最新更新日:2024/11/09 | |
本日:3
昨日:162 総数:1298486 |
10月21日 今週の予定歩き始めた頃の子どもの姿勢は胸がしっかり前を向き、頭をバランスよく首の上に保つことができているのですが、長時間の勉強などで体を丸める体勢が多くなる7歳前後に姿勢が悪くなると言われているそうです。最近では長時間ゲームをする子どもが低年齢化し、顎だし・猫背姿勢になる時期がどんどん下がっています。 「体を動かそう」「よく食べよう」「姿勢は大事、骨盤を立てよう」と、大人がしっかり子どもに伝えていくことが大切であるとの報告がありました。 10月20日 体育館放送機器工事10月19日 今日の学び 3年生 スーパーマーケット見学
3年生は、校区のスーパーマーケットの見学をしてきました。普段の買い物では見ることのできないバックヤードでの準備や調理の様子も見学させていただきました。係の方のとてもていねいな説明を聞き、一生懸命にメモをとっている子がたくさんいました。これからの学習や日々の買い物に、今日の体験が生かせるとよいと思います。
ご家庭でも、あらためてお店での買い物について話題にしていただけたらと思います。 10月19日 今日の学び 2年 なかよし「秋まつり」にむけて準備中この日に向けて、お店や歌、クイズなど準備や練習を進めてきました。 今日は、1年生のみなさんと、いつもお世話になっている先生方に招待状を届けました。楽しみにしてくれている1年生に喜んでもらえるよう、最後の練習をがんばります! 2年生保護者の皆様にもご観覧いただきますよう、お知らせします。 今日の給食(10/19)10月21日は十三夜です。旧暦の9月13日にあたり、十五夜の次に美しい月と言われています。十五夜は、里芋をお供えすることから「芋名月」と呼ばれるのに対して、十三夜は栗や大豆(枝豆)をお供えすることから「栗名月」「豆名月」と呼ばれます。 今日はそんな十三夜の行事食でした。お供えする栗と豆の煮物にし、汁の中には月に見立てたじゃがいももちと、うさぎの形をした月見かまぼこを入れました。うさぎのかまぼこを発見した子どもたちは、自分のお椀の中に何羽いるか数えながら、楽しそうに食べていました。 10月19日 今日の学び写真下:こみなみ発表会まで一ヶ月あまりとなりました。1・2年生の取組の様子です。 10月19日 今日の学び写真下:来週、4年生は学校歯科医、歯科衛生士よりブラッシングについて教えていただきます。歯ブラシ、手鏡、割れないコップ、タオル、洗濯ばさみ等の準備物がありますので、詳しくは本日配付の「ブラッシング指導について」でご確認ください。ご協力をよろしくお願いします。 10月18日 今日の学び 脱穀しました。今回も達人に脱穀の仕方を教えていただきました。竹の筒を使う方法は大昔からのやり方で、その後、千歯扱きや足踏み脱穀機などを体験しました。稲の穂にもみがついていると割り箸を使って、きれいにもみをとることもやってみました。 一粒のもみも大切に集める5年生の姿が光っていました。 多くの収穫をみんなで喜びあうことができました。 今日の給食(10/18)今日は食育の日の献立です。愛知県産すずきをつかったはんぺん、愛知県の郷土料理である煮みそ、江南市でとれた小松菜をつかったささみ和えでした。 愛知県は農業も盛んで様々な作物を生産しています。給食でも愛知県産の食材を積極的に取り入れています。献立表にもその月に使う愛知県産の食材を記載しています。 今日は郷土の味をたっぷりと味わうことができましたね。 10月18日 今日の学び10月18日 今日の学び
1年体育では、跳び箱あそびやマットあそびを楽しんでいます。漢字の学習もがんばっています。
10月18日 今日の学び江南駅からバスに乗車し、すいとぴあ江南へ 写真下:5年脱穀体験 米づくり名人に千歯こき等の扱い方を教えていただきました。 10月18日 今日の学び今回は不審者が教室まで入ってきてしまった場合の身を守る方法について訓練を行いました。不審者が先生たちの話を聞いて、素直に校舎の外に立ち去ってくれればよいのですが、万が一、ナイフや包丁などの凶器を振り回したり、物を壊したりし始めたときには、大変です。どのようにして身を守るか、どのようにして知らせるのか、逃げるのか、いろいろなことを短い時間で考えなければなりません。 学校は、迷わず警察に通報するわけですが、警察官が到着するまでは、みなさんと先生たちだけで、身を守らなければなりません。さすまたや椅子、長めのほうきなど、身の回りにあるものを使って、不審者が校内を歩き回らないように、動きを止めようとします。校内放送や防犯ブザーで、危険が迫っていることを知らせます。 今日は、校内放送を聞きながら、不審者を避けるように運動場に避難しましたが、もし目の前に不審者が迫っていたら、教室の入り口を閉め、机や椅子を並べ、侵入を防ぐ方法をとらなければならない場合もあるでしょう。体育館に逃げる場合もあるかも。 今回はライブ放送で訓練の様子をみてもらいましたが、みなさんを守るための訓練であり、決してやらずにすますことのできない行事のひとつでした。繰り返し訓練をしていきますが、登下校時に不審者に会うこともありますよね。身を守るために逃げるということを、しっかり覚えておいてください。この機会に防犯ブザーの点検もしておけるといいでしょう。 10月17日 PTA役員会10月17日 今日の学び「キャリア教育講演会」開催児童感想より ○将来、どんな職に就くかは分からないけれど、どんな職に就いたとしても、すぐにあきらめずに続けることの大切さを、そしてその気持ちを忘れないでいたいと思います。美容師のみなさんの話を聴いて、仕事の大変さを知ることができました。でも、大変だからこそ気付けることやあきらめない力が付くと思います。 ○ぼくは、夢についてあまり考えたことがなかったけれど、今回の話を聴いてしっかり考えて周りの人の役に立てるような人になりたいと思いました。不器用だからできないんじゃなくて、本当にその夢に向かってやりたいかという気持ちで、やっていきたいです。勇気をもって、いろいろなことに挑戦したい。 ○私は、まだ将来の夢は決まっていないけど夢へのヒントを見つけるために、たくさんの人の夢を聞きたいです。あらためて夢をもつ大切さが分かりました。お話の中に「笑顔」という言葉が出てきました。人生の先輩にもらったメッセージを心の中に止め、将来の夢を考えて頑張っていきたいです。 ○私は夢があります。この前、その仕事まですっごく道が長いことを知り、少し考え直そうかなと思いました、でも、歯科医師さんの文字いっぱいのノートをみて、やっぱり努力をしてからがスタートだと思い、またしっかり前を向いて頑張ろうと思うことができました。勇気を出そうと考えました。 保護者の皆様には、ご参観いただき、誠にありがとうございました。本校は、これからも「なりたい自分・夢について語る」教育活動をすすめてまいります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 今日の給食(10/17)今日のさつまいもといんげんのあま辛きんぴらは、北部中学校の生徒が考えてくれた応募献立でした。素揚げしたさつまいもといんげん、ごまを甘辛いたれでからめました。 少し甘めのたれが、子どもたちに大人気でいんげんも、もりもり食べていました。 10月16日 今日の学び写真下:4年 段ボールの特徴を生かした便利なアイディアボックスを作ります。 10月16日 今日の学び3年理科「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」では、午前10時頃や正午頃、午後2時頃の太陽の見える方向を調べるために、方位磁針の使い方を学びました。 10月16日 今日の学び5年道徳 2組ではナイチンゲールの生き方を通して、真理を追求しようとする思いの大切さについて考えました。 2年算数「かけ算(1)」では、九九のカードを使って九九を唱え、身の回りからかけ算になる問題をつくろうとしています。 ひまわりでは、「スピーチ発表」に耳を傾け、質問の仕方も学んでいます。 今日の給食(10/16)今日は『世界食料デー』です。世界食料デーは世界の食料問題について考える日です。 学校給食では食料ロスに着目し、大根葉、ゆずの皮、おから、キャベツの芯など、普段捨ててしまいがちな食材を取り入れた献立になっています。 食べることに感謝し、食品ロスを少なくできるようにしていきましょう。 |
江南市立古知野南小学校
〒483-8215 江南市古知野町大塔72 TEL:0587-56-2861 FAX:0587-56-2873 |