最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:70
総数:418607
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

ホテル出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウエスティンナゴヤキャッスルから5名の方に来ていただき、出前授業をしていただきました。
前半ははホテルの歴史の紹介、カクテルの作り方、グレープフルーツのむき方などの実演がありました。見事な技に驚きの声が上がりました。
後半はケーキのデコレーションを体験しました。
そして、自分たちが作ったケーキをおいしくいただきました。

作文の授業 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の長岡先生が公開授業を行いました。
音読と作文の授業です。

今日の給食 9/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

今日の給食 9/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

体のつくり 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が理科の時間に筋肉の学習をしていました。
筋肉が伸び縮みすることで堅くなったり、柔らかくなったりすることを友だちの腕を触って体感していました。

跳び箱 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が体育で跳び箱の開脚跳びの練習をしていました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
アリスのみなさんが1〜4年生で読み聞かせをしてくださいました。

今日の給食 9/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

手の洗い方 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養護教諭が1年生に手の洗い方の授業をしていました。
手を洗った洗い残しの部分をブラックライトを使って浮き上がらせて、洗えていない部分があることを意識させていました。
そして、手洗い歌に合わせて手の洗い方を身につけていました。

卒業アルバム個人写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が卒業アルバム用の個人写真を撮っていました。
友だちが協力して、身だしなみを整えたり、笑顔を作ったりしていました。

外国語活動 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動で「Where」の使い方を学んでいました。

割り算の筆算 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が算数の時間に割り算の筆算の仕方を考えていました。
まずは筆算ができることが、これからの算数・数学の基礎になります。
しっかり身につけていきたいものです。

くつを描く 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が図画工作でくつの絵を描いていました。
細かい描写を学ぶのにくつの絵は最適です。

町探検 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が町探検の約束事の確認をしていました。
学校から外へ出るときに学ぶことは多いです。

体育の授業 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が鬼ごっこをしていました。
楽しく元気に走り回れるので、鬼ごっこも大切な体育の種目です。

音読の授業 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が「大造じいさんとがん」の第1時で音読をしていました。
各自で音読、次にグループで2文読みをしました。
まずはすらすら音読ができるようにすることが基本です。
すらすら読めなければ、深い読解はできません。
家庭で音読の声が聞こえてきますか。
お子さんの音読を聞いてみませんか。

今日の給食 9/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

運動会 全校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式
閉会式
紅白リレー
今年は紅組の優勝でした。

運動会 全校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大玉送り
応援合戦
よっちょれ
よっちょれは、隊形も変え、踊りも一工夫しました。

運動会 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
GO!ROCK!100M 
綱引き
SMILE&PEACE(組体操)
最高学年らしい演技が光りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

予定表

案内・お知らせ

1年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

献立表

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513