最新更新日:2024/06/05
本日:count up126
昨日:202
総数:891821
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

せんたく板を使って,せんたく体験

 社会で「古い道具と昔のくらし」の学習をしています。昔の道具の一つであるせんたく板を使って,せんたく体験をしました。
 今日は,日が照って風があり、せんたく日和でした。しかし,吹く風や使った水は冷たかったので,昔の人の苦労を感じることができました。せんたく板は,波板の部分で石鹸水をとどめておけることや,思った以上に泡が立ちせんたくしやすかったことを実感していた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 入鹿池公演

画像1 画像1
 今日の3時間目にメリーゴーランドさんが入鹿池についてお話をしてくださりました。
 入鹿池は自然にできた池ではなく、もともとは入鹿村であり、多くの人が住んでいた人の土地を沈めてつくられたことや、入鹿池工事がなかなか思うようにいかず、多くの人の協力を経てつくられたことを学ぶことができました。
 お話を聞いた後に行った○×クイズは難しかったですね。今日教えてもらったことを生かして、これから社会の授業を頑張っていきましょう!

表現運動!身体を使って表そう!

画像1 画像1
 体育では、身体を使ってさまざまな物を表現をする、表現運動を行いました。ジェットコースターや動物、大縄の様子など、グループで何を表現をするのか、どんなストーリーを作っていくのかを考えました。どのグループも上手に表現していました。

モーターカーを走らせよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科の授業でついに電磁石で動くモーターカーが完成しました。2階ワークスペースで試走を行いました。コイルの巻き数や、銅線の削り具合、電池の残量によって速さが異なり、競走させたり、並走させたりしながら楽しんでいました。

ものの名前でおみせやさん 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3組の様子です。

ものの名前でおみせやさん2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組の様子です。

ものの名前でおみせやさん

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習の一環で、おみせやさんをひらきました。
 ものには、まとめてつけた名前(さかな)と一つ一つにつけられた名前(あじ・さば)があることを勉強しました。その後、一つ一つにつけられた名前のものを商品にしてカードにし、それを売ります。
 どのカードもかわいく書かれていて、みんな大喜び。楽しく勉強できました!

1月10日(木)3学期避難訓練

 今回は一年のまとめの避難訓練でした。いつ起きるかを伝えず、クラス以外でも生活しているときに自分の判断で避難する訓練でした。寒い中でしたが、訓練の大切さを意識して、素早く避難することができました。もしものときに、自分で自分の命が守れるように真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(木)環境ボランティア

 今年始めての環境ボランティアです。この冬一番ともいえるきびしい寒さの中、玄関の窓ガラスをきれいにしてくださいました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1

走れモーターカー

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期最初の理科の時間には、これまで学習してきた電磁石の実験キットを使って、モーターカー作りにチャレンジしました。電磁石の働きによって、自分たちでモーターカーを操作できるということもあり、集中して作業の組み立てに取り組む子ども達でした。今週、休み時間を使って教室で走らせていきたいと思います。

4年生 大書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目に体育館に集まり、大書き初め大会を行いました。
 冬休みの日誌と同じ「冬げしき」を静かな環境で集中して一文字一文字丁寧に書くことができました。初めて床で書いた子も多かったと思いますが、みんなうまく書けたかな?

新春カルタ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明けましておめでとうございます。新年を迎え、気持ち新たにスタートを切った5年生です。3学期には、6年生を送る会、卒業式と5年生が主体となって学校を動かしていく行事がいくつかあります。そして、最高学年になるための準備期間でもあります。最高学年になるという自覚を一人一人がもって生活していってほしいと思います。
 さて、今日1組では、「新春大カルタ大会」が開かれました。あゆみ時間の「スマイルアップタイム」で使用しており、子どもにもなじみがある「四字熟語カルタ」を用いて班ごとに行いました。正月の音楽が流れる中で、子ども達は神経をカードに集中し、「ハイッ!」という声とともにカルタを取っていました。今年のカルタ名人も決まり、明るい雰囲気で活動することができました。

1月7日(月) 始業式

3学期の北っ子の活動のスタート「始業式」がありました。校長先生からは、新元号にもなる「新しい年」についてのお話、各学年の励みになるイベントをあげながら「今年の目標を立てて成長しよう」というお話がありました。4年生の代表児童からは、「大なわ大会」「二分の一成人式」「卒業式の参加」「5年生に向けての準備」で成長するという話がありました。また、みんなで励まし合って、ぐんぐん伸びていこうね。
画像1 画像1

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成31年1月1日火曜日
 あけましておめでとうございます。
 大晦日は、星空が広がりとてもよい天気でした。明け方には、雲一つない中での、初日の出となりました。
 本年も、職員一同全力で素晴らしい学校にしていきたいと思います。
 どうぞよろしくお願いいたします。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

【保存版】

学校通信

1年通信【きらきら】

2年通信【きらり】

3年通信【さくら】

4年通信【ハーモニー】

5年通信【GO!!】

6年通信【FOR】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562