最新更新日:2024/05/28
本日:count up6
昨日:610
総数:1259159
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

連絡 1年学年通信配付

1年学年通信「わくわく 春の校外学習号」を配付しました。初めての校外学習は、布袋の大仏と中央公園に出かけていきます。活動しやすい服装とはきなれた靴で参加させてください。また、持ち物にはすべて記名をお願いします。「なかよく 元気に 春の 自然を見つけにいこう」
その他、詳細な日程や天候がはっきりしない場合の対応等については学年通信でご確認ください。

他学年では、学級目標・学級訓や係活動についての話し合いが行われた一週間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の出来事 6年生「新入生を迎える会顔合わせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
来週に行われる,「新入生を迎える会」の顔合わせに1年生の教室にお邪魔しました。
最初は互いに緊張した様子でしたが,時間がたつに連れて,緊張がほぐれ,仲良く会話を楽しむことができました。
来週は,楽しい会にしましょう。

4月13日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかタイム(8時35分から8時50分まで)に、6年生と1年生とのペア交流・顔合わせ会を行いました。次週の「新入生を迎える会」で、首からかけて入場するペンダントを1年生に手渡しし、互いに自己紹介したり、じゃんけんゲームをしたりして、仲良くなりました。

図画工作では、ねんどをさわって、まん丸な団子をつくりました。算数の時間には、算数セットを開いてみました。

本日より1年生も学校給食が始まります。白衣に着替え、配膳と、ひとつひとつ約束事を覚えていきます。これまでにはなかった学校給食の時間に流れる校内放送には、びっくり。

4月13日 今日の学び

学校給食は「生きた教材」です。
学校で食べる「食事」というだけでなく、栄養バランスのとれた豊かな食事で、成長期にある子どもたちの健康の増進、体位の向上を図ることはもちろん、将来にわたって健康な生活を送れるように、食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるための教材となるものです。

本日の献立のクロスロールパンは県内産小麦粉のきぬあかりを20%使用しています。学校給食ではできる限り県内産の食材を取り入れ、地産地消を推進しています。

1年生にとって初めての学校給食準備。白衣のたたみ方も覚えたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 今日の学び

画像1 画像1
3年生の算数は、まずは「九九の表とかけ算」です。「九九の表」にあるきまりを見つけてみよう。
3年生では、二つの学級が三つのグループに分かれて少人数指導授業を実施します。

4月12日 今日の学び

写真上:
通学班で元気に登校する1年生ら。

写真下:
今日は、鉛筆の持ち方と線の書き方を学習しました。また、下校時の並び方についても確認し、学年担当教員による引率のもと色(地域)別での下校を行いました。引率教員だけでは十分でないところを、多くの保護者の皆様に集合場所近くまで迎えに出ていただくなど、お力添えいただき本当にありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:
いよいよ国語や算数の授業が始まりました。
例えば、5年生国語では、学習を進めるときに気を付けたいことを確かめ合います。
話すときは、話したいことを明確にし、事実と自分の考えを区別して話しましょう。聞くときは、話の中心に気を付けて聞きましょう。説明する文章を書くときは、内容のまとまりごとに段落を分けたり、必要に応じて例を挙げたりして書きましょう。

写真下:
6年生は、視力測定と発育測定を行いました。
また、心の教室相談室も始まりました。相談員さんと話をしながら、学校生活を豊かな体験の場にしていきましょう。

4月12日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生から6年生まで、学校給食が始まりました。今日は三色団子が付いていました。ピンクは桜、白は残雪、緑は芽吹く緑を意味しているとか。献立表のメッセージ欄を見ると、三色団子を花見で食べるきっかけとしたのが豊臣秀吉だそうです。明日は、1年生の学校給食が始まります。
2年生算数では、好きな給食調べをして、表やグラフにまとめる学習をします。さて、一番多くの人が好きな給食は何かなあ。

4月11日 今日の学び

画像1 画像1
「新入生を迎える会」が4月16日(月)に予定されています。
6年生の実行委員会が企画・運営に関わり、今朝も熱心に準備を進めてくれています。

4月11日 今日の学び

写真上:すべての学級が集合写真を撮りました。「輝く笑顔で!」

写真中:合言葉「あじみこそがきほん」の「み」。身だしなみ、そして整理整頓は心のバロメーターです。「下足箱の靴はかかとをしっかりそろえておきましょう」「筆箱の中には鉛筆5本、消しゴム1個、赤鉛筆と青鉛筆がそれぞれ1本入っていますか」「お話を聴くとき、背筋をピンと伸ばしてね」校内生活や学習のきまりを一つ一つ学んでいく一年生です。
各学年通信で日々の持ち物はご確認ください。

写真下:二年生から六年生までは、明日から学校給食が始まります。給食配膳員さんが衛生管理に十分気を付けて準備を進めています。児童のみなさんは、ナフキン・ハンカチ・マスクを忘れないようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回通学班会議

画像1 画像1
昨日に行った、初めての通学班会議の様子です。

上級生の班長、副班長に「お願いします」と挨拶をしたり、班旗の使い方や横断歩道の渡り方などを確認したりしました。班長・副班長を中心にして話し合う姿が見られました。

さっそく今朝から実践している通学班があり、とてもうれしく思いました。また、大勢の保護者の皆様に登校の様子を見守っていただき、ありがとうございます。

1年間、仲良く、安全に登下校できるように支援してまいります。

4月10日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日「教科書の日」に、2年生から6年生に教科書を配付しました。
小中学校の教科書は税金によって無償で支給されているのです。例えば、小学校6年の教科書の定価は、国語は651円、社会は707円、算数は651円となっています。分かりやすく、学びやすい教科書は、時代の変化に対応しつつ記述やレイアウトが工夫さてページ数も大幅に増えてきています。子どもたちがわくわくしながら教科書をめくる授業を、私たちは目指していきます。
今日は、保護者の皆様もいっしょに教科書をめくってみてください。

4月10日 緊急下校訓練・通学路点検

第1回通学班会議を開き、「登下校時の約束」により、集合場所や出発時刻を確認しました。出発時刻は学校に8時から8時10分までに着けるように決めています。
また、通学路点検では、交通量や車の出入りが気になるところ、大雨等による浸水が予想されるところや地震による倒壊の危険があるところなど、子どもたちと一緒に安全確認を行いました。

本日は緊急下校訓練を実施し、見守り隊の皆様にもご参加いただきました。
見守り隊の皆様、一年間よろしくお願いします。

写真下:登校した子どもたちに語りかける黒板メッセージ・掲示物
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、「平成30年度古知野南小学校の教育活動について」という文書をご家庭に配付させていただきました。次期学習指導要領への移行措置による学習内容の追加や、運動会・学芸会等の学校行事の見直し等、教育活動の変更点をお知らせするものです。
また、学年ごとの通信も配付しています。4月の行事予定や持ち物について、ご確認ください。

4月9日 学級開き

学年通信のタイトルは、次のとおりです。

1年「わくわく」 楽しさと発見があふれる毎日を過ごせるように
2年「たいよう」 たのしく 元気に いつも仲良く 
                      よく学び うんとがんばること
3年「みんなハッピー」 自分のよさを十分に発揮し、何事も楽しく
        力を合わせて最後まで取り組み、幸せな気持ちになれるように
4年「ハーモニー」 美しいハーモニーを奏でるために、受け持った音を
             しっかり出して、その音を聴き合い、重ねていこう
5年「ステップ アップ」 今までの自分より上を目指して努力できる子に
6年「輝き」 多くの場面で活躍することで輝き、今までに築き上げたものを
                さらに発展させ、目標・夢を実現していこう
ひまわり「ひまわり」 出合いの季節 一人一人を大切に充実した学校生活を

明日は緊急下校訓練・通学路点検を実施します。本日は、登下校時に多くの皆様に見守っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日 着任式

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭の藤が日に日に淡い紫色となり,清々しい春の空気を感じるこの頃です。新1年生を連れての通学班での登校一日目。先週金曜日から春の交通安全週間「守ろう!交通ルール。広げよう思いやりの輪」なのですが,とりわけ今朝は,班長さんや副班長さんをはじめ上級生のみなさんは,慣れないランドセルを背負った新1年生に優しい言葉かけをしながら交通安全に十分気を付けて登校してくれたことでしょう。ありがとう。これから一年間,みなさんが安全・安心に登校してくれることを願っています。みなさんの「いのち」は,なによりも大切ですからね。
さて,4月は出合いのときといいますが,本校も新たに9名の先生をお迎えすることとなりました。出合いのそのとき,わたしたちは,わくわくした気持ちになり,期待に胸が膨らみます。新たな出合いに,自分にないものを感じ,見方や考え方は豊かになり,成長できるように思えるからです。みなさんにとって,この出合いがすてきな時間となってほしいものです。

着任した教職員からの一言

太田先生 古知野南小学校のことをなんでも知りたいなあ。親切に教えてくださいね。
前田先生 にこにこ笑顔のすてきなみなさんと出合えて,うれしく思います。
伊藤先生 古知野南小学校のよいところを探していこうと思います。
今井主事 職員室で仕事をしています。笑顔でおはようと言ってくださいね。
穂迫先生 みなさんと,学校給食のお話をたくさんしたいなあと思います。
村田先生 絵本の読み聞かせが大好きです。いっぱい読み聞かせをしたいと思います。
千田先生 自分が好きなものをつくり,友だちと語り合ってみましょう。
水野先生 得意な挨拶で,みなさんと挨拶勝負。これからが,すごく楽しみです。
池田先生 「話してくれて,ありがとう」の気持ちで,
                    みなさんとお話ししたいと思います。


4月9日 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
校長式辞より

みなさん,入学そして進級おめでとうございます。いよいよ新しい学年が始まります。みなさんは学校で何がしたいですか。また,学校は何をするところでしょうか。

写真は,サッカーが大好きな小学校に通う男の子です。この男の子 福田柚稀くんは「先天性頸骨欠損症」という骨の病気で,生まれてたったの九ヶ月で,右足を太ももから切断しなければならなかったのです。今,柚稀くんは右足に板バネの義足をつけています。義足で転ぶとけがをするかもしれませんし,なれるまでは立ち上がることもひと苦労なのだそうです。それでも柚稀くんは,転んで起きるのも練習といいながら24時間テレビでは,100m走に挑みました。見事,写真のように走りきった姿は,まわりの人を驚かせました。友だちにはサインを求められたとか。柚稀くんは,学校の運動会でも走りました。走りたかったのです。将来の夢は,アスリートになることだそうです。
アスリートとは。例えば,もう一つのオリンピックと言われるパラリンピックで走り高跳びや100m走などの陸上競技などに出場するスポーツ選手がいます。柚稀くんの夢は大きいですね。
そして,その夢を支えてくれる人がいます。義足をつくる臼井二美男さんです。義肢装具士という仕事をする臼井さんは,義足をつくるとき,どうすればその人の願いをかなえられるかを考え,決して「無理です」とは言わないそうです。不安と闘う人には「義足のことは、ぼくにまかせろ」と言い続けています。大人になっても,やりたいことが見つからなかった臼井さんですが,「なんでもやってみなきゃ わからない」という気持ちで,目の前のことをやってみることが大切だと言っています。

今朝は,柚稀くんのやってみたいことと,その夢を支える臼井二美男さんの話をしました。みなさんのやってみたいことは何かな。学校は,みなさんのそんなやってみたいことを見つけるところです。また,やりたいことに大切な知識を身に付けるところです。やってみないと,自分の身に付かないわけですから,「転んでも大丈夫,失敗しても大丈夫。まずは,力の限りやってみよう」それが,学校です。

今週の予定

画像1 画像1
9日、月曜日は平成30年度第一学期始業式です。新1年生149人が入学し、全校児童827人でのスタートとなりそうです。
10日、火曜日には緊急下校訓練を計画しています。台風や地震等による緊急時にも慌てず、かつ速やかに下校できるようにと、年度当初での訓練となります。その後、通学路の安全点検も行います。
学校給食も始まり、子どもたちが学校生活のリズムをつくる一週間です。「早寝・早起き・朝ご飯」を合言葉に、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

ご入学 おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生学年通信は「わくわく」と名付けました。
新しいことが始まる時の「楽しそう」「やってみたいな」という前向きな気持ちを大切に、楽しさと発見があふれる毎日を過ごせるようにと願いを込めています。学級担任は、子どもたちの希望と輝きにあふれる心を大切にして、みんなが明るく笑顔で学校生活が送れるように「力の限り」努めてまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
9日(月)はランドセルの片付け方やトイレの使い方について確認します。

4月6日 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生のみなさん、入学おめでとうございます。
今日からは、古知野南小学校の1年生です。
149名のみなさんが、入学してくるのを、お兄さんやお姉さん、そして先生たちは、とても楽しみに待っていました。温かい思いやりの心をもつお兄さんやお姉さんは、みなさんにとってすてきなお手本であり、いろいろなことを教えてくれるはずです。
「にこにこ笑顔」で、どんどん、いろいろなことを頑張ってください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/16 新入生を迎える会
4/17 全国学力・学習状況調査 6年
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873