最新更新日:2024/06/04
本日:count up7
昨日:164
総数:1467455

PTA総会後は、率先して新体操部・バドミントン部が片づけてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「私がやります。任せてください」と椅子を片づける生徒たち。
とても頼もしいです。

PTA表彰!

画像1 画像1
3年間副会長をしていただいた松谷さんに感謝状が会長より手渡されました。
松谷さんお疲れさまでした。ありがとございました。

PTA総会が始まりました。

毎年たくさんのお父さん、お母さん方が参加してくれます。PTA活動の熱心さが感じられます。保護者の皆さまのご支援・ご協力大変ありがとうございます。
今年度もよろしくお願い致します。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の発表会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組〜6組です。

あけぼの学級も3クラス合同で阿部先生が授業をしていました。

3年生は、修学旅行の発表会をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組〜3組です。

参観授業2−4、2−5、2−6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組はなんの授業でしょう?学活でエンカウンターの授業かな?
5組は、国語、6組は英語です。

参観授業2−1、2−2、2−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は理科、2組は社会、3組は数学の授業です。

参観授業1−4、1−5、1−6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組は数学、5組は学活で学級目標決め、6組は理科の授業です。

参観授業 1−1、1−2、1−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は国語の授業、2組は英語の授業、3組は音楽の授業です。

午後からは、授業参観&PTA総会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA総会の準備です。生徒たちも手伝ってくれました。
役員の皆さまもご苦労様です。

朝、誰もいないクラスで何やら書いています。

画像1 画像1
「おはよう、何してるんですか」
「はい、学北の仕事で、今日のショート集会で修学旅行の反省を発表するんです」
「ご苦労さん、立派ですね−!」
「ありがとうございます」

気持ちのいい週末の朝でした。

3−5学級目標です。

画像1 画像1
あれ?去年も見たような?
お気に入りなんでしょうねー!

2−5学級目標です。

画像1 画像1
スローガンとありますが、学級目標でいいんでしょうね。
どんな願いが込められているのか?一人一人の願いを大事にしてほしいです。

3−1学級目標です。

画像1 画像1
最近のわたしの朝の口癖は、「学級目標決まった?」「学級目標貼ったの?」です。廊下で行き交う生徒に聞いてます。

今朝、3−1の谷内さんと廊下ですれ違いました。聞いて見ました。そしたら・・・
「はい!決まりました。いかなるときもちからをあわせてくるしみをのりこえみんなでわらうです」
「え?なになに?もういちど!」
「はい、いかなるときもちからをあわせてくるしみをのりこえみんなでわらうです。い・ち・く・みになっているんです。」
「すごーーっつ!それもう覚えたの?学級目標すらすら言えるの?」
「話し合った結果、去年と一緒なんです」

なるほどね−!素晴らしいですね。

朝の光を浴びて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
学校に朝早く登校してくるのは、吹奏楽部の皆さん。
それぞれの持ち場を黙々とお掃除してくれています。
毎日です。本当にありがとう!

今年度初の全校朝会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは、日曜日の市内一周継走の応援団に対する評価と、「思いを伝える」というお話しでした。(校長先生のもとに届いたお手紙のお話しです)紹介します。

「市内一周継走の応援は大変素晴らしかったです。選手も応援団の声が励みになって頑張ることができました。若い力を爆発させはっちゃけて応援することはとてもいいことです。さらには、君たちはリーダーの指示に従って静かにするときはきちんと静かにしていました。このめりはりがとても素晴らしいと思います。君たちの力を見ました。」

「思いを伝えるということで、先日わたしのところに届いた陸前高田小学校の校長先生のお手紙の一節を話したいと思います。この校長先生は、震災があった四月からこの前まで6年間高田小学校に勤務した校長先生で、わたしの親友でもあります。では読みます。

『東日本大震災直後からの高田小学校での最後の六年間は、子どもたちや教職員が背負ってしまったどうすることもできない悲しみに涙しながら、迷い、悩む毎日でしたが、それでも前に進もうとする子どもたちに励まされ・・中略・・教職員と一丸となって課題に取り組むことができました』

この校長先生は、日々頑張っている小学生に逆に自分が励まされたというんですね。わたしはこれを読んだときに涙が止まりませんでした。思いを伝えるとは、こういうことなんじゃないかと思いました。私も君たちの頑張りや活躍にいつも励まされています。とても幸せです。今年度君たちがどんな活躍をしてくれるかと思うととてもわくわくします。今年も北陵中学校一丸となって頑張っていきましょう」

聞いている人の胸に響く校長先生からの熱いメッセージでした。

※おまけ
全校朝会終了後、校長先生に呼ばれてこう話されました。
「今年度の朝会はいいなぁ!全員すたっとして、きちんと前を向いている。ほんとに気持ちがいい。今年はちょっと違う気がする。うん」

朝トレ、再開!

画像1 画像1
ちょっと晴れてきて、日ざしがもどってきました。でもちょっと風が吹いていて、ちょっと肌寒い。日向の中はそれでも、ちょっとあったかい。そんな朝です。
ちょっとちょっとの積み重ねが大事なんだなぁ。 朝トレもそのとおり。がんばれがんばれ!

おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の桜が3分咲きです。
二十四節気の「穀雨」ですね。
今日の一首
歳月の教へてくれし道しるべ土筆蒲公英芹蕗のたう 
        (つくしたんぽぽせりふきのとう)
    築地正子

二週間後はもう「立夏」です。

明日からは普通登校に戻します。

今日も北陵中学校は、一日忙しくみんな一生懸命取り組みました。紹介はできませんでしたが、6時間目には生徒総会の議案書審議をクラスごとに行いました。

緑が丘の事件のために登校時間を遅らせたり、下校を早めていましたが、明日からは普通登校にします。
できるだけ集団で登校すること、大きな通りを通って登校すること、をご家庭でもご指導ください。
本校職員の朝の街頭指導の見守りは、引き続き要所要所で行っていきます。

藤原さん、あたたかい声がけや見守り大変ありがとうございます。今
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生部活動見学2日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体操部です。たくさんの1年生が体験していました。
大章先生、雅一先生もニコニコ顔です。2・3年生もみんな喜んでいます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626