♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

3月4日 今日の学び

画像1 画像1
5年外国活動”What time do you get up?”
2年国語「スーホの白い馬」心に残った言葉や文を書き抜き,感想をまとめよう
1年国語「だって だっての おばあさん」好きな言葉や文を書き抜いてみよう

3月4日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長挨拶より
先週は「卒業生を送る会」において,古知野南小学校の自慢できることを増やそうとしてくれている6年生,そしてこれからを任されたみなさんに大いに期待していることをお話ししました。私たちは,「あじみこそがきほん」を合言葉として,学校生活を振り返り,よりよい学校にしていこうと頑張ってきました。本年度は,12月のアンケート結果によると,「そ」掃除を頑張って役割を果たそうとしている子が多くなってきていました。今朝も,ワックスかけ後の教室に,残り3週間を大切に過ごすぞ,次に教室を使う子たちのためにもきれいに使いたいと,机と椅子を丁寧に運び込む子がいました。行動することに心がこもっていますよね。とてもすてきな心の持ち主だと思います。
みなさんで生活する場所やものを大切にし,ごみが落ちていたら気になってしかたがない,ごみを拾う心でいてくれたら,もっと自慢できることが増えていくのではないでしょうか。

生活委員会より
三学期も終わりが近づき,一年間のけじめをしっかりつけましょう。私は,一つ一つのことをしっかりやって中学校に行きたいです。1年生から5年生のみなさんは,次の学年にあがるために,今やっていることを精一杯やりましょう。

週番の先生より
この写真は,今の6年生が入学した頃のものです。みんな一人一人は,6年生になるまでに大いに成長しました。だれもが,この一年間で成長しているのですね。成長を確かめ合い,しっかりとまとめをしましょう。

3月3日 今週の予定/学校運営協議会推進委員会報告

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(金)第5回学校運営協議会推進委員会を開催しました。推進委員の皆様には、本年度、格別のお力添えをいただき、誠にありがとうございました。
今回は、次年度からのコミュニティ・スクールに向け、学校運営協議会委員候補者を選出いただくとともに、年間活動計画について協議いただきました。保護者や地域住民の皆様に分かりやすい学校運営に努めるべく、協議会だよりを年2回程度発行したり、学校要覧を改訂していきたいと考えています。

3月2日 今週の学びから

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上
3年算数「□を使った式」では、□を使った式に表したり□にあてはまる数を求めたりすることを学びます。
4年外国語活動「This is my favorite place.」では、校内の教室名 librar,gym,playground等に慣れ親しむ活動に取り組んでいます。

写真下
2年音楽「みんなで合わせて」では、拍の流れにのって、友だちと声を合わせたり歌ったり、体を動かしたりして楽しんでいます。
5年算数「変わり方」では、ともなって変わる2つの数量の関係を表にかいて調べようとしています。

3月1日 今日の学び

「卒業生を送る会」を開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
校長あいさつより

今日から三月,「弥生」です。草木がいよいよ生い茂る月となり,校庭には,香りのよい水仙の花が咲いています。平成30年度の節目のときとなりました。
5年生を中心として「卒業生を送る会」を開催し,心の通い合う,そして「ありがとう」の花がたくさん咲く感謝の会となったことを,とてもうれしく思います。あらためて卒業を控えた6年生との思い出やかっこよさを振り返ることができました。
先生からも「ありがとう」の言葉を届けたいと思います。休まず続けてくれた朝の校門でのあいさつボランティアは,誰にでもできることではありませんでした。あいさつ運動を守り続けてくれた,一緒にやり遂げようとするみなさんのかっこよさは,古知野南小学校の自慢となりました。通学班長として,止まってくれた自動車のドライバーさんにお礼を形で示すことのできる姿も,また自慢の一つです。いくつもの自慢をつくり出してくれたみなさん,本当にありがとうございました。
そして,6年生のかっこよさを引き継ぐこととなったみなさん。本日の会を見事に創り上げたみなさんへの期待が,ますます膨らんできます。出番ですよ。さらに多くの自慢できることのある古知野南小学校にしていきましょう。
むすびになりましたが,本日,この会にご臨席いただきました,見守り隊の皆様,学校運営協議会推進委員の皆様,そしてPTA役員の皆様にも,6年生の,そして校風を引き継ぐ子どもたちのこれまでの成長を温かく見守っていただきました。深く感謝を申し上げ,私の挨拶とさせていただきます。

3月1日 今日の学び「カーモンベイビー6年生!」

画像1 画像1
 3月1日(金)に、卒業生を送る会をしました。1年生は、4月から、一緒に掃除をしてもらったり、通学班会に連れて行ってもらったり、読み聞かせをしてもらったりと、たくさんお世話になってきました。
 また、6年生は、全校のリーダーとして、運動会では立派な演技や学習発表会では夢を語り、最高学年として、全校児童の手本となる姿を示してくれていました。そんな素敵な6年生だからこそ、全校児童が感謝の気持ちを伝えたいと思うことができ、1年生のみんなも大好きな6年生のために頑張りたいという気持ちが芽生えました。
 練習に真剣に取り組み、本番でも、6年生に「かわいい」と思ってもらえるダンス(USAの替え歌〜6年生バージョン〜)を、元気よく踊ることができました。
 6年生の歌声の美しさも感じて、ますます6年生への憧れが強くなった素敵な会でした。
 

今日の給食(2/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、ミートボール(2こ)、コーンサラダ、コンソメスープでした。

コンソメスープには、ショートパスタの一種である、ファルファーレが入っていました。リボン型のかわいらしい形をしていました。コンソメスープとの相性もぴったりでしたね。

2月の給食も今日で終わりです。
明日からは今年度最後の月の給食です。思い出に残る給食となるように楽しんで食べてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873