最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:159
総数:1260564
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

2月3日 今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
写真下:1年生
『目指せ!なわとびの超人!!なわとびカード』を見ながら、さまざまな技に挑戦しています。1年生は、両足持久とびで前30回、後5回、かけ足とびで前3回の8級を目指しています。あやとびや交差とびも練習してみましょう。

2月の目標「ルールやマナーを守って生活しよう」

2月1日  4年 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
体育「ゲーム(ゴール型)」では、サッカーの規則を工夫したり、簡単な作戦を立てたりしながらゲームをします。理科「すがたをかえる水」では、水が沸騰しているときに出ている泡が何か予想しながら実験しています。道徳では、生命の尊さや善悪の判断などについて考える授業をすすめています。

2月1日 今日の学び

大量廃棄が心配される節分の日の縁起物「恵方巻き」が取り上げられ、「食品ロス」に関する報道が続いています。生産から食卓までの食べ物の循環を意識した食育を推進していかねばなりません。
各教科での学びとともに、食育の生きた教材として学校給食から食文化や自然の恵み、勤労の大切さを理解していくことも重要です。昨日は4年1組、本日は4組において南部学校給食センターの調理員さんと栄養教諭より学校給食ができるまでの流れなどを詳しく学ぶことができました。次週は2組・3組において同様な学習を計画しています。
ぜひ、本校HPで随時紹介しております日々の給食献立等についても、ご家庭で話題としてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 今日の学び

画像1 画像1
2年国語「知っていることとつなげて読もう」
人の動きを表す言葉に着目しながら、教材文「おにごっこ」を読んで、知っていることと初めて知ったことが書かれているところを確かめていきます。

3年算数「小数」
分数と小数を大小比較をして、根拠を説明できることが大切です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873