♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

3月1日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上・中 委員会紹介2日目 今朝も堂々と委員会発表をする子どもたちです。
写真下   第2回さわやか通学班認定!

今日まで、みなさんが交通事故に遭うことなく、安全に登下校できていることをうれしく思います。ところで、なぜ通学班旗は黄色なのでしょうか。黄色は昼間でも夜でもよく見える色であること、そして注意をうながす色であるということです。また、身の回りの黄色のものを探してみると、バナナ・パイナップル・タンポポ・ヒマワリなどが思い浮かびますが、この黄色を見ると明るい感じがしませんか。みなさんの命を守り、元気にする黄色は、古知野南小学校にとって大切にしたい色の一つなのです。
さあ、通学班旗をうまく使って、明日からも安全に登下校してください。
「さようなら」

5年生 卒業生を送る会練習

画像1 画像1
 卒業生を送る会に向けての練習風景です。
 これまで、休み時間等を使って、会の流れを確認したり、会場の飾り付けをしたり、一生懸命取り組んできました。
 明日はきっと、素晴らしい会になると思います。頑張れ5年生!!

3月1日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、煮込みハンバーグ、まめまめサラダ、マカロニスープでした。

 給食のマカロニスープというと、アルファベットマカロニを使うことが多いのですが今日はリボンの形をしたマカロニにしてみました。思った以上にマカロニが膨らみ、マカロニの存在感がとてもあるスープになりました。
 まめまめサラダは、名前のとおり枝豆、ひよこ豆、白いんげん豆と3種類の豆が入ったサラダでした。苦手な人が多い豆類ですが、日本人が不足になりやすい食物繊維も多く含まれているのでしっかりと食べましょう。

2月28日 今日の学び

委員会紹介の1日目。
生活委員会は、3月5日(月)から9日(金)まで取り組む「あじみキャンペーン」について報告しました。
「あ」朝の気持ちのよいあいさつをして、一日を始めよう。
「じ」時間を守り、けじめをつけた生活をして次の学年に向けてのリズムを整えよう。
「み」身だしなみを整えて、落ち着いた気持ちで学校生活を締めくくろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 卒業生を送る会の練習 その2

画像1 画像1
 昨日に引き続き、「卒業生を送る会」の練習を体育館で行いました。2年生の場所と発表の場所を確認しました。真剣な表情で取り組むことができました。途中、校長先生がみえて、発表の様子を見ていただき、たくさんほめていただけました。2年生は自信をもつことができ、金曜日の「卒業生を送る会」がとっても楽しみになりました。そして、会場にはお花係さんが作ったお花紙の看板がすてきな会場を飾っていました。

2月28日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、わかさぎの南蛮漬け、ブロッコリーの中華和え、春雨スープでした。

 わかさぎは日本の内湾や湖にいる魚で、太平洋側の千葉県から茨城県よりも北側、日本海側では島根県よりも北側、そして北海道にいます。古くから食べられていて、江戸幕府の11代将軍である徳川家斉に年貢として、霞ヶ浦のわかさぎが納められたという記述が残っています。

 わかさぎは、骨も丸ごと食べられるのでたんぱく質やカルシウムをしっかりととることができます。骨に気をつけて、よくかんで食べましょう。

2月27日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度の取組を振り返り、まとめの委員会活動の時間となりました。

2年生「卒業生を送る会」の練習をしたよ。

画像1 画像1
 3月2日に行われる「卒業生を送る会」の練習をしました。あいにく3組さんが学級閉鎖で練習は参加できませんでしたが、頑張って取り組みました。まず始めに、「おくりもの」の歌をプレゼント。そして、6年生への感謝と応援のよびかけ。最後に、「ありがとう発表会」でも頑張った手話のプレゼント。2年生は元気な大きな歌声と明るい笑顔で6年生に思いを伝えます。

2月27日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、カレーライス(麦ご飯)、牛乳、焼きフランクフルト、わかめと大根のサラダでした。
 
今日は、みんなが大好きなカレーでした。今月はカレーが2回出ました。1回目は、冬野菜がたっぷり入ったカレーで、今日はノーマルなカレーでした。子ども達は、ノーマルなカレーが好きなようで、しっかりと食べてくれました。まだインフルエンザで休んでいる子もいます。給食を食べて栄養をとりましょう!

2月26日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:5年
理科「ふりこの動き」実験を繰り返し、振り子の規則性を発見する子どもたちです。

写真下:2年
国語「お手紙」物語の登場人物に言ってあげたいことを手紙に書いてみましょう。

明日よりあらたに2年生の一学級をインフルエンザの感染拡大防止のため学級閉鎖とします。外出をひかえ十分な休養をとり、健康面に留意して過ごさせてください。

2月26日 初老記念品贈呈式

画像1 画像1
本日は,本校を平成元年度卒業された神桜舞会(しんおうかい)の皆様より高価なプロジェクターとスクリーンをご寄附いただき,誠にありがとうございました。
平成元年度の本校は,記録によれば,4月11日(火)時点の在籍児童数が954名,6年生は186名で5学級という大規模校でした。7月には航空写真撮影,9月にはデザイン博見学が行われていました。調べてみると,当時も,魅力的な教育活動が行われていたことが分かりました。

2月26日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
ボランティア委員会による「ありがとう週間」の取組が始まりました。「ミニメッセージカード」を書いて、学級をこえ全校で「ありがとう」の気持ちを伝え合います。カードの内容は、給食の時間に校内放送で紹介したり、校内に掲示したりします。この取組は3月2日まで続きます。

朝礼での話より
おはようございます。南校舎前のしだれ梅が咲き始め,暖かな春が近づいてきています。
さて,今朝はお知らせが一つあります。本日午前10時30分より,古知野南小学校の卒業生で初老,すなわち40歳を迎える方々が来校され,わたしたちの学校生活に役立つものをプレゼントしていただけることとなっています。6年生の代表に贈呈式に出席してもらう予定です。実は,みなさんが突然の雨の日に使っている黄色い傘も,こうした方々からいただいたものなのです。卒業後もなお,古知野南小学校のこと,みなさんのことを温かく見守っていただけていることに,感謝の気持ちでいっぱいです。
話は変わりますが,昨日の新聞で,東日本大震災による津波被害のため宮城県石巻市の大川小学校が,この春で閉校となることが報道されていました。1873年,明治6年ですから,今からおよそ140年も前に始まった学校がひとつなくなってしまうことは,とても残念でなりません。みなさんの古知野南小学校も明治6年の,赤童子学校が始まりであることを思うと,大川小学校の卒業生や子どもたちは,どんな気持ちなのでしょうね。
古知野南小学校が,みなさんだけでなく地域の方々にとってもわくわくする学校であり続けたいと考えています。みなさんの歌う校歌や,あいさつの輪が素敵な学校にしたいものです。それでは,今週も「あじみこそがきほん」を合言葉に生活していきましょう。

2月26日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、さんまの蒲焼き、筑前煮、菜の花と炒り卵の和えもの、デコポンでした。

 デコポンは、へたの部分が盛り上がり、甘みが強く、ほどよい酸味があるのが特徴です。ちなみに「デコポン」は、糖度13度以上であることやクエン酸1.0以下などの基準を満たさなければ「デコポン」として出荷することができないのです。そのためデコポンの基準に達しなかったものは、「不知火(ひらぬひ)」として出荷されます。今が旬の果物なので、スーパーで探してみるのもいいかもしれませんね。

今週の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
2月26日(月)より、再び学校ホームページを公開します。ただし、当面は基本認証画面でユーザー名とパスワードを入力いただくものです。誠にご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

今週は、朝のさわやかタイムに「委員会紹介」を行います。テレビ放送で、これまでの委員会の取組を振り返ります。また、3月2日(金)には「卒業生を送る会」を計画しています。

PTA地区代表委員会を開催しました

画像1 画像1
2月22日(木)PTA地区代表委員会が開催されました。平成30年度役員選出のため、役員候補者指名委員会が組織され、平成30年度PTA活動計画についても協議いただきました。さらには、平成31年度以降の役員選出方法の変更についても提案がありました。

今週の学び クラブ活動

2月20日(火)は、本年度クラブ活動の最終日でした。手芸・生け花、グラウンドゴルフ、料理、手品、バンドと多くのクラブ活動が、地域の皆様方にお力添えいただきながら一年間取り組むことができました。本当にありがとうございました。次年度も、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日 今日の学び

画像1 画像1
写真上:4年国語「わたしの研究レポート」
社会科や総合的な学習の時間にレポートを書いたことなどを振り返ります。調べて分かったことを明確にして、文章を書く力を身に付けていきます。報告書では、「○○には、○○と書かれていた。」「○○によると、○○だそうだ。」という表現がポイントです。

まとめの3学期! 教室の床の油ふきにも取り組みます。

写真下:1年国語「どうぶつの 赤ちゃん」
ライオンとしまうまの赤ちゃんの様子や成長を比べながら読み取っていきます。カンガルーやゾウの赤ちゃんとどうかな。

画像2 画像2

2月23日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 
「大根たべよう会」の様子です。
次週に開催予定の「卒業生を送る会」の準備も計画的に進めています。

2月22日 今日の学び

3年生 明日は「大根食べよう会」です。これまでに育てた大根を収穫しましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 今日の学び

画像1 画像1
写真上:2年
算数では「1000までの 数」について、読んだり書いたりできるように学習していきます。1000までの数の大小比較をすることもできるといいな。また、国語では「楽しかったよ二年生」で、2年生の思い出の中から書く事柄を決めて、「初め」「中」「終わり」の構成でまとまりのある文章を書くことができるようにしよう。原稿用紙の使い方も身に付けよう。

写真下:6年
奉仕活動(配膳台カバーつくり)
外国語活動(What time do you …?)の様子
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873