最新更新日:2024/10/31 | |
本日:16
昨日:160 総数:914608 |
初めてのミルメーク♪粉を入れて、夢中でストローでかき回します。 「わぁ〜!色が変わった!」 いつもの牛乳の色とは違う色になったことに、感動! 一口飲んで 「あまい〜!」「おいし〜い!」 中には 「キャラメルみたいな味がする〜!」 というつぶやきも。 教室は、大盛り上がりでした♪ ミルメークのことが、大好きになったようです。 『重さを知る』重さの単位は,「g(グラム)」から学んでいます。 はかりを使って,教科書の重さを調べてみましたが… 1目盛りでどれだけの重さなのかに悩んでいました。 新たに習うことが多い3年生の学習。 まだまだ学び続けます。 ぴよぴよ なわとび練習会まかせてね、今日のごはん『またひとつ,成長しました』
なわとび大会が,あと2週間ほどに迫ってきました。
しかし,3年2組が跳べる回数は,今週に入りなかなか増えませんでした。 思うようにいかない現状に,練習していても重たい空気が流れていました。 言いたいことが,言えていないように感じました。 そこで,「今,練習に対して思っている不満」を全員が,グループのメンバーに言いました。 ・ 失敗した人への言葉がキツい。 ・ 押されるのが嫌。 ・ 注意したことがやれていない。 ・ 掛け声が出ていない。 など,多くのことが出ました。 それを全員が受け止め,練習を再開しました。 すると…, 見事,20回以上記録を更新しました。 ・ 努力を続けても思うように,記録が伸びないことがあること。 ・ 記録が伸びなくても,努力を続け,仲間と協力し続けることで光が差し込むこと。 この2つのことを,今回の件から実感を伴って学びました。 『光を集めて』虫眼鏡で,光を集めるとどうなるのか実験しました。 段ボール紙やコピー紙からけむりが…。 夢中になって実験をしていました。 しかし,軽い気持ちで行うと火事につながる危険性のあることです。 家で行うときは,「しっかりと保護者の方に行ってもいいのか聞く」ことを強く約束しました。 給食もりもり食べます!給食を食べる様子を見て頂き その後は、「あさごはん」の大切さについてのお話をしていただきました。 いつもは、ちょっぴり給食を残してしまう子も張り切って 今日は完食できました。 これからも、おいしい給食をもりもり食べましょうね! 5年1組 合奏隊5年生は合奏をしています。 どの楽器の子ども達も一生懸命に練習していました。 完成が待ちきれず、見に行ってしまった担任の先生でした。 『Thanks for a fun time.』
産休に入られるALTの先生との最後の外国語の授業でした。
感謝の気持ちを伝えたい! ということで,メッセージカードを書きました。 習いたてのローマ字に悪戦苦闘しながら,一生懸命書いていました。 名残惜しいのか,教室を出るまでハイタッチでお見送りしている子もたくさんいました。 きらきらタイムになわとび交流
11月24日のきらきらタイムに,なわとび大会に向けて,2年生と5年生のなわとび交流を行いました。お互いに刺激し合って頑張ってほしいと思います。
ひよこタイム 教えてくれてありがとう6年生の跳ぶ姿にうっとり…! いつもお世話になっている6年生を応援する姿もありました。 その後に、一緒に練習タイム なかなか連続で入れない1年生の背中を「トンッ」とおして 入るタイミングを教えてくれました。 練習しているうちに、連続で入れるようになった子も。 「やったね。」と一緒に喜んでくれる6年生。 1年生はニコニコでした。 きらきらタイム アドバイスありがとう5年生が2年生の速さに合わせて縄をまわしてくれました。 引っかかった子には 「もっと真ん中で跳ぶといいよ」 「片足跳びできる?」 「1回あけたら,次は入ろうね」 と,優しくアドバイスをしてくれました。 2年生も一生懸命練習するから,これからも一緒に練習しましょうね! 『命について考える』
3年生の道徳の授業の様子です。
「卵から育ててきたモンシロチョウを逃がすべきか。それともそのまま飼い続けるべきか。」 この発問を考えることで,「命」についての考えを深めました。 ・ モンシロチョウも自由にしてあげないとかわいそう。 ・ えさをあげて大切に育て続ければ長生きさせられる。 など,素直な考えが発表されていきました。 また,授業の雰囲気が素晴らしいものでした。 挙手する姿勢。 話し手を聞く態度。 よい意見のときに,自然と拍手が出る学級の温かさ。 安心した学級で,学びを深めていました。 『実用性のあるものを目指して☆』「ハッピー小物入れ」という題材で,紙粘土を使って小物入れを作ります。 目標は,家でも使いたくなるものを作ること。 真剣な表情で作品と向き合い,あっという間に作品を作り上げました。 想像力豊かな子どもたちの作品は,名作揃いでした。 1年生も、燃えています!1年生も毎日、練習を頑張っています。 最初は、縄に入れなかった子どもたちも 今では、勇気を出してエイッと入れたり 中には、連続で入って跳ぶことができるようになった子もいます。 大会まで、残り2週間。 各クラスで記録が伸びるように頑張ります! 1年生が跳べるようになったよ!
6の3の子たちが,ペア学級の1の3の子に大繩を教える時間を持ちました。跳ぶタイミングを教えるために声をかけながら軽く押したり,跳ぶ位置や縄から出る位置を教えたりしました。怖がる1年生に,恐怖感を取り除き,優しく分かりやい方法を考えながら教えていました。
短い時間でしたが,大繩を上手に跳べるようになった子や続け跳びができるようになった子がいました。さすが,6年生です! ペアの子がうまく跳べると,一緒に喜び合う姿が印象的でした。 1年生が跳べるようになったよ!
6の3の子たちが,ペア学級の1の3の子に大繩を教える時間を持ちました。跳ぶタイミングを教えるために声をかけながら軽く押したり,跳ぶ位置や縄から出る位置を教えたりしました。怖がる1年生に,恐怖感を取り除き,優しく分かりやい方法を考えながら教えていました。
短い時間でしたが,大繩を上手に跳べるようになった子や続け跳びができるようになった子がいました。 さすが,6年生です!ペアの子との距離感がいっそう縮まり, 算数教えてくれてありがとう…今までお世話になった担当の先生にお礼の色紙と写真を渡しました。 感動して涙を流す子もいました。 楽しい算数の授業をしてくれて、ありがとうございました。 4階廊下は何メートル?
5年2組の算数では「平均とその利用」を学習しています。
歩幅を使って,身近な距離を測ってみようということで,北小自慢の廊下の長さを測りました。 多目的室で自分の歩幅が何メートルかを平均で求めた後,その歩幅で4階廊下を歩きました。 複雑な計算式に四苦八苦しながらも「ピタリ賞を狙う」そんな気持ちで頑張りました。 一番実際の距離に近かった子は誤差1メートルでした。 『恩返し』彼女は,「自分の誕生日は祝わない」ことにしていたそうです。 それを聞いて,前期・後期の学級委員が立ち上がりました。 こっっそりと,バースデーカードと遊ぶ企画をたてていたのです。 「いつも祝ってくれているから」と,やったそうです。 恩返し…。 「相手が喜んでくれるだろうことをする」 コミュニケーションを取る上で,とても大切なことです。 |
|