最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:216
総数:1468768

1学期の終業式は7月23日(日)です。

画像1 画像1
いつも本校ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
右側の「月間行事予定」昨日、更新致しました。
遅くなって申し訳ありませんでした。

メールで終業式の日の問い合わせがありましたので、再度お知らせ致します。
この日、不来方高校合唱部が来校し、親子芸術鑑賞会を開催するため、1学期終業式は、ご案内のとおり7月23日(日)です。

よろしくお願い致します。

地区懇談会 その2 つづき

 雨が心配されましたが、何とか終了まで降らないでもちました。第三ブロックでは、自転車の乗り方が話題の多くを占めました。地区の人からも、中学校の乗り方は良くなってきているとのこと。自転車については、中学生だけでなく、自転車に乗る全ての人がもう一度ルールを確認して乗りましょうという話になりました。
 保護者の中には、以前大型を運転している方がいて、自転車が右側通行するのが一番危険なので、注意をしてほしいと注意喚起してくれました。交差点での出会い頭の事故も、右側通行していると確実に発見が遅れ、重大な事故につながるとおっしゃってました。
 学校でも、警察の方を招いて、自転車シミュレータを使用するなどして乗り方指導、先生方からもことある毎に話をしてもらっていますが、ご家庭でも話題にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の3年生小さな黒板

画像1 画像1
3年生の皆さん、保護者の皆さま、各高校の体験入学・オープンスクールは、自分の希望を確かなものとし目標にするためにもとても大切です。
申し込み期限がありますから、「進路通信」をよく確認し、申し込んで下さいね。

地区懇談会 その2

画像1 画像1
間も無く第3ブロックの地区懇談会が始まります。

夏休み前に

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒朝会では、各委員会の代表が壇上に上がり、それぞれの活動において、取り組んでほしいことや、気をつけてほしいことなどを呼びかけています。
 今年度になって、残念なことが1つだけあります。まだ、遅刻0が達成できていないことです。夏休み前に、是非とも達成したいことの1つです。中央委員会で話し合ったり、各学級でも呼びかけを行っています。5分でもよいのでみんなで早く家をでましょう。

地区懇談会 その1

 平日にも関わらず、地域の方々や民生委員、保護者の方々に集まっていただき、学校の様子について話をすることができました。
 学校からも、授業を受ける雰囲気、あいさつ、自転車の乗り方などが良くなってきていると話をしましたが、地域の方からもあいさつや自転車の乗り方が良くなってきているというお褒めのお言葉をいただきました。
 第六ブロックでは、お隣の滝沢市の民生委員さんにもお越しいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動その2です。
こちらでも、多くの生徒と児童が雨の中あいさつ運動を頑張りました。
小学生と中学生が一緒の傘に入ってあいさつ運動、ほほえましいですね。

地区懇談会の準備ありがとうございます。

画像1 画像1
今日は第六ブロックの地区懇談会です。準備万端です。

強い雨が降り、ムシムシしてますが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初任の先生の授業を見に盛岡教育事務所の指導主事の先生が、授業参観に来ました。普段から、校長先生や副校長先生が授業の様子を見て回っているので、子供たちも気にすることなく普段通りの授業をしています。
 最後の写真は、2年生のある生徒のノートです。授業中に板書を写すだけでなく、先生が話した気になることを右のスペースに書き込んでいます。こうしたメモがあるノートは、見返したときに授業をしっかりと思い出せるのだそうです。仕事柄、ノートの取り方に関する書籍見ますが、このようなノートをとれる生徒は、ぐんぐん伸びるそうです。皆さんも参考にしてください。

月曜日雨ですが

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は月初めの月曜日です。しかも雨でしたが、忘れずに挨拶運動に参加してくれる地区長たちです。小学生から元気な挨拶をもらい、中学生も笑顔になります。

今日の三年生小さな黒板

画像1 画像1
異形のものは、時として神として祀られます。
よろしくです。

今週の予定

画像1 画像1
7月に入りました。1学期もあと3週間ほどです。

7月3日(月) 安心安全心の日
        地区懇(第6ブロック)
7月4日(火) 期末大清掃 7日まで
        地区懇(第3ブロック)
7月5日(水) 2年礼法教室
        地区懇(第1ブロック)
7月6日(木) 地区懇(第4ブロック)
7月7日(金) 職員定期検診

今週は地区懇談会があります。どうぞ、よろしくお願い致します。
写真は、うちで咲いている夏椿(シャラノキの花)です。

パーカッションパートの皆さん!

画像1 画像1
今日のところはこの写真で許してねー!

あー!やっていまいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
大事な大事なパーカッションチームを撮り忘れました。
ごめんなさい!今度、パーカッションチーム特集組みますから。

演奏では、さまざまな打楽器を完璧にこなしていましたね。スネアドラム、バスドラム、ティンパニーがしっかりリズムを刻んで、そしてさっとマリンバで華麗に演奏して見事でしたよー!
返す返すもごめんなさい。

補助員となった1年生も、「来年はわたしたちも!」と決意に燃えていました。

それでは、各パート記念撮影です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他のパートの説明やら感想が長くなって、一番最初のこのチームがさびしくなったので、少し感想やら何やら付け加えます。

まずは、バスパート B♭チューバとE♭チューバ、そしてコントラバス。低音部分のベース音がほかの学校とはあきらかに違いました。「よっ!縁の下の力持ち!」(比喩です)

次に二枚リードパート ファゴット・オーボエ
真正面に座っている私には吹いているところは見えなかったんだけど、音はきれいに響いていました。ファゴットとオーボエが入るだけで、音の厚みが違いますね。いろんな音が出る分、とっても難しいよねー。がんばった!

トロンボーンパート(かぶるにはちょっと無理があるなー!)
トロンボーン大好きです。管をスライドさせて音を出すので、耳がよくないとダメな楽器ですよねー。いい音を響かせていました。(ちょっと不安なところがあったけど・・・)

各パート 記念撮影その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どこまでいったかな?
ここで、終わってしまったら、水曜日学校に行ったときに怒られそうだ。

トランペットパート キィはB♭。 今日の課題曲 マーチ「春風の通り道」ではとてもいい音を出していました。

サックフォーンパート アルトサックスとバリトンサックスはE♭ テナーサックスはB♭ 今日も大活躍でした。いい音だったなぁー。

フルートパート 今日のフルートは完璧だったなぁー!よく響いていました。(耳はいいんだよ、わたし)

ちょっと休憩!

画像1 画像1
タチアオイが咲き始めると、夏到来ですね。

各パート記念撮影 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ユーフォニアムパート バズーカ砲みたい! B♭トロンボーンより丸みがあるいい音を出します。

フレンチホルンパート ダブルホルンといって、FとB♭の二つのキィを切り替えて、上手く使うんだよねー。私にはムリだなぁ。

クラリネットパート クラリネットとバスクラリネットですね。キィはAなのかなぁ?
あとから聞くことにしましょう。 

全日本吹奏楽コンクール盛岡地区大会

画像1 画像1
見事、1位通過で県大会出場です。
おめでとう!

全日本吹奏楽コンクール盛岡地区大会 素晴らしい演奏でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生も応援にかけつけてくれましたね。

指揮していた顧問の先生は、
「一瞬心臓が止まりかけました!いゃぁー冷や汗(^0^;)もんですよー!」と話をしていましたが、とても調和のある素晴らしい演奏でした。Buono!

終わってからの記念撮影の写真は、夜にアップしますよー。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626