最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:16
総数:142168
学校目標「教わるものから自ら学ぶものへ」「ひとつを続けてほんものへ」「心をひらいて深いまじわりへ」 

南中ふれあいサークル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(金)の午後、南中ふれあいサークルが行われました。
各クラス毎、学級PTA会長さんが中心となって企画した、楽しい講座が開かれました。
「手芸」「ガラス工芸」「ボードゲームで腸内細菌を学ぶ」「郷土食づくり」「植物標本づくり」「七宝焼き」「陶芸」「厚紙工芸」「ふらばーるバレー」「思い出ものづくり」「自然観察とわさび漬け体験」が、中学校や他の会場で行われました。
中学生が親子で活動する姿は、ほほえましいものです。素敵な時間が過ごせました。

生徒集会「翔こう祭15日前イベント」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日(水)、生徒集会が行われました。
代議員から「授業に集中週間」、環境委員会から「縦割り清掃」、奉仕・応援委員会から「奉仕・アルミ缶回収強化旬間」について、それぞれ発表があったり、クイズが出されたり、ランキングの中間発表があったりしました。
翔翺祭実行委員会からは、翔翺祭のシンボルマークのデザインの発表がありました。
最後に、テーマソング「ピースサイン」を全校生徒で歌いました。
翔翺祭まで、登校日があと15日。みんなの力を一つにして、充実させてほしいと思います。

2学年総合「地下水から学ぶ、私たちが主役の未来創造授業」

画像1 画像1
8月31日(金)には、2学年の総合的な学習の時間「地下水から学ぶ、私たちが主役の未来創造授業」がありました。
講師に安曇野市環境課、上下水道課、TOTO株式会社の方々にお越しいただき、お話をお聞きしたり、質問をしたりして、水についての理解を深めました。
安曇野の誇りである地下水、大切にする気持ちが生徒の中にも芽生えたことと思います。
(9月1日の市民タイムスにも記事が掲載されました。)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安曇野市立豊科南中学校
〒399-8205
長野県安曇野市豊科1487番地
TEL:0263-72-7860
FAX:0263-72-7870
☆ご感想・ご意見をお寄せください