♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

7月20日 第一学期終業式 /7月児童委員会 について

画像1 画像1
写真上 第一学期終業式 式辞より

一学期始業式では,「なんでもやってみなきゃ わからない」ので,失敗してもいいからやってみようという話をしました。「ぼくに まかせろ」と。
さて,一学期を振り返って「どがんね」「どがんですか」。この言葉は,日本の発明家 古賀常次郎さんの口癖で,「どう?」「どうですか?」という意味です。古賀さんは,読み書きや計算が苦手で,中学校にはほとんど通わず,15歳から仕事に就くのですが,頑張って頑張って世界が認める「緩まないねじ」を発明されたのです。その技術は,宇宙をめざすロケットづくりにも生かされているとか。
古賀さんは,「時間におくれない」「うそをつかない」「他人のせいにはしない」といったあたりまえのことを誓いとして,努力を続けています。「あたりまえのことを あたりまえに」の大切さを私たちに教えてくれています。

では,あらためて皆さんは「どがんね」。
児童会が航空写真の図案をまとめてくれました。学校生活をよくするために委員会活動に頑張ってくれました。バンド・カラーガード発表会も見事な演技・演奏で,全校で楽しむことができました。

(中略)

このスライドは何だか分かりますか。「はやぶさ2」と呼ばれる小惑星探査機です。夜空にはたくさんの星を見ることができます。その一つに「リュウグウ」と名付けられた小惑星があってね,この星を調べることで,なぜ地球に海の水があるのか,生命の元は何か,と答えを探そうとしているプロジェクトがあるのです。ロケットで打ち上げられたのが,2014年12月。そして,今年6月末,出発から3年半かけて地球から約3億キロ離れた「リュウグウ」にやっとたどり着いたのです。地球に戻ってくるのは,2020年11月頃だということですから,とても時間のかかる研究ですね。答えを粘り強く探すことは,大変ですが,本気になって取り組むことに,みなの期待が膨らんでいくのです。
みなさんも,まわりにいっぱい「はてな」があることでしょう。この夏休みを利用して「はやぶさ2」のように,粘り強く研究してみてください。「はてな」を調べてみてはどうでしょうか。夏休み,暑さに負けないように。

写真下 7月児童委員会
民生児童委員の皆様にご来校いただき,本校教職員と古南っ子の健やかな成長を願って話し合いました。委員会の中では,エアコンの設置状況や下校時の熱中症対策等についてもご意見をいただきました。
画像2 画像2

7月20日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第一学期終業式の中で、2年生代表児童は 運動会での思い出を、6年生代表児童は 先日のキャリア教育講演会で学んだことを報告してくれました。

6年生の報告より(写真中)
「私は心に残っていることは、義手や義足をつくるだけでなく、その人の人生を支えていくということです。人のために仕事をするのは大変だけれど、とても大切な仕事なんだと分かりました。私は、困っている人を助けたいと思います。」
「義肢装具士の仕事は、手足のない人たちが毎日の生活するためにはなくてはならない仕事だということを実感しました。義手や義足をつくっている人も、使っている人も、うれしい気持ちになれる よい仕事だということも感じました。」

終業式後には、生活委員が夏休みのくらしを有意義に過ごすための心得について、クイズ形式で低学年にも分かりやすく説明してくれました。

今日の給食(7/20)

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、ぶた肉の梅肉炒め、うなぎときゅうりの和え物、玉ふのすまし汁、シューアイスでした。

ぶた肉やうなぎはビタミンB₁が豊富で、夏バテ予防にピッタリな食べ物です。ぶた肉は、梅味のたれで、うなぎはきゅうりうやたまごと和え物で、どちらもさっぱり食べることができましたね。
デザートはシューアイスでした。暑い中でのアイスクリームに子どもたちは大喜びでした。

1学期の給食は今日が最後でした。4月から、様々な食べ物をもりもり食べることができました。

7月19日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 国語では、谷川俊太郎氏の詩「みんみん」を音読し、どんなものを見たときに夏の訪れを感じるか話し合いました(写真中)。
今日も酷暑の一日となり、熱中症指数が「運動中止」となったため、運動場での教育活動は見合わせつつも、各学級が一学期のまとめを行いました。いよいよ明日は一学期終業式です。

今日の給食(7/19)

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、愛知のスズキ入りはんぺん、江南小松菜のおひたし、八丁みそ汁でした。

今日は今学期最後の「食育の日」です。愛知県産、江南市産の食材をたくさん使った給食でした。はんぺんには愛知県で穫れたすずきのすり身が使われています。また、八丁みそ汁にも、愛知県産の茎わかめを入れた団子を入れました。地元の味をたくさん味わうことができましたね。

明日は終業式ですが、給食があります。1学期最後の給食も楽しんでください。

7月18日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通学班会議において、第一学期の登下校の様子について振り返ったり、夏休みのプール・図書館開放日の登下校時刻について確認したりしました。その後は,通学班で遊びを工夫して笑顔いっぱいの時間を過ごしました。

1年生は、生活科「みずで あそぼう」で、しゃぼん玉遊びを楽しみました。道具や吹き方の工夫を友だちと伝え合うことができました。

今日の給食(7/18)

画像1 画像1
今日の給食は、サラダうどん(冷やしうどん、めんつゆ)、牛乳、肉だんんご、ゴーヤチップスでした。

サラダうどんは、冷やしうどんにサラダをのせ、つゆをかけて食べました。のどごしが良く、冷たいうどんは今日のような暑い日にピッタリでしたね。子どもたちも、もりもり食べていました。
ゴーヤは、油でカラッと揚げたチップスでした。夏が旬のゴーヤは、その苦味成分が夏バテを予防してくれます。

暑い日が続き、食欲も落ちる季節ですが、夏バテを予防するためにもしっかり食べてほしいと思います。

重要 7月17日 熱中症対策について

本日午後1時過ぎには気温37度を超えました。この猛暑は,明日以降もしばらく続くことから,こまめに水分補給ができるように必ず水筒を持たせてください。また,通気性のよい衣類や帽子の着用も熱中症対策には欠かせません。さらに,登下校時には,水に濡らすタイプのネッククーラーで首元を冷やすこともひとつです。登校後は外しても,各自で保管が容易な,水で濡らすタイプに限り,冬場のネックウォーマー同様,
お子様の体調にあわせて持たせてください。なお,安全面に配慮し,長めのものは控えてください。
十分な対策をとり,一学期終業式を迎えたいものです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

写真:2年ブックトーク 6年算数・着衣泳
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日 今日の学び「6年生 着衣泳」

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、6年生は着衣泳を体験しました。「バディはOK?」
水の事故に備えて「浮いて待つ」ことの大切さを江南消防署員の方々から教えていただきました。
浮いている際は、声を出したり、動いたりしてはいけません。体に力が入ると体が沈んでしまうのです。3分間は浮いた状態でいられるようにできると良いということでした。
夏休み期間、水の事故に遭わないように十分留意したいものです。

7月17日 今日の学び「キャリア教育講演会」

画像1 画像1
画像2 画像2
義肢装具士の芥川先生による講話を聞きました。
子ども達は、普段なかなか目にすることのない義手や義足についての話を聞き、使う人に合わせてミリ単位で計算されて作られていることや、コンピュータによって速度の変化への対応が可能なことなど、ただ支えるためだけのモノではなく、使う人のためによく考えられて作られていることに気付きました。
「その時ではなく、その人の人生を支える」という素晴らしい仕事について知り、将来「モノづくりをしてみたい。」「人の手助けをできる仕事をしてみたい。」と思える子ども達も多くいたと思います。将来の選択肢が広がるとても良い機会となりました。

夏休み 応募作品

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み期間には、さまざまな作品募集があります。応募票が必要な作品もあります。募集内容をよく読んで取り組んでください。職員室前掲示板でも一部を紹介しています。

<おもな作品応募>
○読書感想文 ○赤い羽根協賛児童作品コンクール ○世界こども図画コンテスト
○緑化作品  ○明るい選挙啓発ポスター     ○愛鳥作品
○「家庭の日」ポスター             ○下水道いろいろコンクール
○ごみ減量啓発作品               ○福祉体験作文コンクール
○わが家の愛であ 朝ごはんコンテスト      ○私のアイデア貯金箱  等 

江南市美術展(小中学校の部)作品募集のお知らせ
平成30年度より「江南市美術展(小中学校の部)」と「児童館書画展覧会」を統合しました。今後は「江南市美術展(小中学校の部)」で作品を審査し、受賞作品を展示していきます。詳細な募集案内を夏休み前に配付しますので、夏休み作品のひとつとして取り組んでみてください。なお、展示期間は、11月1日(木)から11月4日(日)までです。

スポ少だより 2 【女子部】

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(日) 午後練習
準備運動をしっかり行い、高学年・低学年に分かれて基礎練習やサーブ練習。
団員OBも練習に参加してくれました。

スポ少だより 1 【女子部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(土)1日練習

低学年も一緒にネットを張り、試合の流れや、応援の仕方を練習しました。
バドミントンの練習もしました。

スポ少だより【男子部】

画像1 画像1
7月第1週は、雨ばかりでしたが7日(土)8日(日)は元気に活動することができました!
6年生は、8日藤里小学校で野球の練習試合をしました!
いつも以上に元気よく、良い雰囲気で試合ができ、見事勝利!!
これからも勝利目指して全学年練習頑張ります!

7月15日 今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の江南市の予想最高気温は36度と猛暑日になりそうです。朝刊等では熱中症への警戒を呼びかけています。今一度、「ほけんだより7月号」で、熱中症対策をご確認ください。
外に出かけるときの3点セット
1 汗をふくためにタオルを用意しましょう
2 日差しから頭を守るために帽子をかぶりましょう
3 水分補給のために水筒を持ち歩きましょう
  運動するときはスポーツドリンクがお薦めです

7月13日 学校運営協議会推進委員会

第2回学校運営協議会推進委員会を開催しました。
学校の危機管理体制や前期学校評価アンケートを活用した学校改善等について協議いただきました。学芸会に代わる「こみなみ発表会」については、弁当なしの午前日程案を検討していることを話題としました。保護者・地域の皆様に参観いただく際の方法についても慎重に協議していきたいと考えています。
次回、9月13日(木)は、学校運営協議会の評価・広報部、企画・連携部、学校応援部等の組織体制について協議し、次年度学校運営協議会委員の選定をすすめる予定です。

写真は、4年道徳科、5年国語・算数、6年算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 今日の学び

バンド・カラーガード発表会を開催しました。保護者の皆様にも多数ご参観いただき、誠にありがとうございました。
       演奏曲:赤い川の谷間  ディズニー・マジカルマーチ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 体育「水遊び」ワニ歩きや輪くぐり、楽しい水遊びができるようになりました。
3年 外国語活動「ALPHABET」アルファベットの大文字について知ろう。
ひまわり 算数「小数のたし算とひき算」加減の計算方法について学んでいます。
5年 理科「生命のつながり」子宮の中の胎児の様子やその成長について調べました。
6年 社会「江戸幕府と大名」徳川家光は、幕府の力を強め、確かなものとするために、どのような政治をしたのか調べています。 算数では、比を使った問題をつくって、これまでの学習内容を確かめています。

7月12日 夏の交通安全県民運動

7月11日から「夏の交通安全県民運動」が始まりました。県警は7月から毎月11日を「横断歩道の日」として、歩行者を妨害するような違反の取り締まりを強化するそうです。

<江南警察署からのお知らせ>
江南警察署管内(江南市・岩倉市・大口町)で過去5年間の7・8月中、小学生が交通事故の当事者となる人身事故は15件発生しています。そのうち、自転車乗車中の事故が最多の11件、歩行者として横断歩道のない場所での横断中の事故も3件ありました。

事故防止のポイントとして
○自転車に乗る際は、
 ヘルメットをかぶる
 車道を通るときは、左側を走行する
 一時停止場所では、停止線の手前で止まる
 信号を守る
 暗くなる前にライトを点灯する
○道路を歩く際は、
 横断歩道のある場所を横断する
 飛び出さない
 道路や駐車場では遊ばない

画像1 画像1

今日の給食(7/11)

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、さばの銀紙焼き、とうがんのくずひき、香りたくあん和えでした。

とうがんは漢字で「冬瓜」と書きますが、夏に旬を迎える夏野菜です。皮が厚いため、保存性が良く、冬までもつことからこの名前が付きました。愛知県はとうがんの栽培が盛んで、生産量は沖縄県に次いで、全国第2位です。
今日のくずひきでは、だしをいっぱい吸ったおいしいとうがんを味わうことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873