最新更新日:2024/06/09
本日:count up2
昨日:70
総数:247402
お車で来校の際には、正門(双葉坂)から入り体育館側(片野坂)でお帰りいただきますようお願いします。事故防止のため一方通行にご協力ください。

3年生を送る会

3月1日(金)

 本日、3年生を送る会が生徒会主催で行われました。
 
 まず、1年生、2年生からの企画が行われ、次に生徒会企画「謎を解け、思い出を求めて」、続いて先生方からの内容で行われました。

 心のこもったあたたかい雰囲気の送る会となりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜せいわええとこお届けプロジェクト〜

2月26日(火)

 2年生が、勢和の地元離れを防ぐために何が出来るのかを課題として、総合的な学習の時間を中心に〜せいわええとこお届けプロジェクト〜を立ち上げ、取り組みを進めてきました。

 3年生の総合研修(修学旅行)において、東京日本橋の三重テラスで勢和の「ええとこ」をお届けし、全国に発信しようと計画しています。

 このプロジェクトを多気町をはじめ、多くの方々に知ってもらうために生徒代表が多気町役場を訪問し、PRを行いました。

 ぜひ成功させてほしいと激励のお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ体験

2月26日(火)

 勢和小学校6年生が、クラブ体験を行いました。

 6つの部活動を体験しました。

 実際に体験してみて、いろいろわかったのではないかな。

 入学してからあわてず、続けられるクラブをこれからじっくり考えていきましょう。

 野球部、バレー部、バスケット部の様子です。

 下に続きます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ体験

吹奏楽部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思春期講座

2月26日(火)

 本日、伊勢市にある伊勢総合病院の産婦人科医 村松温美先生に来ていただき、思春期講座を行いました。

 毎年、卒業を控えた3年生を対象に、性について医師の立場からお話をしていただいています。

 真剣に話を聞けましたね。今日の話をこれからも忘れず、自分を大切にできる人であってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習

2月21日(木)

 本日より3年生の卒業式練習が始まりました。
 
 1.2年生は、あすまで今年度最後の試験である、学年末テストです。

 あと一息、がんばってくださいね。
画像1 画像1

マナー講座

2月12日(火)
 
 本日5、6限目に勢和地域の企業リアライズの波多野さんに来ていただき、1年生がマナー講座を受けました。

 企業で指導されている方なので、大変勉強になりますね。

 波多野さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ授業研究

1月30日(火)

 本日、英語科で大山先生、花井先生の授業研究が行われました。

 本日の学習課題は、「英語のウェブサイトで勢和中学校をPRするには、基本情報に加えて、どのような情報を載せれば良いか。」でした。

 各学習班での発表、ALTの質問が行われ、主体的な活動を大切にした授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松阪吹奏楽フェスティバル

1月28日(月)

 27日(日)「松阪吹奏楽フェスティバル」が開催され、吹奏楽部が参加しました。
 
 大編成の迫力あるステージを体感してきました。

 「飯南・多気地区合同バンド」と、各校2年生を中心とした「フェスティバルバンド」の演奏風景です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生調理実習

1月24日(木)

コミュニティ・スクール(CS)の地域サポーターとして、食改の4名の方に来ていただき、家庭科の授業で調理実習を行いました。
 
 メニューは、写真のとおりですが、味噌汁に使った味噌には、物語があるんです。
 
 この中学1年生が地域の方の協力により、小学2年生の時、豆の種を植えて4年生の時、その育った豆を使って味噌を仕込みました。その味噌は、小学校や地域の方により、大切に保管熟成していただいて、3年仕込みの味噌となったわけです。
 
 感謝ですね。そして、すてきなお話ですね。

 このプロジェクトは、今年で5年目をむかえるそうです。

 「食改」とは、多気町食生活改善連絡協議会の略で歴史が古く、戦後間もない頃、食糧難で栄養が取れない状況に、多気町の食事を何とかしようと発足された団体だそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箏(こと)の授業

1月16日(水)

 本日、音楽の授業で、箏(こと)の講師の先生に来ていただき、手ほどきを受けました。

 これは、音楽の授業の中で、和楽器について学習することに関連して、行われています。

 帰り際に、講師の先生方から、「勢和の子は、すごくお行儀がいいし、話をしっかり聞けてやる気がありますね。」と褒めていただきましたよ。

 うれしいですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部が南勢地区大会優勝

1月13日(日)

 バスケットボール部が南勢地区大会でみごと優勝を果たしました。

 今回で34回を数える大会ですが、過去をさかのぼっても松阪地区の中学校で優勝した学校がないそうです。

 おめでとう。

 よくがんばりましたね。

 
 バスケットボール部は、1月26日(土)からの県大会に進みます。
画像1 画像1

冬休み明けの集会

1月8日(火)

 冬休みが終了、新たに2019年、平成31年となり、集会が行われました。

 校長講話では、今から3月までは、いろいろな面で総まとめになることをしっかり意識してがんがってほしいとお話がありました。

 その後、生徒指導から、保健委員会から、伝達表彰が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年のご挨拶

1月7日(月)

 新年、明けましておめでとうございます。
 
 いよいよ新年のスタートです。
 
 生徒の皆さん、それぞれの目標に向かって新たな気持ちでがんばってくださいね。
 
 保護者の皆様、地域の皆様、旧年中は、勢和中学校のコミュニティ・スクールの推進を含む学校教育に、多大なご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 
 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
 

 
画像1 画像1

三重県アンサンブルコンテスト地区大会

1月7日(月)

 12月28日(金)に三重県アンサンブルコンテスト南地区大会がクラギ文化ホールで開催されました。

 勢和中学校吹奏楽部から3チームが出場しました。
 
 2年生は、この1年間での成長がみられる演奏をすることができました。
 
 1年生も1年後のコンテストに向けて、積み重ねを大切にがんばっていきます。
 
 大会結果は、以下のとおりです。
 
 混成4重奏(2年生チーム)銀賞
 混成4重奏(1年生チーム)銅賞
 混成5重奏(2年生チーム)銀賞

画像1 画像1

今年もありがとうございました。

12月27日(木)

 本日は、野球部と男女のソフトテニス部がにがりをまいてくれました。

 これでグラウンドとテニスコートの土がしっとりと落ち着くことでしょう。 


 勢和中学校は、今年も保護者の皆様、地域の皆様に支えられて進んでこれました。
 
 ありがとうございました。
 
 良いお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前の集会

12月21日(金)
 
 冬休み前の集会が行われました。

 校長講話では、今までの皆さんの様々な取組について褒めていただきました。

 また冬休み明けには、また新たな気持ちでがんばってください。

 その後、保健委員会、図書広報委員会からの発表があり、最後に表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

12月21日(金)

 今年のゴミを一掃して、気持ちよく新年を迎えられるように大掃除をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生ブックトーク

12月20日(木)

 本日、2年生が勢和図書館の司書、高橋さんにブックトークをしていただきました。

 クリスマスにちなんだ本など楽しく紹介していただきました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タキスポジョギング&マラソン大会

12月16日(日)

 第12回タキスポジョギング&マラソン大会が天啓の里芝生広場で行われました。

 池の周りを1周(1.5キロ)が小学生、2周(2.6キロ)が一般男子・女子の部・中学生女子、4周(5キロ)が一般男子・女子の部・中学生男子で競技が行われました。

 勢和中学校からは、団体として野球部とバスケットボール部が、個人として1年生の女子が3名参加しました。

 最後まであきらめずがんばって走りました。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 ALT、3年給食終了 3年午後ワックスがけ
3/5 総練習
3/6 ALT、
3/7 第71回卒業証書授与式
3/8 第4回学校運営協議会
多気町立勢和中学校
〒519-2203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL:0598-49-2029
FAX:0598-49-4003