最新更新日:2024/06/14
本日:count up57
昨日:82
総数:418586
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

大型紙芝居「たのきゅう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アリスのみなさんに大型紙芝居をしていただきました。
「ねずみきょう」と「たのきゅう」の2作品を上演していただきました。
全校児童とゆうか幼稚園の年長組のみなさんといっしょに鑑賞しました。

今日の給食 3/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

音読 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が音読をしていました。
音読カードを全員で読んでいます。
はりのある良い声が出ていました。
本文に入ってからはグループで音読をしていました。

紙版画 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が図画工作の時間に紙版画を作っていました。

サッカー 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が体育の時間にサッカーの試合をしていました。

漢字プリント 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が漢字プリントに取り組んでいました。

卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3〜5年生の卒業式の練習の様子です。

プレスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
プレスクールの記事が中日新聞に載りました。

今日の給食 3/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

窓ふき

画像1 画像1
画像2 画像2
窓ガラスをきれいにしてもらっています。
プロの技はすごいです。

ペットボトルロケット 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が理科の時間にペットボトルロケットを飛ばしていました。

1まいの写真から 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が1枚の写真を見て、作文を書いていました。
起承転結の段落構成を使って書いていました。

算数ドリル 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数ドリルの答え合わせをしていました。
答えの書き方がよく分かるように、先生の手元をビデオからテレビに流していました。

サッカー 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がサッカーをしていました。

いろいろなうごき 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が体育の授業でいろいろな動きをしていました。
跳んだり、くぐったりなどいろいろな場を作って取り組んでいました。

朝礼と卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼を行いました。
校長先生の話は、東日本大震災とパラリンピックの話でした。
朝礼の後、3〜5年生が卒業式の練習をしました。

ふれあいひろばにあいうえお運動の展示ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
ふれあい広場に、前片岡岩倉市長からのプレゼントのアート作品が設置されました。
あいうえお運動の切り絵がモチーフになっています。

便教会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
便教会を行いました。
便教会とは、教師によるトイレ掃除に学ぶ会です。
南舘2階の男子トイレを先生方で掃除しました。
1人1便器を担当し、徹底的に磨き上げました。
便器が終わった後には、壁、床の掃除をしました。
さわやかにトイレが変わり、取り組んだ先生方の心にもさわやかな風が吹きました。
左が掃除前、右が掃除後です。
月曜日に学校へ来たら見てみてください。

資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資源回収を行いました。
ご協力ありがとうございました。
たくさんの子供たちが手伝いに来ていました。
親子そろってのボランティアは気持ちいい時間を過ごすことができます。

プレスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5回目のプレスクールを行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

予定表

案内・お知らせ

1年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

献立表

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513