最新更新日:2024/06/13
本日:count up37
昨日:82
総数:418566
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

今日の給食 2/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校保健委員会を行いました。
食育クラブ「ぐぅ〜goo!」のみなさんを講師に「げんきのひみつはなあに」というテーマで行いました。
1,2年生の児童と保護者のみなさんが参加しました。
腸内の善玉菌と悪玉菌と日和見菌のはたらきを良くすることが元気にある秘訣、バナナうんちが出ればそれはよい状況になっている印という話がありました。
子供たちが退場した後で、保護者向けのお話があり、簡単にできる料理の紹介がありました。

認知症サポーター講座 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が認知症サポーター講座を受けました。
家族が認知症になったときは「おばあちゃん、そうね」って認めてあげることが大切と紙芝居と劇で学びました。

ドッジボール 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が昼放課にクラス全員でドッジボールをしていました。

今日の給食 2/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

曽野小学校授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曽野小学校の授業参観の様子を見学に行きました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
アリスのみなさんが読み聞かせをしてくださいました。

みたらし団子 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が米粉からみたらし団子を作っていました。

今日の給食 2/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

巨大十字おに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田の字を四つつなげた巨大十字おにを全校でしました。
児童会のみなさんが考え、がんばって進行をしてくれました。

計算プリント 45組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算のプリントに取り組んでいました。
こつこつと繰り返し取り組むことで力を付けていきます。

英語の授業 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が英語の授業をしていました。
乗り物の名前を動作をしながら覚えていました。

鬼ごっこの説明文を作る 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が国語でおにごっこの説明文を作るための話し合いをしていました。

白と黒の芸術 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の作品です。
白と黒だけというところに何かしら魅力を感じます。

営繕員さんの仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
営繕員さんがいろいろなものを作ってくれています。
掲示板、図書館の椅子、ぞうきんがけなどが最近の作品です。

体力トレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清々しい青空の下、体力トレーニングを行いました。

版画 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が版画をつくっていました。
黒の単色でまず刷ります。次に裏から水彩で色を付けます。
するとその色が表紙にも出て、多色刷りの版画のようになりました。

□の値を求める 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が線分図を使って、□の値を求める学習をしていました。

テスト直し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が算数のテスト直しをしていました。
テストは自分の学習状況を確認し、できないことをできるようにするために行います。
まちがい直しはとても大切です。

聞くテスト 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話を聞いてから、それについて答えるというテストを1年生がしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

予定表

案内・お知らせ

1年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

献立表

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513