最新更新日:2024/06/14
本日:count up48
昨日:82
総数:418577
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

放送委員会の昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
放送委員会が昼の放送で「もしも○○だったら」というお題に答えるという番組を放送しました。大受けで大爆笑が学校中に響いていました。

南中の先生が来てくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南部中学校の角南秀明先生が6年生に英語の授業をしてくれました。
表情豊かに英語を話す先生に感化されて、6年生もとてもよい顔で授業を受けていました。

今日の給食 3/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の予行を行いました。
3〜6年生が集まって本番通りの通し練習をしました。

今日の給食 3/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

今日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼を行いました。
校長先生の話では6年生の好きな言葉の紹介がありました。
その後、マラソンの表彰がありました。

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
間近に迫ってきた卒業式の練習を行いました。
緊張感のあるよい練習になりました。

歩道橋を使っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに歩道橋を渡って登校しました。
歩道橋は安心です。

歩道橋改修完了

画像1 画像1
画像2 画像2
歩道橋の改修が終わりました。
10日の下校より使っています。
きれいになって歩きやすくなりました。
歩道橋の下を渡るようなことのないようにご家庭でもご指導ください。

資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資源回収を行いました。
ご協力ありがとうございました。

奉仕活動 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が奉仕活動としてゴミ拾いをしました。
矢戸川沿いにゴミを拾いました。
たくさんのゴミが落ちていました。

卒業式合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の練習を3〜6年生で行いました。
呼びかけ、入退場などの練習をしました。

校長会食 3/9

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の校長会食が行われました。
これで全員が校長室で給食を食べました。
校長室に入るのは1年生の学校探検以来という子もいました。

校長先生の授業 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生が6年生の教室で授業をしました。
金子みすゞの「犬」という詩の授業です。

卒業式の練習 3〜5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
在校生の卒業式の練習の様子です。
立ち方、呼びかけ、歌などの練習をしました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アリスのみなさんが読み聞かせに来てくださいました。

今日の給食 3/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

日本語ポルトガル指導教室連絡協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
岩倉市の日本語・ポルトガル語指導担当者と各校の校長・教務主任が集まって連絡協議会を行いました。
1年間のまとめと来年度に向けての話し合いを行いました。

卒業式の練習 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が卒業式の練習をしていました。
入場の仕方について、自分たちでどんなふうにするとよいかを考えていました。
また、曲がるときの足運びもどれがよいか検討していました。

学級会 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が「お楽しみ会」について学級会を行っていました。
司会はしっかり議事進行し、発表者は理由まできちんと述べていました。
また、発表する人を見て話を聴く姿もよかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

予定表

案内・お知らせ

1年通信

2年通信

3年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

献立表

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513