最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:195
総数:891030
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

手形で学級目標!

画像1 画像1
 今日の学活の時間には、学級目標の掲示の一部に用いる手形づくりを行いました。自分の手に絵の具を塗るという不思議な感覚にとまどいを隠せない様子でした。完成した手形を使い、みんなで世界に一つしかない学級目標づくりを行います。

3の1・4の1 きらきら交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育館できらきらタイムのペア学級である4の1と3の1で交流会を行いました。はじめに簡単に自己紹介を行い、「同時発声同時動作」というゲームをチームに分かれて行いました。頭と体を使うゲームで学年の枠を超えて楽しむことが出来ました。その後も「じゃんけん列車」を行い、会場は大盛り上がりでした。これからよろしくお願いします。

2年1組 5年1組 きらきらタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めてのきらきらタイム。お互いを知ろうと名刺交換を行った後、手をつないで元気いっぱい「外で手つなぎオニゴッコをするぞー!」と外に駈け出しました。
 が‥・あいにくの雨ですぐに校舎内に避難。急きょ教室でじゃんけん列車をしました。計画通りにはいかなかったものの、笑顔いっぱいのきらきらタイムになりました。1年間よろしくね。

6年生に遊んでもらったきらきらタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,1年生にとって初めてのきらきらタイム!6年生のお兄さん,お姉さんに遊んでもらいました。自己紹介もして,自己紹介カードももらいました。みんな「とっても楽しかった!」「大好きになったよ。」ととてもうれしそうでした。

1年3組、6年3組 きらきらタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めてのきらきらタイムは、あいにくの雨でした。「助け鬼」というゲームを企画していましたが、急きょ教室の中で「じゃんけん列車」を行いました。1年生が、にこにこの笑顔で楽しんでくれて6年生もとっても嬉しそうでした。これから1年、よろしくお願いします!

抜き打ちチェック!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「毎日せいけつ会社」がみなさんの机の中が清潔に保たれているかを見逃しません。抜き打ちのチェックがあったようで、学級で美しい机の中、男女別上位3人に選ばれた子の表彰がありました。彼ら彼女らを見習って常に整頓された美しい机でありたいですね。

ピアノ会社 初おひろめ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組にはピアノ会社というものがあります。今日はその初おひろめ会でした。
 
 みんなに親しみのある「ねこふんじゃった」から「A whole new world」までさまざまな曲の演奏がありました。途中には伴奏をしながらの「イス取りゲーム」も企画され、大変盛り上がりました。
 
 ピアノの体験会もあり、今までピアノを触ったことがない子が鍵盤に触れ音を出してみたり、友達の意外な音楽的才能を知ったりするきっかけにもなりました。
 
 この会に向け、ピアノ会社は会社発足当時から企画を進め、家でも練習を重ねてきました。とても楽しい時間を作ってくれた彼女らに大きな拍手です!

1年生とお掃除♪

画像1 画像1
 6年生は、1年生とぺア学級です。掃除も1年生と6年生が協力して行います。「こうやって拭くんだよ」「上手だね」など、やさしく声をかける姿が素敵でした。
 もう一つ、素敵な姿がありました。「トイレにポスターを貼りたいので画用紙をください」と言ってきた子がいました。完成したポスターを見てみると、「手を洗った後はハンカチでふこう」と書いてあります。作った理由を尋ねてみると、「1年生にもトイレをきれいに使ってほしいから」と話してくれました。自分たちで考えて、より良くしていこうとする姿が素敵です。

6年2組 係活動

 6年2組では,係活動が充実してきました。

 今日は,読書タイム後に保健係と生活係からの連絡やチェックがありました。

 「自分たちの日常生活を自分たちで担っていこう」とどの係も,自主的に行動しています。

 中でもリーダーの頑張りは目を見張るものがあります。

 4月は満足のできる卒業式を目指して,よいスタートダッシュを切りました。

 疲れの見える連休明け,5月…ここからが頑張りどころです。
画像1 画像1

今年度もお世話になります〜環境ボランティア

 今年度も環境ボランティアの方にお世話になります。木曜日の朝一時間程度北っ子のために活動してくださいます。27日(木)の今回は正門付近の歩道の草を取っていただきました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1

古墳時代にタイムスリップ!? その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組の見学の様子です。

古墳時代へタイムスリップ!?その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、2組の見学の様子です。

古墳時代にタイムスリップ!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、社会の学習の一環で青塚古墳の見学へ行きました。古墳とは何か、どうやって作られたのか、何のために作られたのかなどのお話を聞き、古墳の上へ登らせていただきました。誰が眠っているのか、何があるのかまだなぞが残っている青塚古墳。ずっと昔の人は、古墳の上からの素敵な景色を見てどんなことを考えたのでしょうね。
 写真は、3組の見学の様子です。

書写の学習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生になり、初めての書写の授業が2組で行われました。
 
 書写は、稲垣先生に教えていただきます。

 初めに、目を閉じ、心を落ち着かせました。その後、静寂な教室の中で、集中して毛筆の練習を行いました。

 これから、1週間に1度しかない書写に時間を大切に過ごしていきましょう。

「白いぼうし」 松井さんの人柄は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の国語学習「白いぼうし」が、最終章を迎えました。

 1〜4場面まで読み取ってきた松井さんの人柄を自分なりの言葉でノートにまとめ、グループ内で交流しました。
 松井さんは優しく思いやりのある人、想像力豊かな人、誰に対しても親切な人、よく考え行動する人など・・・本文の松井さんの言動をもとに人柄を考えられていました。発表を聴く側の子どもたちは、友達の発表を聴いて、思ったことや考えたことをノートに書き、自分の考えをより深められました。

 最後にグループの代表者が、全体の場で発表しました。自分の考えを堂々と話す姿や友達の発表を真剣に聴く姿が見られました。

歌って踊って元気いっぱい!

画像1 画像1
 今日の5年1組はハードな1日でした。音楽の授業では、低音高音に分かれてステキな歌声を響かせ、体育の時間には、汗だくになりながら楽しく「マイムマイム」を踊りました。
 教室では一生懸命授業に取り組み、音楽室や体育館では体全体を使って表現する楽しさを知る。日々全力で頑張る子どもたちを見ていると、嬉しくなる毎日です。

自然教室のスローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
 自然教室のスローガンを決めています。学級の代表作を決め、学年全員で決定します。5年2組のスローガンは、「自然を知り 協力して 友達とのきずなを深めよう」になりました。

マイム マイム

 自然教室まであと3週間余りと迫ってきました。班のメンバーや役割分担が決まり、フォークダンスの練習も始まりました。今日は、男女仲良く、定番の「マイムマイム」で盛り上がりました。最初はちょっと、手をつなぐのがはずかしかった子も踊り始めたら、ノリノリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年後どのような学級になっていたいか

画像1 画像1
 1組では、学級目標決めを行いました。
 
 「1年後にどのような学級集団を目指したいのか。」
 「39人でどのように成長していきたいのか。」
 
 一人一人は真剣に考え、自分なりの学級目標を立てました。
 黒板に書ききれないほど、さまざまな思いがこめられた意見がたくさん出ました。
 
 みんなで決め、納得のいく学級目標を作っていきます。
 

かんぱ〜い!

画像1 画像1
 1組では会社活動が本格的に始動してきました。「ハッピーバースデーカンパニー」では、学級の仲間の誕生日を調べ、誕生日一覧表を作製しています。今日は、まとめて4月の誕生日の仲間を祝い、給食の時間に乾杯を行いました。気持ちがよい乾杯の音が響き渡りました。おめでとう!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 就学時健康診断
10/18 秋の遠足

【保存版】

学校通信

1年通信【きらきら】

2年通信【きらり】

3年通信【さくら】

4年通信【ハーモニー】

5年通信【GO!!】

6年通信【FOR】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562