最新更新日:2024/05/27
本日:count up6
昨日:159
総数:1466311

防災学習 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浄土ヶ浜でビジターセンターの方から話を聞いて美しい景観をみんなで堪能しました。盛岡に向けて出発します。

3.7キロ地点 全員とはいきませんでしたが通過しました。

画像1 画像1
一人リタイアした生徒がいましたが、残り全員頑張ってゴールを目指してます。

ゴールが見えてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見えてきたと言っても、生徒たちには見えてません。もうすぐもうすぐ!と話しかけてます。
中間グループが残り3.6キロを通過です。

田沢湖スポーツセンターの職員の方々で立て札立てて注意を呼びかけてくれています。ありがたいです。

ほんとにいいお天気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
水切りを教えてほしいというので、自分で投げて自分で撮ってみました。ちょっと無理がありました。
でも、  つ   つ っっっっ・・と。
副校長先生うまーい!とほめられました。
なんたって昭和の子ですからね。

先頭グループは、あと7.2キロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たつこ茶屋前です。
ちょっと先頭が早すぎて、間延びしました。交通安全上、少し時間調整しています。

防災学習 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田老での学習を終え、昼食をとり浄土ヶ浜へ向けて出発します。

みんな無事たつこ像チェックポイントに到着です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お疲れさまでしたー!頑張った頑張った!
さぁ、後半もがんばろー。

たつこさまー!

画像1 画像1
画像2 画像2
たつこ像!
誰が作ったか知ってますか?
岩手の有名な彫刻家 船越保武さんが作ったんですねー。

集まってきてるお魚は「クニマス」ではありません。ウグイですね。

半分来ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たつこ像前です。11キロ踏破しました。
お昼が楽しそうです。

あら?

画像1 画像1
自主的にゴミを拾っている生徒発見!
あとで、学年主任の先生から表彰ですね。素晴らしい!

もうすぐお昼!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間グループがここを通過です。もうすぐお昼です。
先頭グループはもう昼食場所に着いています。

いろんな話をしながら、歩いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
ウグイスがホーホケキョと鳴いています。その声を聞きながら、楽しく歩いています。
暑くなってきました。

ウォークラリー中に、クイズが出されています。

画像1 画像1
御座石神社のクイズの答えはこれです。
触れると、湖が荒れ、雷、風、雨になると言われている石。
「雨乞石」です。
御座石と書いた人は残念!

御座石神社チェックポイントその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そんなにゆっくり休んでいて大丈夫なの?というくらい最初に着いた班は休んでます。
さぁ、次のチェックポイントに向けてがんばろー!

御座石神社チェックポイントです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時30分、1/4ほど通過です。班がバラバラになったところもあり、注意されていました。
昼食ポイントまではここから5.5キロです。

防災学習 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田老での学習が、始まりました。

4.5キロ地点 御座石神社です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
御座石(ござのいし)神社です。
宿泊研修の無事を祈ってお参りしてきました。
先頭が通過しました。

栄えある殿(しんがり)は!

画像1 画像1
殿 との ではなく、しんがり と読みます。
一番最後で出発したくてうずうずしてたでしょう。おまちどおさまでした。いってらっしゃい!

防災学習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
宮古に入りました。海風があり、少し涼しい感じです。

6組もスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気に出発しました。
歩きやすいいいお天気です。(今のところ)
これから暑くなるかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626