♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

卒業式 保護者の皆様の座席について(お知らせ)

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式の会場準備が整いました。

写真右上:保護者席 写真左上:卒業生席 写真下:在校生席

卒業生は、ソプラノ・アルト・男声の各パートに分かれて座ります。保護者の皆様は、児童座席配置図を19日に配付しますので、お子様の座席位置をご確認のうえ、保護者席にお座りください。

なお、当日、卒業生は全員が正門からの登校となります。



3月16日 今日の学び

第1・2時限に、5・6年生が合同で卒業式の流れを確認しました。
また、第6時限には、5年生が残り、式場準備にきびきびと動いてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、野菜入りしんじょう、愛知の豆じゃが、江南産小松菜のおひたしでした。
 
今日は「食育の日」の献立でした。いつもなら19日に実施しているのですが、3月19日をお祝いの献立として計画しているためです。使用した愛知県産の食材は、ご飯、牛乳、大豆、人参、小松菜でした。

子どもたちにとって、不思議だったのが「しんじょう」でした。豆腐?卵焼き?ハンバーグ?と見た目からいろいろ考えていました。「しんじょう」とは、白身魚と山芋を合わせた練り物のことです。そのため、食べるとフワフワでしたよね。

本年度の給食も残りあと2回です。現在の学級での給食時間を楽しみましょう!

3月15日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:チャレンジタイム(長い休み時間)に、運動場で元気に遊ぶ古南っ子
    6年生は、あと何回、こうして運動場で仲間と遊ぶことができるのかなあ。
写真中:2年音楽 友達と声や楽器をあわせて楽しもう。
    3年社会 江南市マップを仕上げよう。
写真下:5年社会 修学旅行先、京都市の環境を守る取組についてまとめよう。
    ひまわり みんなでじゃがいもを畑に植えよう。

3月15日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、みそラーメン(中華めん)、牛乳、しゅうまい、バンバンジーでした。

一年ぶりにラーメンが給食に登場しました。子ども達から出してほしいと要望が強かったこともあり、今年度中に出すことができよかったです。

めんを二等分に切る子、一袋そのまま入れて混ぜるのに苦労していた子など、様々でしたが、みんなでおいしく食べることができました。

3月14日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年 外国語活動 What would you like?
 欲しいものについて積極的に尋ねたり答えたりできるようにしよう。カードを用いて、リズミカルに料理名の発音練習をしています。

4年 国語 初雪のふる日
 心に残った場面について、音読の工夫を考え、グループで聞き合います。

1年 体育 ボールなげゲーム
 みんなでゲームを楽しみます。

3月13日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年 卒業式練習
 当日の座席配置は写真のとおりです。詳しくは後日、配置図でご確認ください。

   精一杯の力出した あの瞬間がいつかきっと
   君が生きていく誇りに 変わる時が来るから (「時を超えて」より)

1年 国語「いいこと いっぱい一年生」思い出に残っていることを話して聞かせて。
2年 朝の会 健康手帳で成長を確かめてみよう。
3年 作品集をつくったり、プリントファイルを整理して、
                         これまでを振り返ってみよう。
5年 国語「わらぐつの中の神様」優れた叙述に着目してみよう。 

3月13日 今日の学び 卒業式練習(5年)

画像1 画像1
在校生代表として、毎日卒業式練習に取り組んでいます。
合唱や呼びかけを、残り5日でしっかりと仕上げていきましょう。

3月13日 今日の学び 「金のつめもらったよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも、つめきりSUNDAYにご協力いただき、ありがとうございます。
3学期に、つめきりがしっかりできていたクラスに「金のつめ」を渡しました。
これからもこまめにつめを切る習慣を続けていきましょう。
                              保健室より

3月13日  今日の学び 掃除風景(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
最高学年にむけて、掃除を行う姿も立派です。
隅々まで丁寧に掃除を行っています。

3月13日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、ぶた肉のしょうが焼き、きゅうりの即席漬け、根菜のみそ汁、ココア牛乳のもとでした。

 今日は、牛乳が苦手でも飲めるようになる魔法の粉「ココア牛乳のもと」が登場しました。その結果、学校全体での牛乳の残り量がいつもよりとても少なく、給食委員会の児童も驚くぐらいでした。「毎日このぐらい少ないといいな」というつぶやきも聞こえました。
 今週は気温も上がり、暖かくなってきました。牛乳も冬場よりは飲みやすくなってきたと思います。カルシウムをしっかりととるためにも、今日のように残さずみんなが飲んでほしいなと思います。

3月12日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの運動場での朝礼となりました。

さて,先週金曜日,もうひとつの(Parallel)+オリンピック(Olympic)として障がい者のスポーツ大会である,第12回冬季パラリンピック平昌大会が始まりました。過去最多の49カ国・地域から約570選手が参加し,日本からは38人が出場します。今回のパラリンピックのシンボルは「スリーアギトス」と呼ばれています。世界の国旗で一番多く使われている色,赤・青・緑色で作られていて,ラテン語「アギト」の「私は動く」という意味が込められているそうです。車いすや義足で生活しているパラリンピック選手たちの,困難なことにもあきらめずに,限界に挑戦し続ける姿が表現されているのです。選手たちの活躍を応援していたいと思います。

ここで,障がいについて少しお話します。障がいは様々で,パラリンピック選手の方々のように車いすや義足などが必要な方もいれば,聴覚に障がいがあり「全く聞こえない」「少し聞こえる」という方,視覚に障がいがあり「全く見えない」「少し見える」「ぼやけて見える」という方とも,私たちは一緒に生活しているのです。皆さんにとって楽しい学校でなければならないように,これからの社会は,どの人にとっても暮らしやすい安心したものでなければなりません。そこで,愛知県では「手話言語・障害者コミュニケーション条例」を制定しています。だれとでも自分の思いや考えを,「ありがとう」の気持ちを伝え合い,まわりとつながるために動ける人になろうというルールづくりが始まったのです。

皆さんは,相手のことを考えて動ける人ですか。動いていますか。今朝は,パラリンピックで競技する各国の選手の皆さんの様子を見ていて,感じたことをお話しました。

3月12日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、発芽玄米ご飯、牛乳、カレーライス、きびなごフライ、福神サラダでした。

きびなごは、にしんやいわしの仲間で、体に銀色の線が入っているのが特徴です。きびなごの漁獲量が多い鹿児島県では「帯」のことを「きび」と呼びます。銀色の模様を帯に例えて「帯のある小魚」という意味で、「きびなご」と呼ばれるようになりました。

今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ一年間のまとめです。心も体も健康な一年を過ごせたでしょうか。ほけんだより3月号を参考に、これまでの生活リズムを振り返ってみてください。
グラフは、先日の学校保健員会で話題にさせていただいた本校の子どもたちの様子です。
質問「次の日に学校がある日は、ふだん何時頃に寝ますか?」(2学期調査)について、5年生・6年生別のグラフに着目してみると、5年生に比べ6年生になると寝る時刻がかなり遅くなっています。お子様の寝る時刻はいかがでしょうか。

後期 学習・生活アンケート(児童)の結果 12

 設問13で「きまりを守っているか」を尋ねました。肯定的な回答が前期とほぼ同じで9割以上を占めているとはいえ、きまりを強く意識して守っている子の数値は10ポイント程度下がっていました。小さな生活上のルールが当たり前に守れるよう根気よく指導を続けていきたいと思います。
画像1 画像1

今週の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
3月9日(金)の授業の様子より

2年
国語「なかまのことばとかん字」では、仲間の言葉や漢字を知って、文の中で正しく使うことができるようにします。算数「はこの形」では、ひごと粘土玉を使って箱の形をつくり、辺や頂点などの箱を構成する要素に着目し、その特徴的な性質を見つけます。

1年
国語「だって だっての おばあさん」のお話の中で、好きな言葉や文を書き抜いていきます。

3月9日 今日の学び

画像1 画像1
3年生「そろばん授業」の様子です。
そろばんの歴史についても教えてもらいました。そろばんの誕生は中国の唐の時代(618から907)の終わり頃に、梁で五だまと一だまを分け、軸にたまを通したそろばんになったそうです。日本では、約400年前ごろ「長崎そろばん」が作られ、そこから全国に広まったといわれています。
小学校では昭和13年から4年生以上で、そろばんが必修となりました。

3月9日(金)滋賀県の給食

画像1 画像1
 今日は滋賀県の郷土料理で、ご飯、牛乳、にじますのフライ、かしわのじゅんじゅん、日野菜の和え物でした。

 今日の給食で子どもたちが一番目についたのが、かしわのじゅんじゅんに入っていた赤い食材でした。

 この赤い食材の正体は、「赤こんにゃく」で、滋賀県の近江八幡市の特産品です。見た目から唐辛子の赤を連想させて、辛そうに感じなかなか箸が進まないようでしたが食べてみると普通のこんにゃくで、食べれていました。この赤色は、三二酸化鉄という食品添加物で色がつけられていました。
 普通のこんにゃくよりも弾力があり、もっちりとした歯ごたえでした。初めてみた子がほとんどでしたが、中には「お母さんが滋賀県の出身だから食べたことがある」と言っていた子もいました。この地域には売っていないので、滋賀県に行ったときにはぜひ食べてみてください!

5年生 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もまた、5年生の子ども達は全校に挨拶の輪を広げようと、あいさつ運動に取り組んでいます。

3月8日 今日の学び

画像1 画像1
写真上:
6年生。卒業まで8日 今日の目標は、練習に元気よく真剣に取り組もう。朝のさわやかタイムにパートごとに合唱練習を行っています。

写真下:
1年生。図画工作「なにが でてくるかな」ポリ袋とストローをつなぎ、袋に息を吹き込んで膨らませ、箱から飛びだす楽しい作品を仕上げよう。
ひまわり。スイートポテトの作り方を文章にまとめてみよう。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873