最新更新日:2024/05/27
本日:count up1
昨日:144
総数:688497
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

先生にしつもんしたよ(1年生)

 グループで、質問に行きました。
 聴いてきたことを、今度クラスのみんなに伝えます。
画像1 画像1

5/17 おはなしポケットさん 朝の読み聞かせ

 今日は、4・5年生の教室で読み聞かせをしていただきました。おはなしポケットさんの表現力豊かなお話に、引き込まれていました。
画像1 画像1

どんどん伸びています

 本校では、ボランティアの方に多くのことを支えてもらっています。その中の一つに、「環境ボランティア」があります。校内では、暑い日が続き、どんどん草が伸びてきています。ボランティアの方と共に駐車場の草を刈る作業を行いました。駐車場もすっきりしました。ありがとうございました。
画像1 画像1

野菜のお世話 (2年生)

画像1 画像1
 野菜の苗を植えて約10日。毎日、朝と帰りに水やりをしています。畑仕事の名人のおばあちゃんに「野菜のお世話の仕方を聞いてきました。」とクラスの皆に教えてくれました。ちょうどミニトマトの脇芽がのびてきたところ。脇芽を摘んで実を大きく育てたいと思います。

英語もリコーダーもがんばったよ!(3年生)

 今日は英語の学習がありました。色の名前を覚えたり、好きな色を言ったり聞いたりしました。外国によって虹の色が違うことに驚きました。
 リコーダーの練習もがんばりました。タンギングや指遣いに苦労しながら、少しずつできるようになる喜びを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 不審者対応教室 (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目に体育館で不審者対応教室が開かれました。命を守るためにどうしたらいいかということをセコムの方に教えていただきました。知らない人に声をかけられてもついていかない。「知りません」「やめて」と大きな声ではっきり言うこと。知らない人に連れていかれそうになったら「嫌です」と大きな声を出すことを練習しました。何か怖いことがあった時には、自分と友達の命を守るためにお家の人や先生、大人に話をするということも学びました。

 なお、この模様は、CCNetの「ウィークリーおおぐち」で5月28日から1週間放送されます。時間は、月〜金が7:40、11:45、13:40、16:40、19:40、土・日が8:40、14:15、17:40、20:40です。

比べることで学びを深める授業を(4年・5年)

 私たち教師も授業を魅力あるものにしようと研修をしています。先週に引き続き、4年生が国語、5年生が算数の授業を公開しました。「自分の考えと友達の考えを比べる」「はじめの自分の考えと授業終わりの考えを比べる」など、さまざまな比べるがあります。私たち教師は、「何と何を比べるのか」、「比べるためにどんなことをするのか」を中心に授業を見て、児童の下校後に振り返りました。今後の授業にも生かしていく手だてを見つけていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

町探検北コース(3年生)

 今日は、町探検の4回目でした。ヨシヅヤ、郵便局、一期一会荘、大口幼稚園方面の北コースを歩きました。大きな工場や畑や田んぼもありました。
 五条川沿いに歩くと、大きなコイが元気よく跳ねてびっくり。美しい自然にも親しみました。次回は6月7日です。コースを選んで出かけます。よいお天気に恵まれますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車に乗る時は

画像1 画像1
画像2 画像2
ルールを守って、安全に自転車に乗るようにしましょう。

5/15 おはなしポケットさん 朝の読み聞かせ

 読み聞かせボランティア『おはなしポケットさん』には、朝の読書タイムにも、順番に各クラスで読み聞かせをしていただきます。今日は、1・2年生の教室で読み聞かせをしていただきました。1年生の子は初めてでしたが、おはなしポケットさんに、しっかりと挨拶をして、興味津々の表情で聞いていました。次回は、17日に4・5年生の教室で行います。お楽しみに…。
画像1 画像1

たんぽぽのちえ(2年生)

画像1 画像1
2年2組は、国語の時間でした。
一人一人がたんぽぽになって、時間の順序に沿ってその様子を表現しているところです。「ふう」と息を吹きかけると、みんなは風にのって飛んでいきました。教科書に書いてあることを、実際に動作化することで理解はぐっと深まっていました。

友だちに知らせたいこと(3年生)

画像1 画像1
3年2組は、国語の時間でした。
「友だちに知らせたいこと」がいくつも書き出してあるノートから、一つに決めているところでした。今後、どんな発表になるのか楽しみです。

漢字のテスト(4年生)

画像1 画像1
4年2組は、漢字のテストをしていました。
時間がきたところで、隣と答案用紙を交換して、一つ一つ確認をしながら丸付けをしていました。間違えを見つけることは、漢字をより正確に覚えることに役立ちます。

左下と右下の画像は、粘土で創作した図工の作品です。魅力的な作品が多かったので、思わず記事のワンカットとしました。

算数のテスト(5年生)

画像1 画像1
5年2組は、算数のテストをしていました。
これまで習ってきた「体積」についてのテストです。机を離して、自分の力でじっくり考えていました。

理科室が煙で・・・(6年生)

画像1 画像1
理科室の近くを通ると、煙がもうもうと立ちこめていました。もしかして火事?とも思いましたが、6年2組が理科の実験をしているところでした。

「火が消える前と後で、容器の中の気体はどのように変わったか」
「燃え続けるためにはどうしたらよいか」を確かめていました。

学校探検のまとめ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1組も2組も、学校を探検して見つけてきたことを絵に描いてまとめていました。「さくら図書館」「校長室」「理科室」などで見つけたものを次から次への描いていました。

真剣に取り組む(2年生)

画像1 画像1
2年1組は、テストの時間のようです。
真剣に取り組む姿を邪魔しないように、静かに近寄りシャッターを押しました。

じっくり観察(3年生)

画像1 画像1
3年1組は、理科の時間でした。
机上の容器をよく観てみると、「何やら緑色の生物が・・・」。虫めがねを使ってじっくり観察したようすが、それぞれよく表現されていました。友達と観察記録を交流し合うことで、自分では気付かなかった特徴にも気付けたようです。

説明文を学ぶ(4年生)

画像1 画像1
4年1組は、国語の授業でした。
「はじめ」「なか」「おわり」、「問い」「答え」「まとめ」といった3年生で学習した説明文のことを思い起こしていました。4年生では「大きな力を出す」という題材を通して、説明文の学習をより深めていきます。

左下と右下の画像は、粘土で創作した図工の作品です。魅力的な作品が多かったので、思わず記事のワンカットとしました。


工業のさかんな地域(5年生)

画像1 画像1
5年1組は、社会の授業でした。
工業生産と工業のさかんな地域の特色を黙々とまとめていました。色を使いながら情報を整理してまとめていくことで、特色が浮かび上がってくるようでした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
7/3 委員会
7/4 口座振替日
7/5 GGP感謝の会 ワックスがけ
7/6 町あいさつ運動 ワックスがけ
7/9 朝会

お知らせ

【保存版】 文書

1年通信 【きらきら】

2年通信 【おひさま】

3年通信 【ファイト】

4年通信 【スクラム】

5年通信 【ステップアップ】

6年通信 【さいこー!最高!】

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560