最新更新日:2024/09/06 | |
本日:5
昨日:25 総数:441472 |
屋島集団宿泊学習(レザークラフト編)作ったしおりを使って本もたくさん読んでくださいね。 屋島集団宿泊学習(キャンドルサービス編)楽しく歌ったりゲームをしたりした後は、待ちに待った「クラス対抗歌合戦」の時間です。各クラスが趣向を凝らした出し物を披露することができました。最後に一人ひとりが火の付いたキャンドルを持ち、聖なる火を送りました。キャンドルサービスの良さは、一人ひとりが炎の輝きを身近に感じられるところです。今日受け取った友情・感謝・協力の火に込められた想いを大切に、いつまでも今日の日を忘れずにいてほしいと思います。 昼間の寒さを忘れ、心がホッと温かくなる時間を過ごすことができました。 屋島集団宿泊学習(いかだ編)
容赦なく叩きつける雨。ぬかるんだ砂浜に重い丸太。だんだんと奪われていく体温。
今までに味わったことのない「過酷ないかだ」となりました。それでも班のみんなで力を合わせ、なんとかいかだを完成させることができました。沖へ向かって、いざ出発!ライフジャケットがあったかい。やっと、みんなに笑顔が戻りました。こんな過酷ないかだを乗り越えた5年生。一回りも二回りも成長できたはずです。 写真をお見せしたかったのですが、先生たちもそれどころではありませんでした…。 GoGoフェスティバルありがとう!今年は初めて上級生として下級生のお世話をするので,今まで上級生にしてもらったことを思い出し,一人一人2年生にしてあげたいことを考えました。 「行きたいと行ったところに連れて行ってあげる」「優しく話しかける」「廊下を歩くように言う」など,それぞれのめあてを胸に,2年生とゲームに参加し,終わった後には,「楽しんでくれてよかったー」「ありがとうと言ってくれたよ!」と笑顔で報告をしてくれました。 29日の朝,ペアの2年生から一緒にまわってくれてありがとうの気持ちを込めて「いいところ見つけ」のカードをもらいました。 また,4年生からも2年生のいいところを見つけて,カードを渡しました。 相手の気持ちを考えて優しくしたら,ありがとうの言葉が返ってくる。 下学年との交流を通して,成長できた行事になりました。 6月30日(木)の給食献立・牛乳 ・いかのさらさあげ ・ツナサラダ ・野菜スープ ・冷凍みかん 「いか」について クイズです。いかは昔、貝だった?○か×か。 ・・・・・・正解は○です。 いかの祖先は、オウムガイやアンモナイトなどの貝類です。海の中で自由に泳ぐために、窮屈な殻を脱ぎ捨てて、マントのようなひれを身につけて進化しました。体の中にある透明な骨は貝殻のなごりだといわれています。 さて、いかは歯ごたえのあるたべものです。かむことで分泌されるだ液には、食べたものの消化・吸収を促したり、むし歯の予防をしたりする働きがあります。いかのさらさ揚げをよくかんで食べましょう。 6月29日(水)の学校給食・牛乳 ・肉豆腐 ・切り干し大根のすのもの ・かぼちゃのかのこあげ 「切干大根」について 切干大根は、秋の終わりから冬にかけてとれた大根をせん切りにして干して乾燥させたものです。冬の乾燥した冷たい風にさらすことで、カビも生えず、腐ることもなく乾燥できるのです。大根は水分が多いので、そのままだと保存ができませんが、切干大根にすると長期間の保存ができます。料理に使うときには、水でもどして使いますが、生の大根にはなかった風味や甘みがあります。また、血液をつくる鉄分もとりやすくなっています。 今日は、暑い時期に食べやすいように、切り干し大根を使った「すのもの」です。残さずにたべましょう。 わたしたちの体6月28日(火)の給食献立・マーマレード ・牛乳 ・アスパラとじゃがいものマヨパンこ焼き ・海そうサラダ ・春さめと肉だんごのスープ 「アスパラガス」について アスパラガスは、冬の間に養分を蓄え、春から初夏にかけて伸び出してくる若い茎を食べる野菜です。 香川県では今から48年前の昭和43年から、食用アスパラガスの生産が始まりました。県産のアスパラガスは、ほとんどがハウス栽培されています。瀬戸内海の温暖な気候と有機質に富んだ土壌での栽培のため、太くて甘みがあり、非常にやわらかいのが特徴です。 さて、アスパラガスは疲労回復の働きがあるアスパラギンという栄養を含んでいます。なんだか疲れを感じているなあという人には、おすすめのアスパラガスです。 今日は、じゃがいもと一緒にマヨネーズであえて焼(や)いた料理です。初めて給食で登場する料理です。アスパラガスを食べて疲れをふきとばしてくださいね。 百科事典の使い方パート26月27日(月)の給食献立・牛乳 ・なす入りマーボー豆腐 ・中華サラダ ・キウイフルーツ 「豆腐」について 豆腐は、体をつくる材料となるたんぱく質を多くふくむ食品で消化吸収に優れています。 ところで豆腐は1丁、2丁と「丁」で数えますが、なぜ丁というのでしょうか。昔は豆腐の大きさは地域によってさまざまだったことから、決まった重さや大きさを表すものではない丁という単位が使われるようになったようです。 では豆腐1丁は何gでしょうか?豆腐1丁は、東京都周辺では300〜350gが多く、地方になると350g〜400g、沖縄県では約1kgが一般的な大きさになるようです。 豆腐と旬のなすを使った「なす入りマーボー豆腐」を味わって食べてください。 2回目GOGOフェスティバル フレンドリータイム
2回目のGOGOフェスティバル。1回目の水曜日を経験し,活動に見通しをもった子どもたちの表情にはゆとりが見られました。
生き生きとした表情のお店屋さん。優しくお客さんに話します。声を張り上げ,自分の学級にお客さんを招く呼びこみ屋さん。自分の学級のセールスポイントをはっきり言います。2回目の今日は,教員も真剣にトライする姿が見られました。 遊ぶチームは,ペア学年の子どもたちと,人気の出し物にも長蛇の列をつくって並びました。「次は,どこにする?」相談しながら思わず笑顔がこぼれます。 お店屋さんチームも遊ぶチームも経験し,子どもたちは満足のようでした。 6月24日(金)の給食献立・牛乳 ・カミカミサラダ ・ゆでとろもろこし 「とうもろこしの甘さの理由」について とうもろこしは、夏においしい季節の野菜です。さて、同じとうもろこしでも1日の中で収穫する時間によって、おいしさがちがうのです。朝早くとったものがおいしいのです。それにはちゃんと理由があって、とうもろこしは日中、太陽の光で作られた栄養を夜暗くなってから、甘みにかえていきます。しかし、また朝がきて暑い太陽に照らされると、夜作った甘みはとうもろこしの成長のために使われ失われてしまうのです。だから夜作った甘みがたくさん残っている朝早い時間にとったほうがおいしいのです。 夏の太陽をあびて育ったとうもろこしの成長をむだにしないためにも味わって残さずいただきましょう。 調理実習包丁を使うときは猫の手で,熱い鍋に気をつけながら作業しました。班で役割分担し,準備から片付けまで協力して頑張りました。ゆで具合やドレッシングの味の調整など,難しかったところは次に気をつけようとしていました。完成したサラダは皆でおいしくいただきました。いつもご飯を作ってくださるお家の人への感謝の気持ちにも気付くことができました。 ぜひ,お家の方でもチャレンジしてみてください。 警報解除に伴う集団登校について
丸亀市の警報が解除されましたので、安全に気をつけて9時30分までに集団登校をしてください。なお、給食はありませんので、全学年11時30分下校となります。また、青い鳥もありません。ご理解、ご協力の程よろしくお願いします。
大雨警報発令に伴う自宅待機について
7時現在、丸亀市の警報が発令中ですので、登校せず自宅待機をお願いします。
9時までに警報が解除された場合は、安全に気をつけて登校班で登校してください。この場合も、給食はありませんので、全学年11時30分下校となります。青い鳥もありません。 なお、9時の時点で警報が継続している場合は、臨時休業となります。 今後、登校等についての情報は、本ホームページ並びに子ども安全安心情報配信メールにてお知らせします。 大雨警報発令に伴う本日の給食中止について
6時時点で丸亀市に大雨警報が発令されていたため、本日の給食は中止となりました。そのため、7時までに丸亀市の警報が解除された場合も、全学年11時30分下校となりますので、ご家庭での受け入れ態勢をお願いいたします。
なお、7時の時点でも丸亀市の警報が継続されている場合は、自宅待機をお願いします。今後の対応については、随時、本ホームページ並びに子ども安全安心情報配信メールにてお知らせしますが、7時以降の対応の流れについて早くお知りになりたい方は、本ホームページの「特別警報・警報発令時及び災害発生時に伴う児童の安全確保について」をご覧ください。 Go Go フェスティバル!!
今日は待ちに待ったGo Goフェスティバルの2日目でした。
各クラスで準備してお店を開き,どのクラスも大盛況で1日目を終えました。 2の1「?ボック」2の2「ボーリング」2の3「お化け屋敷」 3の1「フルーツバスケット」3の2「宝さがし」3の3「なぞなぞ」 4の1「クイズこれな〜んだ」4の2「風船バレー」4の3「クイズめいろ」 5の1「クイズ」5の2「宝くじ」5の3「的当て」 6の1「聖徳太子ゲーム」6の2「アニメクイズ」6の3「爆弾ゲーム」 時間いっぱい楽しそうに活動していました。 明後日にはGo Goフェスティバル2日目があります。楽しみですね。 6月22日(水)の給食献立・牛乳 ・じゃがいものそぼろに ・こんぶあえ ・しょうゆ豆 ・びわ 「びわ」について きょうのデザートのびわは、6月が旬で、初夏の味覚を代表する果物です。「びわ」という名前は、楽器の「びわ」に形が似ているところから、この名前がつけられたようです。 香川県では、高松市や善通寺市などで多く栽培されています。「茂木」という甘味が強く酸味の少ない実のやわらかい品種と、「田中」という少し大きめで、やや酸味の強い品種の2種類が栽培されています。カロテンや食物せんいが多く含まれ、体の調子を整える働きをします。 びわには、酸化酵素とタンニンがあるため、皮をむくとすぐに茶色に変色してしまいます。香川県でとれた、とても新鮮な「びわ」です。中に大きな種がありますので、じょうずに皮をむいて食べましょう。 いよいよGOGOフェスティバル!6月21日(火)の給食献立・牛乳 ・なすとトマトのスパゲテイ ・こいわしのフライ ・枝豆の塩ゆで ・キャンデイチーズ 「カルシウム」について みなさんが大きくなるために必要なカルシウムは、骨や歯をじょうぶにするだけでなく、気持ちを安定させたり、出血を止めるという、大切な働きをしてます。 カルシウムを多く含む食品は、牛乳やチーズ・ヨーグルトなどの乳製品、わかさぎ・ししゃも・ちりめんなどの小魚、こんぶ・わかめ・ひじきなどの海藻類、小松菜やチンゲン菜などの野菜類で、給食にもよく登場していますね。 今、みなさんは成長期で、骨がぐんぐん伸びている時期です。カルシウムを多く含む食品を食べるだけでなく、吸収をよくするために、たんぱく質やビタミンDなどを多く含む食品を、いっしょに食べることが大切なのです。 |
丸亀市立城西小学校
〒763-0026 香川県丸亀市六番丁12 TEL:0877-22-9267 FAX:0877-22-9269 |