最新更新日:2024/11/01
本日:count up9
昨日:84
総数:577447
朝夕、冷えるようになってきました。体調を崩しやすい時期です。規則正しい生活を心がけ、元気に過ごせるようにしましょう。

何を撰んだのかな?(6月30日)

 今日の献立は、ツイストロール、牛乳、トマトソーススパゲティ、スペイン風オムレツ、カラフルサラダ、セレクトデザート(メロン、乳酸菌飲料、抹茶プリン)です。今回のセレクトの人気ランキングは、1位メロン45%、2位抹茶プリン23.3%、3位乳酸菌飲料20.7%でした。「甘くておいしい」っとメロンの皮が突き抜けるくらいきれいに食べてくれる子、「乳酸菌飲料ってデザート?」っと早く飲みたくて聞いている子、「抹茶って飲むのは苦手だけどデザートにすると何でこんなにおいしいの?」っと言ってる子など、みんな自分が選んだデザートを満足そうに食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いつもと違うの?(6月29日)

 今日の献立は、発芽玄米ご飯、牛乳、鯵の甘酢、ニラ入りマーボー豆腐、もやしのナムルです。発芽玄米ご飯は、白米に発芽玄米を2割混ぜてあります。子どもたちは、「色がついてるご飯があるけど、おいしい!」「今日のご飯ちょっとおいしい気がする」「何か違うの?」など、違いにまったく気付かず食べている子もいれば、いつもよりおいしいと言ってる子もいましたが、全クラス一粒も残さず完食!
 発芽玄米や玄米は、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、栄養的にとても優れています。さらに発芽玄米は、GABA(ギャバ)が多く、ストレス予防に効果があると言われています。発芽するときに作用する酵素の働きで、甘みや旨み成分であるアミノ酸が増えるので、よく噛んで食べた人には違いが分かったかな!?白米に混ぜて、通常の水加減でOKなので、玄米や発芽玄米を取り入れてみては・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

6月の生け花(3)

画像1 画像1
 毎日、ジメジメ蒸し暑い日が続いていますね。このジメジメが通り過ぎると、いよいよ夏本番です。その暑さも、また今以上に辛いかもしれませんね。
 お花も、今月3回目の登場です。暑さのせいか、お花の寿命が短いので、毎日お花の前を通る度に、「今日は、まだ元気かな」と見つめてしまいます。見て元気になれる向日葵、梅雨を感じるあじさい達です。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像2 画像2

教師の学び その3(6月29日)

 2時間目、4年1組で算数の研究授業を行いました。整理整とんされた机の上。すっきりした教室環境で授業が始まりました。ねらいは「平行四辺形をしきつめて、できたもようを調べよう」です。ペアでどのように敷き詰めていけばいいのか相談しながら、2色の平行四辺形を敷き詰めていきます。敷き詰めた模様から大きな平行四辺形や長い平行四辺形を見つけることができました。子どもたちは楽しく意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子(6月29日)

 ONBの方々の見守り・付き添いによる朝の登校の様子です。ONBの会の合い言葉「やれる人が やれる日に やれる時間を」「地域の子どもは地域のみんなで守ろう!」「見守ろう 地域の宝 あたたかく」。子どもたちが安全・安心して登下校できるのもONBの方々、地域の方々、保護者の皆様のおかげです。ありがとうございます。今後も、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ONBと学校との連絡会議(6月28日)

 本日の午後、ONBと学校との連絡会議が開かれました。多くのONBの方々に参加いただき、ありがとうございました。学校側からの現状報告の後、ONBの方々から多くの貴重なご意見をいただきました。4月当初と比べるとあいさつが元気よくできるようになった、班長さんや副班長さんが頑張っている通学団が多くなったなどと褒めていただきました。気をつけてほしいことは、横断歩道を渡るとき右左右の確認をしっかりとする、下校のとき寄り道をせずに前を向いて歩くなどです。引き続き、ONBの方々と保護者の皆様と学校の職員が協力して、子どもたちの安全・安心な登下校を見守っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひじきにみかんを組み合わせると・・・(6月28日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鮭そぼろご飯、ひじきの炒め煮、豆腐のみそ汁、冷凍みかんです。今日は、ひじきを鶏肉やにんじんなどの野菜と煮ましたが、ひじき、魚(肉)、みかんで、鉄分吸収アップのスペシャルトリオです。夏はとくに、貧血に注意したいところですが、とくに自覚症状もないからと意識していない人が多いのも現状です。貧血の状態が続くと、心臓に大きな負担がかかったり、脳にも影響を及ぼすことになったりするので、バランスのよい食生活を基本に、鉄分を含む食材を積極的にとることが大切です。そして、吸収アップのために、たんぱく質とビタミンCをいっしょにとることも忘れないでくださいね。
 1年生の教室では、鮭そぼろも、ひじきも完食して、冷凍みかんジャンケンにたくさんの子が手を挙げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

何を巻こうかな?(6月27日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、手巻きご飯(梅きゅうり)、けんちんしのだの肉みそ、かきたま汁です。手巻きでは、かっぱ巻きのように、梅干しを混ぜたきゅうりを巻いて食べてもらう献立ですが、「きゅうりってご飯に合うんだね!」「さっぱりしておいしい!」という声も聞こえてきましたが、「かっぱ巻き食べたことないから肉みそを巻いたよ」「きゅうりってご飯に合わない」という声もありました。それぞれ自分の好きなように巻いて食べてくれていましたが、海苔は大人気でした。
 けんちんしのだは、油揚げに、豆腐、たらのすり身、ひじき、野菜を混ぜた具を詰めてものを、だし汁で煮て、豚ひき肉、ねぎ、みそなどを混ぜて作ったみそだれをかけました。豆腐が主役のおかずというだけで、苦手と言っている子もいましたが、食べてみると「ふわふわしておいしい」「みそだれがおいしい」と、どのクラスも残さず食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

好きなものは先?後?(6月26日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ミートボールのレモン煮、酢の物、ワンタンスープです。ミートボールのレモン煮は、たれにレモンを入れました。レモンの酸味はほとんど感じない程度ですが、さっぱりして食べやすくなります。レモンを加えることで、消化をよくしてくれる効果があるので、味はもちろんですが、栄養的にもおすすめです。ミートボールは大人気で、低学年5個、中学年6個、高学年7個と調理員さんたちが、一クラスずつ数を数えて分けてくれたので、給食当番の子たちも1個、2個、3個・・・と数えながら、盛り付けてくれていました。ミートボールがお皿に残っている子が何人かいたので、「苦手?」って聞いたら、「好きだから最後にとっておくの!」「大事に食べるの!」って言ってくれている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動(6月26日)

 今週は「あいさつ運動」週間です。児童会役員・生活委員会児童が中心となって、東門・西門で「あいさつ運動」を行っています。スローガンは『相手の目を見て、笑顔で、元気よく』。子どもたちは、笑顔で元気よく「おはようございます」と言って、アーチをくぐっています。あいさつで、みんなつながる、トモダチ大作戦!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRC加盟式(6/26)

 今日の朝礼で、本年度も「JRC加盟式」が行われました。
 青少年赤十字は、「いのちと健康を大切にし、地域社会や世界のために奉仕し、世界の人々との友好親善の精神を育成することを目的」としています。大治南小学校では、日常生活の中で望ましい人格を自ら形成するために、この活動に取り組んでいます。本年度入学した1年生も、新しい一員です。そして、他学年は、名札に付けるバッジの意味を再認識する機会となります。これを機に、日常生活の中で様々なことに気付き、目を向けられるようになるといいですね。気づき・考え・実行する精神で!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旬の枝豆がおすすめ!(6月23日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ちゃんぽんめん(中華めん)、牛乳、ビーンズサラダ、手作りパインケーキです。ビーンズサラダには、たっぷりの枝豆を入れました。枝豆がおいしい季節です。枝豆は、成熟する前の大豆を食べますが、枝豆は野菜、大豆は豆類に分類されるので、枝豆は、野菜と豆の両方の栄養的特徴をもったとっても栄養価が高い野菜です。タンパク質、ビタミンB1、ビタミンC、カリウム、食物繊維、鉄分などを豊富に含み、夏バテ予防におすすめの食材の一つです。枝豆というと、ビールのおつまみというイメージですが、アルコールの分解を促し肝機能の働きを助けてくれるので、栄養的にもビールとの相性はバッチリですが、子どもにも嬉しい効果がたくさんあります。実は枝豆には、ほうれん草や小松菜よりも多くの鉄分を含んでいます。鉄分は不足しやすい栄養素ですが、貧血予防だけでなく、脳の成長に大きく関係しているので、ぜひ旬の枝豆を・・・
 1年生のクラスでは、きれいに完食し後片付けまで、きれいにしっかりやってくれました。当番さん、ありがとう! 
画像1 画像1
画像2 画像2

教師の学び その2(6/23)

 昨日に引き続き、2時間目、4年2組で理科の研究授業を行いました。めあては「工夫して発光ダイオードをつけよう」です。子どもたちは、『乾電池を1本ではなく2本にしよう』『並列つなぎではなく、直列つなぎにしよう』などと、予想を立てながらグループで協力して実験をしていました。
 何人かの先生が研究授業を参観しました。授業後に研究協議会を開きます。本日の授業の素晴らしかった点、改善点などについて話し合い、今後の授業に役立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり活動(6/23)

 今日は、たてわり活動がありました。
 子どもたちは、たてわり活動も、だんだん慣れてきているのでしょう。各活動場所、とても明るい雰囲気で活動し、笑顔が多く見られました。
 1学期も、残すところ後1か月です。多くの思い出ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 教師の学び その1

 本年度も、すべての子どもたちが授業に参加し、学びあえるよう学習活動を工夫した授業づくりに力を入れています。大治南小 学習のスタンダードは「挙手・返事・整理整頓・下敷きの使用・言葉のリレー」です。
 2時間目に2年2組で算数の研究授業を行いました。多くの子どもたちが、指先まで伸ばして挙手をしていました。また、自分の考えをペアで伝え合う姿も多く見られました。3けたの数字の読み方・書き方・数の構成について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動(6/22)

 5・6年生は、6月から英語の授業が始まっています。今年度の先生は「ナンシー先生」です。とても明るく笑顔が素敵な先生で、子ども達も気負いせず授業に取り組めている様子です。1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1

どこから…?(6/22)

 子ども達が、突然「先生、鳥がいる!」と声をかけてきました。一体、どこに?一緒に見に行くと…
 なんと、鍵が開いていないはずの、今は使われていない鳥小屋の中に雀が一匹いるではありませんか!何故ここに?どうやって入り込んだのでしょうか?
 謎は多いのですが、それよりも外へ出してあげないと、と、またまた校務主任の河村先生が登場!上手に雀を追い立て、無事外へ脱出させることができました。
 元気に、大空へ飛び立ってくれるといいなぁ、と、我が子のように見送る先生達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大治町の赤紫蘇最高!(6月22日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、カレーライス、フランクフルト、はるちゃんポンチです。はるちゃんポンチは、大治町特産の赤紫蘇を煮出し砂糖とレモンを加えて、赤し紫蘇ジュースを作って、ゼリーや果物に混ぜました。赤紫蘇の赤い色は、まさにポリフェノールが豊富で、疲れ目の回復や視力の向上、アレルギー予防効果や、美肌、整腸、疲労などの回復効果があると言われているので、栄養的にもおすすめです。1年生の子どもたちからは「赤紫蘇ジュース初めて!」「はるちゃんって食べられるの」って言っている子もいましたが、「お母さんがよく作ってくれる」「家で毎日飲んでるよ」という子もいました。
 5年生の教室では、「今日は好きなものばかりだから、何をおかわりしようか迷う」言いながら、カレーとフルーツポンチにたくさんの子がおかわりに来てくれて、あっという間に完食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

“たこ”おいしい!(6月21日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、たことちくわの唐揚げ、肉じゃが、小松菜のおかか和えです。今日は、昼の時間が1年で一番長い夏至です。関西を中心に、夏至には、たこを食べる風習があるので、今日は、たこを使って唐揚げを作りました。たこが苦手な子でも食べやすいように、ちくわもいっしょに揚げました。(じつは値段的なこともあって・・・)
 ただ、「今まで、たこが苦手だったけど、おいしかった」「初めて食べたけど、おいしかった」など、今日をきっかけに、たこが好きになったという声も聞こえてきました。中には、「たこは、先の方の吸盤が多いところがおいしいよ」「噛めば噛むほど、味がでてくるよ」など、上手に食レポしてくれる子もいました。栄養的にも、低カロリーでヘルシー、タウリンが多く、コレステロール低下、疲労回復などの効果が期待でき、噛み応えもあるのでおすすめです。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知を食べる学校給食の日(6月20日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、手羽先風唐揚げ、福神和え、大治町野菜のみそ汁、プチがまごおりみかんゼリーです。今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。愛知県や大治町で作られた地元の食材をたくさん使った献立です。給食のお米や牛乳は、いつも愛知県産です。鶏肉や福神和えの福神漬けやキャベツ、みそ汁の三つ葉、ゼリーに使われているみかん果汁なども愛知県産です。そして、おみそ汁に使わせていただいた、にんじんとたまねぎは、大治町で給食用に作っていただいたものです。「今年は、雨が少なかったので、にんじんは細くなってしまいましたが、新鮮なにんじんです」と、農家の方からのコメントもいただきました。確かに、細いにんじんでしたが、甘くてやわらかく、おいしくいただきました。農作物は、天候に左右され、大変ということも子どもたちに伝えていきたいと思います。どのクラスもあっという間に完食し、残っていた牛乳ジャンケンにも、たくさんの子がエントリーしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872