最新更新日:2023/05/20 | |
本日:18
昨日:62 総数:362798 |
川柳コンテスト表彰2
入賞者は15名いました。
水のフェスティバルは、子どもたちも地域の一員としてステージ発表やドラゴンカヌーに参加し、会場を活性化する一端を担うことができます。地域を挙げて取り組んでいる行事に、自分も役割をもって参加できることに自己有用感を味わっています。 川柳コンテストは4年生以上が参加できます。3年生以下は、学校で表彰される先輩の姿を見て、自分もいつかはああなりたいと思うことでしょう。国語の授業では、小学校から伝統的な言語文化に親しめるように、各学年が昔話、俳句や短歌、ことわざ、古文や漢文に親しんでいます。そのような中で、普段の生活で川柳を詠む機会があることはありがたいことです。河合先生からは、俳句は季語などのきまりがあるけれど、川柳は自分の言葉を五七五の音に当てはめたらいいんですよといっていただき、みんなできそうな気持ちが高まったようでした。 折しも、明日は全校生がコスモスの道で花を観賞しながら川柳作りに取り組みます。1年生や2年生がどんな句を詠むのか、とても楽しみです。 川柳コンテスト表彰(水のフェスティバル事業)
「水のフェスティバル in 府中湖」では、事前に応募した川柳の中から優秀作品を発表し、表彰式を行っています。2年前から、小学生の部は学校で表彰していただいています。河合先生、橋本先生には、申し訳ないことに早朝からお越しいただかなければなりませんが、いつもの表彰よりも重みが出て受賞者は喜んでいます。
最優秀賞、優秀賞2名の皆さんです。 実験(5年生)
「流れる水の働き」を調べる実験をしていました。本来、大きな砂山を作ってホースで水を流して実験をしますが、あいにく今週は連日雨の予報。仕方なく、とりあえず今日は簡易実験に取り組んでいます。実験が予想外に早く終わってしまい、肝心の実験風景は取材できませんでした。
県音楽会の練習2
交代しながら太鼓を打つので、演技に体育的要素も含まれています。ばちの交差の角度、交代した後の姿勢、音がしない時間には動かないことなどの指導を受けていました。あと1か月になりましたが、10月、11月は特別支援学校との交流学習を閉校して練習しており、なかなかのハードスケジュールです。しかし、せっかく順番が巡ってきた県音学会のチャンス、坂出市の代表としての気持ちをもって、立派に出場できるようにあと1か月練習しましょう。
県音楽会の練習風景(4年生)
正しくは香川県小・中学校総合文化祭音楽会 小学校の部に、今年は坂出市代表として府中小学校が参加します。昨年度音楽会に参加した演目に、今年から練習し始めたもう一曲を増やしています。
9月から練習を始め、ずいぶんと音が揃ってきたので、中澤先生の指導の邪魔をしないように、そっと写真を撮ってきました。 陸上記録会の日はカレー
毎年、10時半に給食を食べて出発します。調理場は、競技場より一足先に熱気があふれていたと思います。毎年度ありがとうございます。学校給食のカレーは、おうちのカレーよりもおいしいと評判です。今日は、シーフードカレーとビーンズサラダ、冷凍パインでした。
坂出市学童陸上記録会2
閉会式を待ちかねたように雨粒が大きくなり、バスに乗り込むと本降りになりました。
学校で帰りを待っていた職員が、みんなで出迎えて子どもたちをねぎらっていました。 自己新記録・タイ記録を出した子どもが約10名。普段の練習以上の成果が出て大満足でした。 一方、思うように記録が伸びなかった子どもは浮かぬ顔でしたが、市内の同期生たちに受けた刺激を無駄にせず、次に向かって新しい目標を立てていきましょう。練習したことは無駄になってはいません。学校で応援してくれていた同級生の友だちとともに、これからもすこやかでたくましい体づくりに励んでください。 坂出市学童陸上記録会
13日(金)、教育委員会主催の学童陸上記録会が、なんとか雨をまぬがれて開催されました。応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。
一眼レフのようにくっきりと撮影できていませんが、いくつか競技の様子をご紹介します。 交通教室2
坂出市警察署の山本交通課長さんが、「みんなが好きなスポーツは、ルールが大事。交通安全のルールは、守らないと大事な命がなくなってしまうこともある。しっかりルールを守って、元気でスポーツや遊びをして過ごせるように。」と、子どもたちにわかりやすく、力強いお話をしてくださいました。
誰もいないところでも、しっかりと交通ルールを守ってください。油断は禁物です。 交通教室(2年生)
セーフティーネット府中の方から、坂出市警察署交通安全教室事業についてご紹介をいただき、2年生で実施しました。毎年度、1年生の入学後間もない4月に歩行実地練習を含めた交通教室を行います。それから1年半がたち、まだまだ飛び出しが多い年齢であるため、踏切や交通量が多い場所での安全な歩行と横断の実地練習をしました。
雨が降った場合は、さらに危険な傘差し歩行の練習を行う予定でしたが、現実となりました。かさがぶつかってもくっついて歩くなど、雨天時の歩き方が不慣れなため、見ていて危険な感じがします。 毎朝見守りをしてくださっている地域の方々も、一緒に歩いてくださいました。 今週は長雨になりそうです。練習を思い出して安全に気を付けて登下校をしてください。 最後の練習3
一番撮りにくかったのは、高飛びでした。一瞬がうまく写せません。邪魔になってはいけないので、引き上げました。
最後の一枚は、100m走です。府中小学校の運動場では、直線コースがとれないので、最後の20mくらいがカーブしています。舗装部分にコースがかかるなど、毎年度練習場所の取り方に苦労があるそうです。各指導の先生方も、1か月あまり続いた放課後の指導ありがとうございました。努力の成果が発揮できると信じています。 最後の練習2
幅跳びは、うまくジャンプした瞬間がとれましたが…。後が続きません。難しいです。
最後の練習
明日は、市学童陸上記録会です。どの種目も最後の練習に一生懸命取り組んでいます。なかなかうまく写せませんでしたが、一部ご紹介します。お天気が気になります。皆さん、自己ベストを目指して力を出し切ってください。
10月の給食
11日(水)「アーモンド揚げパン、ジャーマンポテト、白菜スープ」
最近出張が続き、給食の報告ができない日がありました。 ジャーマンポテトは、ウインナー、パセリ、タマネギが入っています。子どもが嫌いなパセリですが、みじん切りにして水にさらしているので黙って食べているようです。 12日(木)「焼き豆腐の味噌そぼろ煮、もやしの甘酢炒め、リンゴ」 リンゴは、紅玉っぽかったです。今はいろいろな品種がありますが、昔の給食のリンゴは紅玉が多かったと思います。もやしの甘酢炒めは、ひじきとちりめんじゃこが入ったカルシウムたっぷりの副菜です。 10月の給食
4日(水)「スイートロールパン、いりこの天ぷら、スパゲティーボンゴレ、お月見ゼリー」
お月見ゼリーは、かわいらしいウサギ型のミルクゼリーが真ん中にのっていました。いりこの天ぷらは、さくさくとした食感でした。 5日(木)「ししゃもの南蛮漬け、野菜のけんちん煮、ゆかりポテト」 ゆかりポテトは、粉ふきいもに乾燥しその葉の粉末を混ぜたものです。粉チーズの時もありますが、ゆかり味はさっぱりとしています。 前庭のキンモクセイ
夕べ開催した学校評価委員会の後、玄関に出るといい香りがすると教わり、暗がりで見回したところこれだと思われる木がありました。今朝探したら前庭に3本のキンモクセイが植わっていました。花が咲くまでキンモクセイだとは分からず、花に失礼をしていました。
前庭の池の手入れをしなければいけないと思っていたところです。どのように手入れをするのか、教わらなければなりません。 見ごろを迎えたコスモスロード
気温が体温を超えた夏の間、気を揉んだコスモスが見ごろになりました。
暑い時期、地域の方がコスモスの根元に土を寄せてくださっていたり、水をやってくださったりして、地域にとって大事な花なのだと思いました。 花の根元に車のタイヤ跡があります。子どもたちの登下校時に子どもをよけてくださった車が、やむを得ずコスモス側を通ったと思われます。子どもたちが歩道のライン上を歩いている姿を見かけるので、予想されることです。また、9月の台風で綾川が決壊しそうになったとき駆けつけた工事車両もあると思いますが、どちらも致し方ないことです。植える場所を見直します。 来年度は、夏の草刈りの時期を確認し、種まきの場所も考えます。いろいろリサーチして、よりよく咲かせる方法を考えます。 来週水曜日は、コスモス集会で一人一句川柳を詠みます。 ギンナン
9月下旬から校庭にある2本のギンナンが実を落とし始めました。10月に入ってピークを迎えています。まるまるとよく太ったギンナンです。先日、子どものお迎えのついでに実を拾っている方をお見かけしました。もったいないと思いながらも捨てていたので、拾ってくださるのはありがたいことです。子どもたちにとっては、ギンナンよりも黄色く色づいた葉っぱの方が魅力があるようです。
テストに挑戦(3年生)幼 保 小交流会
楽しみにしていた交流会を行いました。幼稚園や保育所の先生方とも久しぶりにお会いでき、お話しできてうれしそうでした。
|
|