最新更新日:2024/05/31
本日:count up210
昨日:252
総数:952306

TSIE 結団式5

最後にみんなで記念撮影!せーの「とこにし」!バッチリ笑顔でした!マレーシアでもたくさんの笑顔を見せてね!
画像1 画像1
画像2 画像2

TSIE 結団式4

最後にとても大事な誓約書に一人ずつサインをしました!もちろんリーダーとして同行する河合先生と高木先生も!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TSIE 結団式3

踊りもバッチリ!声もよく出てましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TSIE 結団式2

迫力ある太鼓の披露!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 TSIE 結団式

夏休みにマレーシアに行くメンバーが市民交流センターで結団式を行いました。常滑市で今回夏休みに海外交流に行く学校は鬼崎南小学校、西浦北小学校、小鈴谷小学校、そして常滑西小学校の4校です!現地で披露するカルチャーショーをお互いに見合いました。どこ学校も練習した成果を堂々と発表していました!もちろん、常滑西小学校のみんなも!最初にマレー語で一人ずつ自己紹介です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日…

明日は常滑市民交流センターで今回海外に交流に行く4校が集まり、お互いにカルチャーショーで披露する演目を発表します!自分たちの発表のいい練習にもなりそうですね。他の学校からも良い刺激をもらえることでしょう!頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

太鼓の達人!

日本の伝統の一つ…太鼓!太鼓もマレーシアで披露します!音も迫力がありますが、振り付けもカッコイイので、きっとマレーシアの人に喜ばれることと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー練習!

マレーシアでのカルチャーショーに向けて毎日練習を頑張っています!リコーダーは「ふるさと」「エーデルワイス」「カノン」などを綺麗に吹けていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火の舞 パート2

トーチ棒を指と指の間にはさんで回すので、何度も皮がめくれてしまいます!痛いけど、頑張ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火の舞!

キャンプで披露するトーチ棒を使った火の舞!今日は音楽に合わせて練習していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7金管クラブ

 金管クラブでは、いよいよ楽器に分かれて練習が始まります。今日は、チーム分けが発表されて、リーダーがこれからの練習や楽器についての説明をしてくれました。まずは部活に参加して音出しに慣れていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 7/7 今日の学習

 1年生のアサガオが次々と咲いています。まだつぼみの子もいますが、アサガオもいろいろな個性があるようです。朝の水かけだけでは、さすがのアサガオも足りない様子。昼放課や帰りに時間があるときはアサガオにも水分補給をするようになりました。来週は懇談会の時に保護者の方に持ち帰っていただきます。夏休みも忘れずに水かけをしてあげましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 7/7 今日の学習

 今日も暑い一日でした。1・2時間目は、1・2組は図画工作の、「コロコロぺったん」という学習で、身近な物を使って、スタンプにしたりローラーのように転がしたりして、楽しく活動しました。1組は、トイレットペーパーの芯やひも、プチプチなどを使っていました。2組は、ペットボトルキャップやレゴブロックなどを使っていました。色とりどりな模様ができあがりました。3組は、算数で「ちがいはいくつ」というひき算の学習をしていました。たし算よりちょっと難しいひき算!がんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール(5年生)パート2

見学者も元気、元気!来週は入れるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール(2年生)パート2

ビート板って…楽しい〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール(5年生)

5年生は25mをクロールで泳ぐことができた人は平泳ぎにも挑戦していました!5年生は夏休みまでに25m!頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール(2年生)

今日も元気いっぱい泳いでいました!来週も晴れるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がらがらどん七夕読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日金曜日、昼放課にがらがらどんのもりの皆さんによる七夕読み聞かせが行われました。大型絵本「せんたくかあちゃん」、紙芝居「どうぶつむらのたなばたまつり」を読み聞かせしていただきました。読み聞かせの後は七夕の歌もみんなで歌いました。1年生の子の元気な声が視聴覚室にひびきました。

アウトドアクラブ 今日の活動

 今日はプールで、今までに作った竹の水鉄砲や牛乳パックのいかだを使って活動しました。水鉄砲で水のかけ合いをしたり、いかだに乗ったりしました。いかだは5人乗っても沈みませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 お茶・お花クラブ

 2回目のお茶の体験をしました。今日は、お客・お菓子のお運び・茶を点てるなどの役割を順番に交替しながら、すべての体験をしました。相手をもてなす心、相手に感謝する心を言葉や作法で表現していました。相手に伝える言葉も少しずつ声が出せるようになってきました。次は9月ですが、作法を忘れずにまた頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
11/1 市特別支援交流会
11/2 (6限)クラブ
11/3 文化の日
11/6 朝会
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136