放課後の活動 南校舎特集!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、放課後の南校舎の様子をお伝えします。
3年生ですね。一心不乱に頑張っています。

すみません、1年6組も写真が違っていました。

画像1 画像1
先週の合唱中間発表会の記事を載せ直します。
申し訳ありません。1年6組の合唱する姿は、合唱を聞くことに集中しすぎて撮るのを忘れてしまいました。よって、今日の合唱している姿を載せます。

ここ2・3日は、1年6組特集をちょっとだけ組むので許して下さい。


1年生のトリは6組。合唱曲は不動の「COSMOS」

男声が聞こえないなと思ったら,ボーイソプラノが多いんですね。
出だしがちょっと優しすぎないかと思いましたが,サビに向かってどんどん盛り上げていきます。男子も声が出ていてとてもきれいですね。声がでていないかもなんて思ってごめんあさい。
変調してからの高い音程もきれいに歌い上げました。

出だしをしっかり芯のある声で歌いだすともっとインパクトがあると思いますよ。

一番最後に回った3年生のこのクラスは、

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱、新聞の同時進行です。
がんばれ、3年生!

朝の3年生フロア

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろと悩んでおります。
悩め悩め!
最後の北陵祭。とことんやり尽くすためにもしっかり悩め!

朝の1年生フロア

画像1 画像1
壁新聞をやっているのは一クラスだけでした。大丈夫なのかな−?

金曜日の1−6の中間合唱発表の写真、3組が入っていたようで、あとで直します。

朝の2年生フロア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほとんどの学級が壁新聞づくりに全力を注いでいます。

朝の2年生フロア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
壁新聞、がんばれー!
でも、丁寧にね。

今日の三年生小さな黒板

画像1 画像1
3年生最後の北陵祭。
準備がんばれー!悔いを残すな。

「みたけ東町内会 敬老お祝いコンサート」ありがとうございました。

最後は「オペラ座の怪人」でした。演奏後、皆さんからアンコールをいただき、さらに2曲演奏しました。
みたけ東町内会長 林さんをはじめ、役員の皆様からもたくさんお褒めのお言葉をいただきました。
今後も地域の皆さんに喜んでいただける演奏を続けていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みたけ東町内会 敬老お祝いコンサート」が正式名称でした!

吹奏楽部、24日にみたけ地区活動センターに地域の皆さんをお招きしてコンサートを開きました。
普段さまざまな場面で私たちを見守ってくださる地域の皆さんの前で演奏できる貴重な時間です。
今回は往年の名曲「青い山脈」からスタートしました。懐かしい曲に一緒に口ずさんでくださる方も多くいらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みたけ活動センターの「敬老会」にお招きされました。

画像1 画像1
画像2 画像2
吹奏楽部、24日にみたけ地区活動センターに地域の皆さんをお招きしてコンサートを開きました。
普段さまざまな場面で私たちを見守ってくださる地域の皆さんの前で演奏できる貴重な時間です。
今回は往年の名曲「青い山脈」からスタートしました。懐かしい曲に一緒に口ずさんでくださる方も多くいらっしゃいました。

月齢4.17の五日月。

画像1 画像1
もう三日月ではないんです。だんだん太くなって10月6日に満月を迎えます。
今年の中秋の名月は10月4日。満月ではない中秋の名月なんですね。
きっと、満月ではない名月ということでニュースで説明してくれると思いますよ。

吹奏楽部の演歌の練習は、みたけの活動センターで敬老会が、今日の午後にあったからだそうです。

吹奏楽部は、北陵祭に向けての練習でしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
てれれれーんれれれーん♪ たりらりーんたららーん♪という前奏が聞こえてきました。
このイントロを聞くと思わず、

女心は未練か 花か
あなたを待って 涙唄
叶わぬ願いを 抱きつつ 
セーターの編み目に宿す 恋心
さぁ都はるみさん、歌っていただきましょう。
「北の宿」

なんていう前口上が出てきます。演歌の練習を真剣にやっていました。

県新人戦に向けて頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは体操部。
体操の技は一瞬。そのの一瞬の技のキレ(体の使い方)を求めて練習しています。本当に大変そうだなぁ。地道にやり続けるしかないですね。できるようになるとさぞかし気持ちいいだろうね。

県大会に向けて頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハンドボール部です。先輩・コーチみんな一緒になって頑張っていますね。

ごめんさない。もう一度! 2年4組 「あなたへ」

画像1 画像1
「2年4組の写真が間違っていますよ!」と生徒から教えてもらいました。
2年4組の皆さん、ごめんなさい。写真を入れ替えてもう一度載せます。


いい歌いだし。抑えて入りました。いいハーモニーです。
愛と涙 のところはもっとどーんと行ってほしいなぁ。抑えて入ったときのクレッシェンドはがんばらないとね。

張り裂けるような悲しみの行き場 からちょっとよくなってきました。サビが繰り返し繰り返し歌われます。気持ちを切らさないように,どんどん高めていかないといけません。転調してからのサビがちょっと弱かったかしら。

やはり,一番の抑えて入った後のフォルテでガーンとこないとね。

2年1組 「夜明け」

画像1 画像1
優しい歌い方。曲調がゆったりなので,そこにあわせて頑張って歌っています。どこにめりはりをつけるかですね。

夜明けの光を浴びて 未来に向かってはばたく

夜明けの穏やかな優しさは表現できているので,次は未来に向かってはばたく力強さがほしいところです。もう少しパート練習を繰り返して,しっかりとした音程で自信をもって歌い上げましょう。

2年3組 「My Own Road」

画像1 画像1
男声がすっかり大人の声ですねー。いい声だ。
これはいい!3組のクラスにぴったりの楽曲ですね。気持ちよさそうに歌っています。
ソプラノが頑張りすぎないようにしながらも,よく響く高音をのびやかに歌えば,すごいことになりますねー。

自分の力で拓く道を一歩ずつ進む その感じがよく表れていました。

2年6組 「ふるさと」

画像1 画像1
男子がもう少しですね。本気で歌う人がたぶんまだ少ないんですよ。歌っているつもりでしょ,いえいえいまだまだですよ,それでも。
もう少しのどを縦に開いて,朗々と歌おうよ。きっともっといい合唱になると思いますよ。ソプラノ・アルトは男声に遠慮せずにがんがん歌ってほしいです。それが男子の本気の本気を引っ張り出すのではないかな?
みんなが知っている歌って,思った以上に頑張らないと,聴いている人には伝わりませんよ。できるできる!

2年5組 「ゴールのない歌」

画像1 画像1
わお!なんと力強い合唱なんでしょう。
5組にとってもあっていますね。アルトの響きがいいですねー。男声もしっかり歌っていて文句がありません。強弱の表現の仕方もよく伝わってきました。
あとは,それぞれのパートの音をよく聞いて,どこを聴かせたいのかを意識することです。ハーモニーを意識しましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626