最新更新日:2024/06/17
本日:count up28
昨日:80
総数:418807
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

フレンズフェスティバルのパスポート配付

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルマークと交換でフレンズフェスティバルのパスポートを配りました。

ふれあい給食 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会食の後で、歓迎の催しをしました。
最後に市長さんからお言葉をいただきました。

ふれあい給食 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会食の後、今年チャレンジしたいことを発表したり、太鼓を披露したりしました。

ふれあい給食 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しくお話をしながら給食を食べました。

ふれあい給食 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丸くなって給食を食べました。
給食の後で歌を披露しました。

ふれあい給食 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おにぎりを作って食べました。

ふれあい給食 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあい給食を行いました。
市長さん、議員さん、農業委員の皆さんと一緒に給食を食べて、交流しました。

今日の給食 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間です

本日はふれあい給食を行います。
 市長様、議員の皆様、農業委員の皆様といっしょに給食を楽しみます。

 我が国における学校給食は、明治22年に始まって以来、各地に広がっていきましたが、戦争の影響などによって中断されました。
戦後、食糧難による児童の栄養状態の悪化を背景に学校給食の再開を求める国民の声が高まるようになり、昭和21年6月に米国のLARA(Licensed Agencies for Relief in Asia:アジア救済公認団体)から、給食用物資の寄贈を受けて、昭和22年1月から学校給食が再開(「学校給食実施の普及奨励について」昭和21年12月11日文部、厚生、農林三省次官通達)されました。
同年12月24日に、東京都内の小学校でLARAからの給食用物資の贈呈式が行われ、 それ以来、この日を学校給食感謝の日と定めました。昭和25年から、学校給食による教育効果を促進する観点から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としました。
子供たちの食生活を取り巻く環境が大きく変化し、偏った栄養摂取、肥満傾向など、健康状態について懸念される点が多く見られる今日、学校給食は子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。

岩倉市も学校給食週間にひと味違った献立を準備しています。
この機会に食について考えてみましょう。 

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

小さな日記 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が中日新聞の「小さな日記」に載せる写真を撮り、作文を書いていました。

家庭科 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が家庭科で昨日の献立をプリントに書いていました。

説明文 4年

4年生が「ウナギのなぞをおって」という説明文の段落の関係を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

棒グラフの読み方 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が算数で棒グラフの学習をしていました。

詩をつくろう 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が詩を作っていました。
すてきな言葉を見つけられるかな?

なわとび 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がなわとびをしていました。

今日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼で校長先生が岩倉市ジュニアオーケストラの話をしました。
岩倉市にはジュニアオーケストラがあり、セントラル愛知交響楽団の人から直接指導を受けることができます。
ジュニアオーケストラから夢を叶えてセントラル愛知交響楽団の団員になった高橋由佳さんを紹介し、夢を叶えるチャンスはたくさんあるという話でした。

児童会からは東っ子フレンズフェスティバルのパスポートとベルマークの交換についてのお知らせがありました。

週番の先生からは全国学校給食週間の話とあいさつがよくできたという話がありました。

PTA役員会・全委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA役員会・全委員会を行いました。
東っ子フレンズフェスティバルにむけて話し合いを行いました。

資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資源回収を行いました。
ご協力ありがとうございました。

小さな日記 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の作文と写真が中日新聞の「小さな日記」の欄に載ります。
今日はそこに載せる写真を撮りに新聞記者さんが来ました。
教室では、そこに載せる作文を書いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

予定表

案内・お知らせ

1年通信

2年通信

3年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

献立表

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513