最新更新日:2024/10/31 | |
本日:42
昨日:231 総数:1296677 |
市長表敬訪問江南市教育研究会研修会
江南市内小中学校の教職員そしてPTA役員等に参加いただき、江南市民文化会館大ホールで江南市教育研究会研修会が開催されました。今回は、中京大学スポーツ科学部長 高橋繁浩 教授に「アスリートとして、そして指導者として~東京オリンピックに向けて〜」と題して講演をしていただきました。恩師とは、教えを受けて恩のある先生。高橋教授にとっての恩師は「親代わり」。水泳選手時代には、礼儀作法や両親に対する感謝の気持ち、仲間意識を恩師に学んだと言います。日々、伸びようとしている子どもたちと向き合っている指導者は、ポイントを絞って一つ一つ丁寧に、子ども目線で分かりやすい表現を工夫し教えていくことが大切だとも語っていただきました。
トイレ改造工事もいよいよ最終段階。北舎西側トイレの便器設置作業が進んでいます。 野外学習説明会
昨日は、野外学習説明会にご出席いただき、またトーチトワリング「火の舞い」の練習まで多くの皆様に参観いただき、誠にありがとうございました。
これから始まる2学期の学校生活では、つねに野外学習での生活を見据え5つの柱「元気のよいあいさつ」「時間を意識した行動」「来たときよりも美しく」「何事も協力し合って」「健康に気を付けて」を大切にしていきます。 全校出校日 その1
登校した子どもたちが、「おはよう」と友達と挨拶をかわしたのち、向かったのは新しいトイレ。「すごくきれい」「本当に使っていいの」「ホテルのトイレみたい」
全校出校日その2明日 野外学習説明会を開催します9月29日(金)・30日(土)の活動内容、持ち物・服装、健康調査などについて説明させていただきます。また、説明会後は、運動場においてトーチトワリング「火の舞い」の練習を行いますので、あわせて参観ください(ただし、天候不順の場合は延期します)。 本年度のスローガンは「燃やせ!友情の炎〜自然のすばらしさを学び、心に残る最高の思い出を!〜」とします。班別行動や集団生活を通して、仲間と協力して活動することの大切さを学ぶ場としたいと考えています。 写真は、昨年度の活動の様子です。(岐阜市少年自然の家にて) 明日は全校出校日
トイレ改造工事の進捗状況については、これまで本ホームページ上でお伝えしてきたところです。明日の全校出校日には、南・北舎の東側トイレが一時的に利用できます。西側トイレは、第2学期の始まる9月1日(金)から利用できるように工事が進んでいます。
なお、登校後、1・2年生については工事関係機材が置かれている通路を避けて教室に移動することとなります。上靴に履き替えたところで、先生の指示により安全に移動しましょう。 写真上:南舎西側トイレ工事の様子 写真下:北舎西側トイレ工事の様子 愛知県学校図書館研究大会
第54回愛知県学校図書館研究大会が8月18日(金)、津島市生涯学習センターで開催されました。記念講演では津島市出身のブックディレクター 幅允孝(はば よしたか)氏の興味深い話を伺うことができました。幅氏は、どの本を読んでいいのかわからないという悩みを抱える読者には、本の差し出し方、置く環境を編集することが大切だといいます。例えば、「勉強したくなる時に読む本」や「ゲーム好きの本棚」といった魅力的なコーナーを設け、そのコーナーに置かれた選書との出会いを創り出す仕事内容に、学校図書館を児童にとっての読書センターとして、環境を整備し充実させるうえでの重要な視点を教えていただきました。
本校は、読書活動を推進し、児童の豊かな心づくりに取り組むことを本年度の重点目標のひとつとしています。2学期も、読書タイムや読書週間などの様々な場面での児童と本との出会いを工夫していきたいと考えています。 8月21日(月)は全校出校日です8月21日(月)は全校出校日です。 この日から、校舎東側のトイレが使えるようになります。 次のことを守って使用してください。 1 トイレのスリッパは使いません。(バレーシューズのまま) 2 暖房便座のつまみがありますが、さわらないようにしてください。 3 男子の小便器は、すぐ下の床の色が変わっているところに立ってします。 (用がすんだら、必ずボタンを押して水を流す) 4 個室は、全部洋式トイレです。 5 手洗い場もきれいになりました。 (手洗いせっけんは今までと同じです) 工事の方々が、土日も、お盆も1日も休むことなく、夜遅くまで工事をしていただきました。 感謝の気持ちをもって大切に使いましょう。 トイレ改造工事
改造工事はお盆期間中もすすめられ、東側トイレについては便器の設置がはじまりました。トイレの床面は柔らかい色合いとし、写真中が女子用、写真下が男子用となります。
夏季休業中における学校の閉校について
平成29年7月に「江南市教職員の多忙化解消に向けての方針」が策定され、児童生徒が原則登校しない夏季休業中、8月12日(土)から15日(火)までを閉校とします。閉校期間中の緊急を要する問い合わせ先は、江南市教育委員会教育課となります。詳細につきましては、7月下旬に配布させていただきました「夏季休業中における学校閉校について(お願い)」をご覧ください。
なお、閉校にともない次回のホームページ更新は緊急事案がない限り8月16日(水)を予定しています。いつも、本校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。 写真:着実にすすむ改造工事の様子。南舎・北舎の東側トイレでは壁ボードはりが、西側トイレでは土間正整作業が行われています。 第4回 江南市 児童・生徒サミット その29月、第二学期始業式でもサミットの様子を紹介したいと思います。楽しみにしていてください。 江南市 児童・生徒サミット開催笑顔あふれるまち、江南市の誇れるところを市民だれもが語れるまち、年齢を問わず会話が飛び交う明るいまち、緑がいっぱいで気持ちよく生活できるまち等々、理想の江南市を思い描き、児童・生徒たちはよりよい江南市として一歩前進するため、まずは地域とのつながりを深めることが大切だと考えました。そこで、日々の学校生活での取り組んでいる「あいさつ」「そうじ」「思いやり」を三つの柱とする宣言文案をまとめあげました。 「登下校時に進んであいさつし、地域の方々との心の距離を縮めたい」「掃除に取り組めば、環境はよくなり地域の活性化につながる」「掃除をすれば、自分の気持ちもさわやかになる」などの発言からは、江南市をよりよくしていこうとする気持ちが伝わってきました。 台風5号通過さて、暦の上では、7日は二十四節気のひとつ「立秋」でした。空をみれば、夏の代名詞「入道雲」に変わって、そろそろ「いわし雲」や「うろこ雲」があらわれ、季節の変化を感じることができるかもしれませんね。 江南市いじめ・不登校対策協議会本年度も家庭向け啓発広報紙「ひびき」を年6回発行します。第1回(7月号)は「スクールカウンセラー、知ってますか」「いじめの訴えがあったら、学校はどうするの?」についての紹介でした。現在、第2回(9月号)の作成準備をすすめています。 写真下 本日の工事の様子です。 江南市小学生平和教育派遣事業
写真上
18時過ぎ、派遣団全員が元気に戻ってきました。帰着式では、代表児童よりとても貴重な体験をし、この二日間を振り返り報告したいとのお礼の言葉がありました。 写真下 昨晩に続き、今宵も赤童子東区の盆踊りが行われています。 江南市小学生平和教育派遣事業
写真上
午前7時50分 江南市役所正面玄関前にて、古知野西小学校 松本校長を団長とする派遣団の出発式が行われました。本日は、平和記念資料館を見学し、その後千羽鶴を奉納し、被爆体験された方の講話をうかがう予定です。明日は、平和記念式典に参加します。 写真中・下 昨晩、校区の盆踊りに参加しました。やぐらの上でリズムよく太鼓をたたく子どもたち、炭坑節や春駒を楽しそうに踊る子どもたちの姿を見ることができ、うれしくなりました。 今日の学び明日からも規則正しい生活を心がけ、体を鍛える夏休みを過ごしてください。 外で遊ぶときは帽子をかぶり、水分をたくさんとって、熱中症には十分気をつけましょう。 本日午後より、校舎内すべてのトイレ改造工事が始まりました。 今日の学び5年生 野外学習で行う「火の舞い」の練習に汗を流しています。 写真中: 放課後子ども教室「フジッ子」では、午後1時からは工作の時間。色とりどりのスライムを作っていました。8月4日(金)からはトイレ改造工事にともない、教室は北舎1階の低学年図書館となります。なお、北舎内の工事区画には十分注意してください。 学習・生活アンケート(児童)結果8
児童アンケート結果報告の第8弾(前期最終回)です。
アンケートの最後に「学校で楽しみにしていること」を聞いてみました。 2学期以降の行事(「古南フェスティバル」「校外学習」「学芸会」など)や各教科の学習、友達と遊ぶこと・おしゃべりをすることを挙げる子がほとんどでしたが、低学年のなかには「アサガオが咲くこと」「オクラの成長」「トンネル山で遊ぶこと」など、思わず微笑んでしまう回答もありました。 このような楽しみをたくさん体験することによって、「○○ができた」「もっと○○になりたい」という声が多く聞かれるのを楽しみにしています。 ↓ 下の写真は、昨年度実施した「古南フェスタ」「校外学習」「学芸会」「長縄オリンピック」からのシーンです。 |
江南市立古知野南小学校
〒483-8215 江南市古知野町大塔72 TEL:0587-56-2861 FAX:0587-56-2873 |