【修学旅行】バスレク

次は伝言ゲームです。
1問目は伝言の声が大きくて飛び越えて伝わってしまいましたが、2問目はこの反省を生かしてどのチームも静かに伝えています。
画像1

【修学旅行】バスレク

担任の先生の似顔絵リレーです。
一人ずつ顔のパーツを一つずつ描いて完成させます。
完成した絵を担任の先生が審査しています。
画像1
画像2
画像3

【修学旅行】バスは高速道路へ

本日は東名阪道が集中工事のため、経路を変更し、バスは豊山北インターから名古屋高速を小牧方面へ。名神高速を経由して法隆寺に向かいます。途中は草津PAで休憩となります。
バスガイドさんの案内が始まりました。
画像1

【修学旅行】出発!

出発!
画像1
画像2

【修学旅行】出発式

出発式が始まりました
画像1
画像2
画像3

[1年生]あさがお大きくなったよ

 毎朝登校するとあさがおに水やりをし、あさがおのお父さん、お母さんをしている子どもたち。「大きくなった」と嬉しそうな顔を見せてくれています。みんなの想いが届いているようで、葉も大きくなりました。
 もっと成長できるように、間引きもしました。今後の成長が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

[2年生]生活科〜町探検〜

 生活科の学習で町たんけんをしました。
 今回は、自分たちの住んでいる地域にはどんなものがあるのかを知るために2年生全員で校区を歩いて回りました。
 2学期には、グループに分かれて実際に気になるお店に入り質問をする学習もあります。安全に気をつけて行きたいと思います。
画像1
画像2
画像3

[2年生]体育〜ドッジボール〜

 水曜日の体育では、1・2組合同でドッジボール大会を行いました。
 ボールの投げ方や投げるタイミングなどの作戦を立て勝てるようにボールを投げていました。
画像1
画像2
画像3

[全校]読み聞かせ

 今週は20分放課に図書委員が読み聞かせを行っています。毎日たくさんの児童が図書室に来てくれており、図書委員もはりきって仕事をしています。明日で図書室祭りは最終日になります。ぜひ、みなさん図書室に来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

【校長室便り】リーダー育て

 5月24日(水)に行った児童集会では、児童会役員や6年生が大活躍。全体を指揮したり、下級生に声をかけたりする姿に頼もしさを感じました。
 企画から運営まで子どもたち主体で行いましたが、様々な機会を通してリーダーを育てたいと思います。
画像1
画像2
画像3

[ブラスバンド部]マウスピースで基礎練習

30日(火)の練習は、楽器演奏の基本の「キ」として、演奏時の椅子の座り方、姿勢、マウスピースの持ち方、口への当て方など、マウスピースだけを使った音の出し方を部員全員で確認し、練習しました。打楽器の児童は一定のスピードでバチで叩く練習をしました。4年生なのに5・6年生顔負けの大きい音を出す児童もいて、周りをびっくりさせていました。

素晴らしい演奏をするためには、地道な基本練習が大切です。じっくり基本練習に取り組み、バンドで演奏するための基礎力をつけてほしいと思います。楽器を持ち帰って練習をしても良いことを伝えると、たくさんの4年生が持って帰りました。近所迷惑にならないよう気をつけながらしっかり練習できるといいですね。
画像1

[全校]春の図書室祭り

 5月24日(水)〜6月2日(金)まで「春の図書室祭り」が開催されています。図書室では、本を借りにたくさんの児童が来てくれました。また、図書委員による読み聞かせも行っています。図書委員はこの日のために一生懸命に練習をしてきました。この機会にぜひたくさんの本と触れ合ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【校長室便り】児童の交通安全に向けて

画像1
 本校では、交通安全に向けて、様々な取組をしています。5月29日(月)の朝礼時に行った「安心クラブ」の方々との会もその一つです。
 左の写真は、昨年度の「親子ふれあい交通安全教室」の様子です。今年度は6月9日(金)の3限に行いますが、それに先立つ6日(火)の3・4限に、県警音楽隊による交通安全集会を催します。折角の機会ですので、多くの保護者の方にもご参観戴き、子どもたちの交通安全に対する意識を高めてくださると有り難く存じます。
 

[全校]児童朝礼

29日(月)講堂にて児童朝礼が行われました。今日はいつも児童の登下校時に通学路で児童の安全を守ってくださっている安心クラブのみなさんに来ていただき、日頃の感謝の気持ちを伝えました。今年度安心クラブは10人で活動していただいています。今日はそのうち6人の方に来ていただきお一人お一人よりご挨拶をいただきました。児童のみなさん、安心クラブのみなさんに出会ったら、元気よく挨拶をして、感謝の気持ちを伝えられるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

[PTA]第2回PTA常任委員会

27日(土曜)9:30から本校会議室でPTA役員会、10:00からランチルームでPTA常任委員会が行われました。常任委員会では会長・学校長の挨拶のあと、教頭より、本日までの学校行事・PTA行事の経過報告がなされました。協議事項として専門委員会の運営、交通当番、地域清掃などについて協議が行われました。PTAの役員の皆様、休日の午前中にもかかわらず、多数ご参加いただきありがとうございました。
画像1
画像2

[2年生]春の遠足〜鞍ヶ池公園へ行ったよ〜

 26日(金)に、春の遠足で鞍ヶ池公園に行きました。動物園の見学では、班に分かれてしおりに載っている動物を探しに行きました。植物園の見学では、パイナップルやバナナを見つけ大はしゃぎしているすがたが見られました。お弁当を食べた後には、ふれあい広場で動物と触れ合いました。
 時間を守って班行動をすることもでき、どの子も笑顔あふれる遠足となりました。全員大きなけがをすることなく帰ってくることができました。
画像1
画像2
画像3

[4年生]社会見学

26日(金)に社会見学へ行きました。消防署では、子どもたちは消防士の方の話を聞き、消防車の種類や役割について熱心にメモを取っていました。河川環境楽園では、アクアトトぎふの見学や自然発見館での体験を通して、自然や生き物と触れ合うことができました。
画像1
画像2
画像3

[1年生]春の遠足

 26日(金)愛・地球博記念公園に初めて遠足に行きました。チャレンジタワーに挑戦したり、館内に隠れている文字を探すハンティングワードや粘土をしたりと、班で協力しながら楽しんでいました。その後お弁当とおやつを食べてから、また館内を思いっきり堪能しました。
 初めての遠足は、笑顔あふれる楽しい一日となりました。
画像1
画像2
画像3

〔3年生〕春の遠足

 3年生は、名古屋港ポートビル、南極観測船ふじ、リニア・鉄道館に行ってきました。シュミレーターなどの体験型展示から名古屋港の特徴を学んだり、パネルや実物車両から鉄道の仕組みや歴史を学んだりと、とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

[ブラスバンド部]4年生の担当楽器決定!

 先週から4年生の部活動が始まり、ブラスバンド部では先週1週間、楽器体験期間としてすべての楽器を体験しました。そして、先週の土曜、今週の月曜、そして今日の3日間、顧問の先生からの楽器チェックの結果と部員たちの希望を総合的に考え、本日、4年生15名の担当楽器が決まりました。

 顧問の先生から担当楽器が発表されたあと、担当楽器の先輩と一緒に楽器に自分の名前を貼ったり、明日から使う基礎練習用のテキストを製本したりしました。

 今年度ブラスバンド部は総勢27名全員で運動会や「空の日」演奏会、アンサンブルコンテスト、文化芸能フェスティバルなど校内や地域で演奏活動をします。これから1年間で新入部員の4年生はもちろん、5・6年生もどれだけ上手になるかが楽しみです。

 明日から毎日、コツコツと練習を重ねていきます。最初の大舞台は運動会です。運動会では入場行進、開会式、マーチングで堂々と練習の成果を発揮した演奏ができるようにがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 学校参観デー 5年情報モラル 6年薬物乱用防止教室 ふれあい給食6年
学校参観デー・豊山中学校説明会
1/19 CRT学力検査

学校評価

下校時刻

スクールカウンセラー

通級指導教室

いじめ関係

配付文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

A・B・C・D組だより

保健室だより

図書室だより

スクールカウンセラーだより

給食だより

豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480