調に進んでおります。けが人もなく、みんな本当に楽しそうです。
画像1 画像1

お米作り 5年生

 今年も5年生がお米作りを行います。そのための土壌作りを昨日、地域の方がやってくださいました。子どもたちだけではできないこともたくさんありますので、本当にありがとうございます。昨年の収穫祭は大変良かったので、今年も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習

 5月30日から4週間、教育実習生がいろんな先生の授業に参加したり、子どもたちと触れあったりして、教員になるための勉強をしています。基本的には3年1組で過ごすことになりますが、先生にとっても子どもたちにとってもいい時間になるよう、声をかけていきたいと思います。
画像1 画像1

野外活動の様子 その1

 予定通りの日程で進んでいるようです。また、全員参加です。本当に良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 1年生

 今日は1年生ともみじ組の読み聞かせからスタートしました。「子どもたちが真剣に話を聞いてくれ、とってもいい表情でした。」とお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はいよいよ野外活動です。

 先ほど(14時頃)、5年生が下校をしました。野外活動での心構えや集合するときの注意など、最終確認が行われました。その際には、1組のK君が本日のCBC「イッポウ」という番組で「明日から野外活動なので、天気を教えてください。」と声による出演が予定(18時40分頃)されているという紹介がありました。(写真2枚目)
 またお天気つながりですが、昨年度うちの学校で2回講演をしてくださったお天気キャスターの石橋武宜さん(中京テレビ「キャッチ」)からも連絡があり、「5年生の野外活動が有意義な時間になるよう、お祈りしております。」と応援メッセージをいただきました。

 明日からの2日間はきっと素敵な思い出になりますし、ホームページではご紹介できない子どもたちの笑顔が満載のスライド上映会(7月)も企画しています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑の手入れ

 育てている畑の手入れを1年3組がしていました。子どもたちの愛情をいっぱいに受け、順調に育っています。また、3枚目は担任の先生が作ってくれた草の王冠をかぶせてもらい、大喜びしている子どもたちです。笑顔をお見せできないことがとっても残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動センターに荷物を届けました!

 野外活動を行う定光寺野外活動センターに、子どもたちの荷物を届けました。明日から、ここでどんなドラマが展開されるのか、楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の給食試食会について

 明日は文化部が主催する給食試食会が行われます。受付は11時30分から東昇降口となっています。
 11時40分からPTA副会長のあいさつ、栄養教諭の話があり、その後、5年生の教室へ移動して給食の試食が行われます。
 また、今回は73名とたくさんの方が参加されます。駐車場はプール前のみとなっておりますので、乗り合わせ、もしくは徒歩での来校をお願いします。
画像1 画像1

粘土で作る会に向けて 1年生

 粘土で作る会が15日から行われます。そのときに作る作品のデザインを1年1組が考えていました。みんな図鑑などを見ながら真剣そのもの。考えたデザインが立体になりますから、とっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 今週は音楽集会からスタートしました。幡山東小学校の校歌は4番まであるということで、スライドの歌詞を見ながら全校で歌ってみました。4番まで歌うのは初めてでしたが、子どもたちの元気な歌声が体育館に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週は野外活動です。

 来週の火曜日から5年生は野外活動へ出かけます。子どもたちはキャンプファイヤーの出し物やトーチ演技、飯ごう炊飯など、少しでも思い出になるよう準備を進めてきました。先生たちも参加する先生たちで打ち合わせをしたり、必要な機材を準備したりとできることを1つ1つ進めてきました。
 学校での生活よりもたくさん歩きますし、不便なことがたくさんあると思います。2日間の間には、友達の良い面を新たに見つけることが出来るかもしれませんし、意見が合わないことがあるかもしれません。しかし、普段できないことをたくさん経験して、子どもたちはより大きく成長できると信じています!
画像1 画像1
画像2 画像2

掲示物が新しくなりました。

 6月になったこともあり、給食に関する掲示物が変わっています。6月らしいキャラクターが掲示され、1つ1つの雨粒にその日のメニューが書き込まれています。子どもたちも楽しみにしているようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの開放日と監視当番について

 先日、安全部からタイトルのプリントが配布されています。基本的に5年生は資源回収、6年生は夏の環境整備作業で保護者の方にお手伝いいただくことになりますので、プール当番は1年生から4年生の保護者の方にお願いをしています。
 子どもたちの笑顔のため、ご理解とご協力をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

牛乳がコーヒー牛乳に!

 今日の給食に牛乳に入れるとコーヒー牛乳に変わるパウダーが出ました。子どもたちはこぼれないようパウダーを牛乳に入れて、美味しそうに飲んでいました。今日も笑顔がいっぱいの給食となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の放送

 放送委員会の人たちがお昼の放送を頑張っています。はじめて放送委員となった人も、1週間でずいぶん上手に放送ができるようになりました。(写真上)また、今日は保健委員会から「ハンカチチェック」の結果を発表する放送もありました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

あじさい読書週間

 来週から「あじさい読書週間」と名付け、本に親しむ期間を設定します。昨日、それを盛り上げるため、担当の先生が図書室前に掲示をしていました。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏本番です!

 毎朝、とっても元気でさわやかなあいさつしてくれる兄弟がいます。その2人が「先生、見つけました!」ってクワガタを見せてくれました。夏本番です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

立ち当番の方の見守り

 今朝も立ち当番の方が子どもたちを温かく見守ってくださいました。学区のいろいろなところでこのような光景があります。当番になられた方はもちろんですが、割り振りをしてくださった安全部の方、本当にありがとうございます!
画像1 画像1

トーチ練習 その1

 野外活動のキャンプファイヤーで披露するトーチ演技のリハーサルを行いました。火が付いたトーチを回すのは初めての事だったので非常に緊張していましたが、落ち着いて演技することができました。課題も見つかりましたので、より演技を目指して練習を重ねていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 授業参観 6年修学旅行説明会
10/14 あすなろ交流会
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分