最新更新日:2024/03/05
本日:count up5
昨日:256
総数:435983

7月10日(火)の給食献立

画像1 画像1
米粉パン
牛乳
鶏肉と野菜のスープ煮
かぼちゃサラダ
ココア豆




 今日のめあては「ズッキーニについて知ろう」です。
 今日のミネストローネには、夏野菜が旬のズッキーニが入っています。さて、このズッキーニは何の野菜の仲間でしょうか?
 1 きゅうり   2 かぼちゃ  3 トマト
 正解は、2 のかぼちゃの仲間です。ズッキーニは見た目がきゅうりに似ているので、きゅうりの仲間だと思った人も多いのではないでしょうか。実は細長い形をした「ぺぽかぼちゃ」というかぼちゃの仲間です。緑色だけでなく、黄色や縞模様のズッキーニもあるそうです。
 ズッキーニを見たことがないという人は、配膳室(教室)に掲示しているズッキーニの資料を見てくださいね。

あさがおぐんぐん!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑くて日差しがまぶしい日々が続いていますが,子どもたちは元気いっぱい,ぐんぐん成長しています。
 暑い日差しを浴びて1年生が育てているアサガオも子どもたちと一緒にぐんぐん成長しています。4月からずっとお世話を続けてきたアサガオが大きくなって子どもたちも喜んでいます。
 大きくなったアサガオは,葉が増え,きれいな色の花を咲かせました。子どもたちは,毎日「花がさいたよ。」「違う色の花が増えていたよ。」と伝えてくれます。
 アサガオさんのきれいな色を使って,たたき染めをすると,「きれ〜い!」と子どもたちから歓声があがりました。
 きれいなお花を増やそうと,より一層お世話を頑張ると意気込んでいました。
 子どもたちは優しい心も成長しています。優しい心をこれからも大切にしてほしいです。

7月9日(月)の給食献立

麦ごはん
ふりかけ
牛乳
さばのみそだれかけ
和風サラダ
ひじきの五目煮
七夕ゼリー

 今日のめあては、「石けんを使って手を洗おう」です。みなさんは、給食の前に石けんを使って手をあらっていますか。手は、いろいろなものをさわるため、汚れやすいところです。きれいに見えていても汚れやばい菌がついていることがあります。手洗いが不十分で汚れやすいところです。きれいに見えていても汚れやばい菌がついていることがあります。
 手洗いが不十分でよごれたばい菌がついたままだと、食事をした時に食べ物をとおして体の中に入り込み、それが食中毒の原因になります。汚れやばい菌は、水だけで洗うよりも石けんを使って洗ったほうがおちやすくなります。手を洗うときは、石けんをよく泡立てから洗いましょう。

本を読んでもらったよ!

画像1 画像1
 7月4日の朝,図書ボランティアのお母さんに,本を読んでもらいました。1組は「だれかぼくをぎゅっとして!」2組は「おなかのむしは7にんかぞく」3組は「ぼくのジィちゃん」でした。どの子も絵本や紙芝居を見つめ,真剣に聞いていました。お母さん方の声にうっとりしながら,お話の中に引き込まれた時間でした。

緊急 臨時休業日のお知らせ

7:00の時点で丸亀市に大雨警報が発令されているため、本日は臨時休業となります。
おうちで安全にお過ごしください。

緊急 本日の対応について

6:00現在、丸亀市に大雨警報が出ています。そのため、今日は給食がありません。また、青い鳥教室もありません。
7:00までに、警報がすべて解除されれば、登校しますが、11:30下校となりますので、おうちの方の受け入れをよろしくお願いします。
なお、7:00の時点で丸亀市に警報が出ている場合は、臨時休業となります。
次のメール配信は、7:00頃の予定です。

習慣づくりチャレンジ期間です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 城西小学校では、「習慣づくりチャレンジ」というテーマのもと、生活習慣調べを年3回おこなっています。第1回「習慣づくりチャレンジ」は、7/4(水)〜7/10(火)に「はやね・はやおき・朝ごはん・運動」の4項目ができているのかを、チェックします。習慣づくりチャレンジ期間は、保健委員が、睡眠の大切さについて描いたポスターを各クラスに配布したり、健康についての放送をしてくれたりしています。みなさんは、身体が特に成長している大切な時期です。はやね・はやおき・朝ごはん・運動の習慣づくりをして、すくすく健康な身体を育てていきましょう。

7月5日(木)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
りんごジャム
牛乳
じゃがいものカレー煮
元気サラダ
小いわしのフライ



 今日のめあては「とうもろこしについて知ろう」です。
 さて、クイズです。とうもろこしと同じ植物の仲間はどれでしょうか。
1 ミニトマト
2 米
3 ブロッコリー

 答えは、2の米の仲間です。とうもろこしは、イネ科の植物に分類されるため、米の仲間です。米と同じく、とうもろこしの1粒は、種子を食べる仲間になります。
 とうもろこしの一粒一粒に食物繊維が含まれていて、おなかの働きを活発にする働きがあります。
今日は、元気サラダに「とうもろこし」を使っています。おいしくいただきましょう。

警報継続にともなう本日の児童の下校について

市教委の指示により、給食終了まで下校を見合わせていましたが、13時の時点で警報が発令されていますので、本日の下校は、保護者の方のお迎えをお願いします。
引き渡しは、13:30から行います。
引き渡しは、兄弟のうち、最も下学年の教室で行います。
車は、北門から運動場に入り、西門への一方通行でお願いします。
家庭連絡票、緊急連絡カードに記載されていない方の引き渡しの場合は、学校へ一報ください。
本日、青い鳥はありません。
ペアーレは、13:30から移動します。

7月4日(水)の給食献立

画像1 画像1
ジューシー
牛乳
ゴーヤのかきあげ
ミニトマト
もずくのスープ
シークヮーサーゼリー



今日のめあては「沖縄県の料理」について知ろう。
 今日は、沖縄県の料理を紹介します。小学5年生は社会科で沖縄県のことを学習しましたね。中学校3年生は修学旅行で沖縄を訪れましたね。
 沖縄の料理は、気温の高い地域であること、歴史的に日本と中国、両国の文化の影響を受けています。沖縄は豚の飼育に適しているため、豚肉はよく食べられ、頭からしっぽまで捨てるところなく、いろいろな料理に利用するそうです。
 また、沖縄県の代表的な野菜であるゴーヤは、今が旬で、苦味はありますが、ビタミンCを多く含んでいます。豆腐や卵などといっしょに炒めたチャンプルーは有名ですね。
 今日の給食では、ゴーヤを入れたかき揚げ、沖縄風炊き込みごはんのジューシー、もずくを使ったスープ、デザートは沖縄県の果物のシークヮーサーを使ったゼリーを取りいれています。沖縄料理を食べて、暑い夏を乗り切りましょう。

夏野菜を食べるとどんないいことがあるの?

画像1 画像1
栄養士の先生を招いて食育授業を行いました。
生活科で夏野菜を大切に育てている2年生。

「色の濃い野菜や薄い野菜は,それぞれ働きがあるんだね。」
「夏野菜の水分は,体を冷やしてくれるんだね。」

大切に育てている夏野菜の働きについて,楽しみながら学ぶことができました。
夏野菜をしっかり食べて,元気に夏を過ごしたいですね。

GoGoフェスティバル開幕!

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日にGoGoフェスティバルの前半戦がありました。
二年生にお店を出すのは初めての経験だったので、
「お客さん来てくれるのかな・・・?」と不安な幕開けになりました。

しかし、ふたを開けてみるとどのお店も大盛況!!
遊ぶ方もペアの四年生と楽しくまわることができました。
水曜日の後半戦もとっても楽しみです。

7月3日(火)の給食献立

画像1 画像1
黒糖パン
牛乳
かぼちゃのバーベキューソース焼き
ひじきとツナのサラダ
卵のスープ
アーモンド小魚



 今日のめあては「かぼちゃについて知ろう」です。
 かぼちゃは、別名「南瓜」とも呼ばれ、原産地はアメリカ大陸です。コロンブスによって「じゃがいも」とともに、ヨーロッパに持ち帰られ、世界中に広まりました。
 日本かぼちゃは、16世紀にポルトガル船によって九州にもたらされたのが始まりです。南方から伝わった瓜なので、「南瓜」とも中国の「南京」に由来するとも言われています。また、カンボジア産なので「かぼちゃ」、カンボジアをポルトガル語で「アボレイラ」ということからなまって「ボウブラ」など各地でさまざまな呼び名があります。
 今日は、今が旬のかぼちゃに豚肉とケチャップで味つけしたソースと一緒に焼いています。かぼちゃの甘味を感じながらおいしくいただきましょう。

7月2日(月)の給食献立

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鶏肉と根菜の煮物
きゅうりとたこの酢の物
半夏のだんご




 今日のめあては、「半夏生に食べる料理について知ろう」です。
 今日、7月2日は「半夏生」です。「半夏生」とは、半夏という植物が生える頃という意味で、夏至から数えて11日目のことをいいます。
 昔は、この時期になると、だいたい、どこの家でも田植えが終わり、無事に田植えが終わったことに、感謝するとともに、これから暑い夏に備えて、休養をとる日だったようです。この日には、自分の所で収穫した小麦の粉を使ってうどんや団子を使って一休みしました。
 また、田植えをした稲の根がタコの足のように、しっかりと田んぼに根付くようにと願い、タコの料理を食べていました。今日は、酢の物にタコを入れてさっぱりとした味付けにしています。
 半夏生の食事には、昔の人の思いや願いがこめれているのですね。よく味わって食べましょう。

音を楽しむ人、集まれー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、わくわくドレミがありました。
音楽委員がテーマソングを歌う中、手拍子しながら入場してくる城西っ子たち。
音楽ゲームでは、「これは、何の歌だろう?」と、とっても集中していました。
今月の歌では、大雨が体育館をたたく音に負けない、パワフルな歌声を聞かせてくれました。今日だけでたくさんの歌うま名人が誕生しましたね。

6月29日(金)の給食献立

画像1 画像1
ごはん
牛乳
なす入り麻婆豆腐
中華サラダ
ミニトマト




今日のめあては「ミニトマトを味わおう」です。
 ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。それほど、トマトには健康によい栄養成分が含まれています。その中でも、トマトの赤い色の素であるリコピンは、ガンや生活習慣病の予防に役立つということが分かってきました。ミニトマトは、ふつうのトマトよりもカロテンやビタミンCを多く含んでいます。また、皮には食物繊維が多いので、腸の働きもよくしてくれます。
 今日のミニトマトは丸亀市の垂水町の大坪さんの畑で栽培されたものです。とても新鮮でおいしいです。感謝して残さずいただきましょう。

6月28日(木)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
黒豆きなこクリーム
牛乳
鶏肉のトマトソースにこみ
ジャーマンポテト
ゆで枝豆



今日のめあては、「旬の野菜 枝豆について知ろう」です。
 枝豆は大豆の子どもで、まだ豆が十分にできていないやわらかい時に食べます。
 枝についた状態で収穫するので、「枝豆」といわれています。また、別の名前で「青豆」とか水田のあぜを利用して植えることが多いので「あぜ豆」と呼ばれてています。
 7月から9月ごろが旬で、この時期に収穫して冷凍保存することで1年中枝豆を食べることができます。
 枝豆にはたんぱく質のほかにビタミンBやカルシウム、食物繊維が多くふまれています。また枝豆は野菜として分類されており、大豆にはないビタミンCもあります。
 枝豆の栄養を知り、おいしくいただきましょう。

歯磨き指導がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,全校一斉に歯磨き指導がありました。
「虫歯をなくそう」を目指して,毎年全校で行っています。

3年生は,カラーテスターを使って,自分の歯の汚れ方を見ました。
歯と歯の間や歯のつけねなどが汚れていたことを見つけた子どもたち。
さっそく,歯ブラシできれいになるまで,歯ブラシの使い方を工夫して磨いていました。

その後,歯科衛生士さんから,歯磨きのポイントを教えていただきました。
1 歯ブラシを縦にしたり,横にしたりして,歯に合わせて磨くこと
2 舌で歯を触ったときに,つるつるしていると磨けているといえること など

子どもたちは,さっそく今日の夜の歯磨きから今日学んだ歯磨きで挑戦しようとやる気満々でした。






6月27日(水)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
あじフライ
キャベツの即席づけ
ひじきの五目煮




  今日のめあては「かむことのよさを知ろう」です。
  口の中に入った食べ物は、上の歯と下の歯をかみあわせることで、どんどん小さくくだかれていきます。そこへだ液のシャワーがかけられて食べ物が混ぜ合わせられます。このときよくかむほど、だ液がたくさん出てきます。だ液の中には、ご飯やパン、うどん、いもなどの成分である「でんぷん」を溶かす酵素が入っています。また、だ液には食べものといっしょに入ってきたバイキンをやっつける成分も入っているので食べ物をよくかんでだ液と混ぜ合わせることは病気を防ぐ効果もあります。

6月26日(火)の給食献立

画像1 画像1
米粉パン
牛乳
アスパラとじゃがいものマヨネーズ焼き
海藻サラダ
ミネストローネ
小魚アーモンド


 今日のめあては「イタリアの料理について知ろう」です。
 今日の給食に登場する「ミネストローネ」に注目してください。この中にマカロニが入っていますね。イタリアでは小麦粉から作った製品をパスタと呼んでいるそうです。イタリアにはパスタの種類が300種以上もあるといわれています。細長い綿状のスパゲティや鉛筆の形をしたマカロニペンネなどが有名ですね。今日は小さい貝殻の形をまねて作ったといわれる「コンキリエ」という種類を使っています。
現代は、世界中の食べ物が日本で食べることができるようになりました。お店で売っているパスタにはどんな種類のものがあるか見つけてみるのもおもしろいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/12 集金振替日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269