最新更新日:2024/06/02
本日:count up63
昨日:33
総数:417810
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

校長先生との会食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長会食2日目です。今日は男子3人でした。

今日の給食 2/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校でドッジボール大会をしました。
ペア学級でチームを作ってトーナメント方式で試合をしました。

大型紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも読み聞かせをしていただいているアリスのみなさんによる大型紙芝居の上演がありました。
ゆうか幼稚園のお友達と一緒に全校で鑑賞しました。

にじいろのさかな 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の「にじいろのさかな」の絵です。

サッカー 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がサッカーの練習をしていました。

卒業式の飾り物作り 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が卒業式、卒業生を送る会などで使う飾りを作っていました。

展開図 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が算数で直方体の展開図の学習をしていました。
方眼紙に展開図を書き、それを切り取って直方体を作っていました。

理科のまとめ 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が今年学んだ理科の内容についてプリントで確認をしていました。

スーホの白い馬 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が国語で「スーホの白い馬」の学習をしていました。
王様についてどう思うかを考えて、プリントに書き込んでいました。

ドッジボール 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生がドッジボールをしていました。
明日はドッジボール大会が行われます。
王様ドッジといって、王様が当てられると負けというルールです。

校長先生との会食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を控えて、校長室で校長先生と一緒に給食を食べる校長会食が始まりました。
将来の夢や好きな給食など楽しく語らいながら給食を食べました。

今日の給食 2/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名古屋芸術大学1年の玉井伸一さんが2週間、先生の仕事を体験する体験活動を行います。将来、教員になりたいという思いをより強くするような体験活動ができるとよいと思います。

今日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼を行いました。
今日の校長先生のお話は合唱の話でした。
先日の富澤裕先生の指導された内容の確認をしました。
きれいな声で歌おうと思えば歌える。
下手な人はいない。
きれいな姿勢で歌う。
自分の声をプレゼントするつもりで。
一生懸命やれば好きになり、得意になる。
という話でした。
その後で、全校で「ふるさと」を歌いました。

富澤裕先生の合唱指導 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が「旅立ちの日に」の練習をしました。
この歌は中学生のための歌。だから、中学生を教えるつもりでやる。
「しろい」の「し」は伸ばすと「い」になる。「い」をきれいに歌えば、「し」がきれいになる。
しゃべるときと歌うときは声が違う。
響く声を出そうと思えば出る。
一生懸命になって最高のことをしようと思えば好きになる。そして好きになれば得意になる。
こんな指導がありました。

富澤裕先生の合唱指導 3〜5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3〜5年生が「友〜旅立ちの時」の練習をしました。
5年生の「ウーウーウー」がとてもきれいに歌えているのを取り上げて、その歌い方で「wow−wow−」を歌おう。苦しいと思って歌うと苦しい。簡単だと思って歌うと苦しくない。おなかを内側から広げるように。という指導がありました。
また、歌を歌うときは、自分の気持ちをプレゼントするという気持ちで歌うことが大切だといわれました。

富澤裕先生の合唱指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で「ふるさと」の練習をしました。
富澤先生からは「ここはふるさと」の「と」の歌い方の指導がありました。
「とー」を3種類の声で歌い、どの声が一番いいかと問いかけがあり、一番よい歌い方で歌ってみました。きれいな歌に一瞬で変わります。歌っている子供たちも気持ちよさそうでした。


今日の給食 2/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

ながなわ跳び大会 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は371回跳びました。
高速回転の縄を次々と切れ目なく跳んでいました。
貫禄を見せた6年生でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

予定表

案内・お知らせ

1年通信

2年通信

3年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

献立表

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513