わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

野外炊事、奮闘中!

画像1 画像1
画像2 画像2
力を合わせます。
薪割り、野菜切り、
カマドに、火を起こす!
米をかす。生ゴミのしまつ。
火を守る!
消えるなカマドの火!
美味しいご飯、カレーを!

朝ごはんです。

画像1 画像1
画像2 画像2
元気に食べています。
3日目も、時を守り行動できています。
10前行動が、当たり前にできる学年です!
帰りまで、貫いてください!
もちろん、学校に帰ってからも!
ボランティアも、お茶配り、まき運び、しっかり食べて今日もよろしくお願いします!

場を清める

画像1 画像1
3日間、使わせていただいた施設の清掃。来た時よりも、美しくが合言葉。
一生懸命、心を込めて実行中。

最終日を、迎えました!

画像1 画像1
朝の集いが、行われています。気温は、ただいま、16度。今日も身が引き締まる海風が、吹き渡っています。
すでに、荷物、部屋の整理も終わり、爽やかなスタートです。
土岐市の肥田中学校、一宮市の尾西第三中学校と交流しました。
北中君や、進取、FKC魂、生徒会歌の紹介をしました。堂々と伝える姿は、爽やかな姿でした。









iPhoneから送信

お休みなさい!また、明日

画像1 画像1
画像2 画像2
自然教室の2日目が、無事終了。
時を守り、場を清めながら、
生徒達は、元気に過ごしています。
今日は、海の活動で、打ち寄せる波
と格闘。
自然の力の大きさを体感。
友達、先生とみんなで創る楽しい時を
過ごせたことに感謝して、
眠りにつきました。
波の音だけが聞こえる夜。
お休みなさい。また、明日。

学年レクを終えて

画像1 画像1
学年レクに関わった生徒達が集まり、
ふりかえりをしました。
今までの取り組みを先生から褒めていただき、達成感が表情から見て取れます。
その後、ホールの場を清めて、
トビーホールをあとにしました。
大階段に続く広場を通り、満足して、自分達の部屋へ戻っていきました。

もうすぐ就寝です

画像1 画像1
あと少しで就寝時間です。就寝前の2号棟の様子です。疲れているけど、みんな元気。

楽しい夜

画像1 画像1
画像2 画像2
ブルーシートを、使ったネームマシンガンというゲームで学級対抗、そして、表彰式、合唱で幕をとじました。
浜辺の運動会と今日のゲームの総合計で、みごと2の2準優勝、2の4優勝!
今日は、レクかがりが自然教室での責任を果たし、創意工夫して進めていく姿は、まさに、クリエイティブ!
トビーホールでの楽しく笑顔の
和やかな時間がすぎていきました。
楽しいひと時を、ありがとう!

岩本先生、洲鎌先生も登場

画像1 画像1
先生達も、リクエストに応えて登場しています。手拍子、拍手!盛り上がります。
校歌の場面では、卒業生も参加。

学年レクリェーション

画像1 画像1
学年レクが、トビーホールで始まりましたす。
様々なクイズが、出題されています。先生問題、学校問題、若狭問題、など
工夫されています。
班の正解ごとに得点が、加算されて
いるようです。昼間疲れているはずなのに、元気に取り組んでいます。

3年生 マット運動〜!

 3年生は男女ともマット運動に取り組んでいます!
 倒立に対して「もっと強く蹴り上げて!」「マットをよく見て!」と、自分一人の力でも立てるように、色々なアドバイスが飛び交っています。
 マットが苦手な生徒も、アドバイスをもらいながら、どんどん上達していますね!
 
 女子はそろそろ実技試験です。今まで練習してきた成果が発揮できますように!!
画像1 画像1
画像2 画像2

晩ごはんの時間

画像1 画像1
やっと時間がやってきました。
これで、お腹も満足満足!

ご飯はまだかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
トビーれすとらんの前で、集合。
海の活動で、思いっきり身体を動かしたので、お腹がぺこぺこ。はやく、たべたいなあ!
一緒に過ごす時間が、友達との絆をふかめ、表情が柔らかで豊かになってきているように感じます。

お色直しです。

画像1 画像1
お風呂に入り、ほっとしました。
ライム色から紺の若狭Tシャツに、
お色直しです。
これから、夕ご飯です。

3年生道徳

画像1 画像1
 本日3年1組は、淺野先生の道徳を受けました! とても心温まるストーリーで、登場人物がなぜそのような行動をとったのか、「うーん」と今回も悩んで考えます。

【 あたたかい心で人の中に住め。人のあたたかさは自分の心があたたかでいなければ分かるはずもない。 吉川英治 】

 みんなには、優しい心が育っていますね。

浜辺の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
先生方も混じって、競い合っています。
にぎやかな声、歓声、拍手、笑い声と
繋がっていきます。
先生なんかにまけるもんか!
頑張れ!生徒達!応援していますよ!

女子も!

画像1 画像1
男子とは違い、緻密に組み立てています。やっと漕ぎたしました。
日頃、紐を扱うことはほぼ皆無。
靴紐さえ、結びませんから!
変わり結びもあり、クリエイティブ!
さすが、FKC魂が、輝いてます。

女子は、浜べの運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
ビーチフラッグ、ビーチバレー、
学級対抗で楽しんでいます。

午後の海の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
午後は、学級単位での活動。
男子は、筏つくり。
力を合わせて、一番に筏乗りに
チャレンジしたのは、4組!
どの組も必死で乗り込もうとするも、
海に転落。
海と戯れています。
ダイナミックな遊びです。

獲物は?

画像1 画像1
画像2 画像2
磯釣りのグループが帰ってきました。
獲物は?
どんなもんだい!の顔
残念だった!の顔
さっぱりだった!の顔
そして、磯観察の貝殻の笑顔!
午前の海の活動は、そろそろ終了。
磯観察のグループが、一番に終え、
一列にきちんと並んで待つ姿が美しい!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 朝会 委・議
2/7 教育相談
2/8 私立一般入試 教育相談
2/9 私立一般入試 入学説明会
2/10 私立一般入試 教育相談
2/11 建国記念の日
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453