最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:34
総数:441217
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

教育未来館でアクティブラーニングの学習会に参加された方へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/3 報告 志水 廣の「アクティブ・ラーニング」授業力アップわくわく学習会in愛教大
本日、上記の講演会を開催しました。
全国から34名の方が参加されました。
愛知県がメインですが、岐阜県、広島県、東京都、滋賀県からも参加されました。

内容は、「算数授業のアクティブ・ラーニング」について理論と実践の面から最新の講演verを行いました。特に、講演自体もアクティブ・ラーニングを取り入れて行いました。
講演資料はこちらです。

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

全国を飛び回っている私としては、東海地区の方々のために特別に開きました。愛知県内の先生方が8割を占めており、ねらい通りでとてもありがたいことだと感じました。
皆さんとてもまじめて熱心でした。とても話しやすかったです。ありがとうございました。

来年の2月末までは講演会をひらくことができません。
今回の出会いを一期一会として継続的な授業改善に取り組んでいただければ幸いです。



研究会のチラシ
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

11月3日のアクティブ・ラーニングについての学習会は、教育未来館です。

写真はこちら。

http://www.aichi-edu.ac.jp/campusmap/miraikan.html

キャンパスマップ 4番です。
http://www.aichi-edu.ac.jp/files/campusmap16060...

率先垂範−人材育成

画像1 画像1
今回の愛知教育大学での学習会で、上の立場にたつ人も参加されました。
校長先生、教頭先生、教務主任、校務主任、ベテランの方々です。
そして、若い方を誘っての参加です。

上の立場に立てば休日もありません。
それも覚悟の上での参加です。
すると、初めての会に参加する若手は心配です。でも、上の立場の先生と一緒ならば心強いものがあります。
この配慮は、上の立場の人にとって宇宙貯金として還ってきます。

研究会があったとき、上の立場の人の関心度は以下の段階になります。

0.研究会に関心がない。
1.その研究会の情報を知らせる。
2.研究会に参加する前に事務局に「若手の何々が行くからよろしく頼む」と伝言する。
3.研究会に行くときに1人ではなくて、もう1人も進めて2人以上で参加させる。
4.研究会に行くときに、上の立場の自分も勉強するので参加する。引率及び学習のダブルに向上する。

レベル0で職員の授業力アップ向上は到底・・・。

なお、研究会に参加できなかったけれど、事後のフォローをすると、参加した若手はやる気アップにつながります。
上の立場の人には、人材育成は隠れた心遣いから始まるので、よろしくお願いします。




第20回  音声「悠・愉」を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。
第20回  音声「悠・愉」を配信します。
今回は10月末におこないました中学校の関数の示範授業の報告です。
特に、ミニ指導案の書き方についてお話します。

どうぞお聞きください。
      授業力アップわくわくクラブ事務局
      志水廣・近藤雅子

新刊書

画像1 画像1
新刊書
2つのしかけでうまくいくアクティブラーニング算数授業

算数授業のユニバーサルデザイン−指導技術編

現場の皆様に喜ばれています。

書籍の案内
http://www.meijitosho.co.jp/search/?mode=1&coun...
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

配布物