最新更新日:2024/06/04
本日:count up35
昨日:164
総数:1467483

シャトル隊出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北陵中学校の誇れる文化の一つ「シャトル隊」の出発式が行われました。今年で8年目を迎えるこの活動は、学校から出される配布物を自治会長さんや民生委員さんなど地域の方に直接届ける、「地域と学校を結ぶ」活動です。本日から3年生中心の活動から1・2年生に切り替わりました。式では生徒を代表し2年生の吉田雪乃さんが「私たち北陵中学校シャトル隊員は、学校と地域とのつなぎ役として、配布物を責任を持って届けるとともに、地域の方々に北陵中学校のよさを伝えられるよう、笑顔と爽やかなあいさつを忘れずに活動します。」と決意を述べました。新しいシャトル隊をどうぞよろしくお願いします。

12月14日(水) 朝トレーニングの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
有志が集まって行われている朝トレーニング。この日はグランド状況が悪く、長距離に取り組む人たちは、学校近くの歩道を利用し、練習に励んでいました。この中から、1月9日(月)に行われる大船渡駅伝の選手が選考されます。

愛鳥ポスターコンクール 森谷さん優秀賞受賞!

画像1 画像1
「平成28年度愛鳥週間ポスターコンクール」において、本校美術部3年の 森谷 菫さんが中学校の部で見事「優秀賞」を受賞しました。また、本校が「優良団体賞」を受賞しました。美術部の皆さん、おめでとうございます。

12月13日(火) 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の全校朝会では、校長先生から文化の広がりについての話がありました。校長先生自身が通勤路で行った「譲り合いの心の輪」が次第に広がり、文化として定着したとの内容でした。生徒会が新体制となり1ヶ月が経ちました。北陵中学校にも新しい良い文化が生まれ、定着していくのかもしれません。
委員会からは、「赤い羽根募金」の呼びかけや「授業評価オール5」取り組みについての報告がありました。委員会活動は、廊下掲示によって生徒にわかりやすく知らされ、意識の向上につながっています。
大会等報告では、統計コンクールをはじめとする文化面での報告がされました。

県統計グラフコンクール 美術部入賞!

画像1 画像1
「第60回 岩手県統計グラフコンクール」に出展した3作品が佳作に入賞するとともに、北陵中学校が奨励賞をいただきました。美術部の皆さん、おめでとうございます!

佳作「みんなが思う政治について」
1年 岩清水結衣、山蔭こころ、岩間りえる

佳作「ミライ調査」
3年 大越愛奈、天沼萌々花、佐々木真子

佳作「ガラケーとスマホの長所と短所」
1年 堀江玲暢、藤原虎太郎、浅沼咲良、鈴木瑠璃

学校奨励賞 北陵中学校

12月9日(金) 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今週、卒業式へ向けての合唱練習が始まりました。この日は、2年生の合唱実行委員とパートリーダーが1年生に「大地讃頌」を指導していました。1年生は2年生の指導を良く聞いて、熱心に練習しており、今後の上達が期待できる練習会でした。

12月8日(木) 雪の中の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜からの雪が5センチ以上積もり、今シーズン初めて雪の中の登校となりました。生徒たちは滑りやすい足下に注意しながら、寒さに負けず元気に登校してきました。昇降口前の校木(もみの木)も雪化粧し師走を感じさせる光景でした。明朝も冷え込みが予想され、路面の凍結が心配されます。早めに準備をして、余裕をもった安全な登校を心がけてほしいと思います。

12月7日(水) 期末大清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から3日間、2学期末大清掃が行われています。普段の清掃時間より、5分延長し、床磨きやクモの巣取りなど普段できないことに重点を置いて取り組んでいます。

12月6日(火) 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回ほどインフルエンザの流行により延期された全校朝会が、久々に開催されました。各委員会からは11月の活動反省と12月の計画が、執行部からは「右側歩行」「あいさつ運動」「オール5」の取り組み強化についての話がありました。2年生を中心とした新体制になり、生徒会の取り組みが軌道に乗ってきた様子がうかがえました。
また、大会等結果報告では、体操の県新人大会優勝をはじめ、文化面での入賞者も多数報告され、頑張りをたたえ合いました。
本日の朝会は、久々だったことや雨の影響もあってか、遅刻者が二桁になってしまいました。前日は生活委員会による呼びかけがあり、遅刻者0を目指していましたが残念な結果です。新しいリーダーたちを支え、協力していくために生徒一人一人の自覚が問われています。

12月5日(月) VFC委員長会

画像1 画像1
本日、3年生のVFC委員長としては最後となる委員長会が開かれました。明日開催される地区集会の持ち方や、今後予定されている「一斉奉仕活動」「白い恋人隊」について確認しました。これまで、地区活動の中心となって引っ張ってきた3年生VFC委員長。1年間、よく頑張りました。あともう少し、リーダーシップを発揮しながら活動するものと期待しています。

12月1日(木) 小中一貫あいさつ交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、今年度最後のあいさつ交流が行われました。今回、中学校からは、2年生を中心とした新執行部と新専門委員長が各出身小学校を訪れ、小学生とともにあいさつ運動をしました。初めて小学生と一緒に活動した中学生は「小学生のあいさつが活発で、元気をもらいました。」「朝から、とっても楽しい気分です」と話していました。また、小学生からも「中学生のあいさつはしっかりしていて手本になります。」などの声が聞かれ、あいさつを通しての交流が良くなされたと感じます。
12月22日(木)には奉仕活動による交流を計画しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 三者面談(3年生)
三者面談(3年生)
12/16 三者面談(全学年)
12/17 吹奏楽アンコン地区大会
県中スケート大会
12/18 県中スケート大会
12/19 三者面談(全学年)
12/20 三者面談(1・2年生)
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626