最新更新日:2024/06/02
本日:count up61
昨日:33
総数:417808
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

今日の給食 2/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

子とともに ゆう&ゆう

「子とともに ゆう&ゆう」3月号に伊藤雅一さんの文章が掲載されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力トレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力トレーニングを行いました。
今日は曇り空で寒かったですが、みんな元気に取り組みました。

長縄跳び 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が長縄跳びをしていました。

みそ汁 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が家庭科の授業でみそ汁について学習していました。
具をいつ入れるか、出汁をどう取るのかなどを学んでいました。

手洗いの授業 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養護教諭の滝先生が3年生で手洗いの授業をしました。
ブラックライトで手洗い後の洗い残しのチェックをしました。

速音読 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生が3年生で国語の授業をしました。
はじめに、「ごんぎつね」の速音読でした。
速音読というのは、早く音読する読み方です。
1分を目標に音読します。
その後、3年生で習う漢字の復習プリントと「もちもちの木」の感想に取り組みました。

校長会食2

画像1 画像1
校長会食の2回目でした。
今日は女子でした。
小学校の一番の思い出は「修学旅行」と声をそろえて言ってくれました。

今日の給食 2/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

ふえおに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会の企画で「ふえおに」を朝の体力トレーニングの時間に行いました。
「ふえおに」というのは、タッチされたら、タッチされた人がおにになっていくという鬼ごっこです。加速度的に鬼がふえていきます。
全校で行っても5分以内で全員がつかまってしまいます。

校長会食1

画像1 画像1
今日から6年生が校長室で校長先生と一緒に給食を食べています。
6年間をふりかえって、たのしかったことや将来の夢などを語っていました。

今日の給食 2/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

姿を変える水 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が理科の実験をしていました。
水を冷やしたときの温度の変わり方と水の様子を観察しました。

サッカー 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が体育の授業でサッカーをしていました。
1対1で攻防をしていました。
ボールさばきのうまい子が多いです。

説明文の読み取り 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が比べて読む活動をしていました。
説明文の読み取りの方法の1つに比較ということがあります。
ライオンとしまうまとカンガルーを比較していました。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼を行いました。
性別、年齢、国籍などにかかわらず世界の国々の人がなかよく出来ると良いということを
ゲームを通して考えました。
その後、ブラジル人が混じった4人グループを作り、ポルトガル語のあいさつなどを覚えました。

プレスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目のプレスクールを行いました。

1/2成人式2 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に全員で写真を撮りました。

1/2成人式 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が1/2成人式を行いました。
今、輝くとき
これまでのあゆみ
10歳の主張
手紙
ちかいの言葉

どの発表も心のこもったよい発表でした。

今日の給食 2/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

予定表

案内・お知らせ

1年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

献立表

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513