最新更新日:2024/06/17
本日:count up18
昨日:80
総数:418797
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

盆点前 デモンストレーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
MOAのみなさんに来ていただいて、6年生が盆点前の体験をしました。
はじめに、茶道の話と盆点前のデモンストレーションを行いました。
盆点前の所作や聞こえてくる音から、とても引き締まった場の空気になりました。

今日の給食 2/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

今日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼を行いました。
今日の校長先生の話は茶道についてでした。
お茶で使われる道具、茶室、お茶会の紹介があり、最後に「和敬清寂」のお茶で大切にしている心の話がありました。
校長先生の話の後に卒業生を送る会で全校で歌う「ふるさと」の合唱練習をしました。

歩道橋工事

画像1 画像1
画像2 画像2
歩道橋に新しい階段が設置されました。
これから、手すりがついたり、塗装されたりして完成を待ちます。
当初の予定より1ヶ月ほど工期が延び、3月中旬から新しい歩道橋が使えるようになるそうです。
あと1ヶ月危険な横断歩道を利用することになります。
横断時は、信号が青でも左右を確認して横断歩道を渡るように気をつけてください。

プレスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目のプレスクールを行いました。
4月に入学する外国人の子が学校生活になじむための事前登校です。

越前市からの視察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本語教室やプレスクールの視察に越前市から11名のみなさんがいらっしゃいました。日本語教室の指導の様子を見学した後、研修会を行いました。

動物ふれあい教室 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が動物ふれあい教室を行いました。
獣医さんに来ていただいて、うさぎの特徴や飼育する上の注意などを聞きました。
実際にうさぎを抱いてその暖かさを感じました。

今日の給食 2/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

主任児童委員訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
主任児童委員のみなさんに学校を見てもらいました。

1/2成人式 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は1/2成人式を行いました。
10年間を振り返ったり、自分の夢を発表したりしました。
最後は親子で手紙を交換し、お互いの愛情を確かめ合いました。

バター作り 1・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校保健委員会に続いてバター作りを冨川先生の指導で行いました。
生クリームを容器に入れて、それを振って分離して、バターを作りました。
作ったバターはクラッカーにつけて試食しました。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校保健委員会を「朝食」をテーマに行いました。
はやね、はやおき、あさごはんの大切さを明治の富川真帆管理栄養士にお話ししていただきました。
1、2年生と保護者の皆様に参加してもらいました。

日本語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
学校生活適応指導とポルトガル語の授業が行われていました。

寿限無 4,5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4、5組は落語「寿限無」に挑戦していました。

ボクのおとうさんは桃太郎というやつに殺されました 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は道徳で、相手の立場に立つということを考えました。
2013年度「新聞広告クリエーティブコンテスト」で最優秀賞になった「めでたし、めでたし」という作品を取り上げて、なぜこの作品が最優秀になったのかを考えました。

5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は認知症講座を受けました。
認知症のおばあさんにどう声をかけたら良いのかを考える劇を見ました。

漢字の音訓 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は漢字の音訓について学んでいました。これを使ってカルタを作ります。
音読み、訓読みのちがいを考えて、単語を集めていました。

箱の展開図 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は「はこでできたいれもの」を考えていました。
展開図をはさみで切って親子で考えました。

これはなんでしょうゲーム 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は「これはなんでしょうゲーム」をしていました。
ヒントを聴いて、それが何かを班で話し合って発表します。
ヒントをしっかり聴いて、落ち着いて考えれば正解がわかるのですが、興奮気味で慌ててしまって正解にたどり着けない班もありました。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観、学校保健委員会、1/2成人式を行いました。
各学年の様子は、明日アップします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

予定表

案内・お知らせ

1年通信

2年通信

3年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

献立表

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513