最新更新日:2024/06/09
本日:count up32
昨日:70
総数:247432
お車で来校の際には、正門(双葉坂)から入り体育館側(片野坂)でお帰りいただきますようお願いします。事故防止のため一方通行にご協力ください。

バスケットボール県大会

7月28日(土)

 バスケットボールの県大会が伊賀市のゆめドームうえので行われ、1回戦で北牟婁郡の紀北中学校と対戦し、最初リードしていましたが、惜敗でした。

 最後まであきらめず全力でよくがんばりました。 

 また、新しい学年でがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン県大会

7月28日(土)

 本校クラブ設置外ですが、バドミントンの県大会が小俣総合体育館で行われました。

 ダブルスで出場の大西、橋本組は、1回戦を勝ち進み2回戦で小俣中と対戦しましたが、惜敗でした。

 個人戦で出場の大倉も、1回戦を勝ち抜き2回戦で健闘しましたが、惜敗でした。

 3人共、最後まで粘り強くよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三重県吹奏楽コンクール

7月24日(火)

 津市の三重県文化会館大ホールで三重県吹奏楽コンクールC編成の部が開催され、吹奏楽部が出場しました。

 「管楽器と打楽器のためのセレブレーション」を演奏し、銀賞を獲得しました。

 今まで暑さに負けず、努力してきた成果だと思います。

 おめでとう。
画像1 画像1

夏休み前の集会

7月20日(金)

 夏休みを前にして、全校集会が行われました。

 内容は、伝達表彰、校長訓話、生徒指導から、保健委員会からでした。

 事故、病気、熱中症等に十分気をつけて、ぜひ成長のみられる有意義な夏休みにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水生生物の観察

7月17日(火)

 本日、地域を流れる朝柄川で3年生が水生生物の観察を行いました。

 今年も、寺村さんをお迎えして色々教えていただきました。

 沢ガニ、オイカワ、などたくさんの生物を観察することが出来ました。

学校運営協議会会長の西山正剛さんも駆けつけてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

俳句の授業

7月17日(火)

 本日、地域にお住まいの奥野さんに来ていただき、国語科で俳句の授業をしていただきました。

 暑い教室でしたが、主体的に取り組めましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール部

7月14、15日(土、日)

 バスケットボールは、1回戦大台中学校と対戦し勝利、準決勝で松阪中部中学校に勝利、決勝で明和中学校に勝利し見事優勝を果たしました。

 よくがんばりましたね。

 おめでとう。

 この後、7月28,29日にゆめドームうえので行われる県大会に望みます。

 がんばってください。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

女子ソフトテニス

7月14,15日(土、日)

 女子ソフトテニスは、14日に延期になっていた団体戦がまず行われ、1回戦で飯南中学校と対戦しましたが、0−3で惜敗でした。

 続いて15日にかけて個人戦が行われましたが、惜敗でした。

 でも、暑い中最後まであきらめず、よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子ソフトテニス部

7月15日(日)

 男子ソフトテニス個人戦は、ベスト16が1組ありましたが、惜しくも県大会出場はなりませんでした。

 最後までよくがんばりました。
画像1 画像1

バレー

7月14日(土)

 バレーは、1回戦で三雲中学校と対戦し、0−2で惜敗でした。

 最後まであきらめず、よくがんばりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

バドミントン

7月14日(土)

 設置外ですが、バドミントンは、女子ダブルスで大西、橋本組が見事優勝し、県大会出場を決めました。

また、女子ジングルスで大倉さんが5位で県大会に出場します。

 がんばってください。
画像1 画像1

山添先生研究授業

7月13日(金)

 山添先生の研究授業でした。

 本日の学習課題は、「どうすれば息継ぎがうまく出来るか」でした。

 授業を通して上達したと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

野田先生研究授業

7月12日(木)

 野田先生の研究授業を行いました。

 単元は、「月の起源を探る」で、学習課題は模擬実験をすることでどのようなことがわかったかでした。

 生徒のみなさんも真剣に取り組めていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急法講習

7月12日(木)

 松阪地区広域消防勢和分署より来ていただき、全校生徒を対象に救急法講習が行われました。

 おもな学習内容は、心肺蘇生とAEDの使用手順です。

 全員、実際に体験させていただき、とても勉強になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生達の小学校と合同の研修会

7月11日(水)

 本日、先生達が小学校と合同で研修会を行いました。

 地域に根ざした勢和の小中学校が、9年間を通してどのような子どもたちを育てていくのかを、大きな柱として交流を深めています。

 今日は、お互いの授業を参観して感じたことを、6つの小中混合グループに分かれて話し合い、発表の時間を持ちました。

 勢小と勢中の先生達は、力をあわせて勢和の子どもたちを育てていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

波多野さん3年授業

7月11日(水)

 波多野さんに来ていただき、3年生のマナーの授業が行われました。
 
 本日は、夏休みに多くの上級学校で行われる体験入学・オープンスクールを前にして、第一印象の重要性やコミュニケーションの取り方について学びました。

 波多野さんは、その道のプロの方ですので、大変勉強になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究

7月9日(月)

 東先生の授業研究の様子です。

 今日の学習課題は、「消化された栄養分はどのように吸収されるのか」でした。

 先生達も日々勉強です。

 生徒のみなさんもまけずにがんばろう。

画像1 画像1
画像2 画像2

中体連野球1回戦

7月8日(日)

 雨で延期になった野球が阪内川スポーツ公園グラウンドで行われました。

 最終7回で2対2の同点、大会ルールにもとずき9回まで延長戦で4対4、その後、抽選の末、惜敗となりました。

 これで3年生は、引退となってしまいますが、次の学年でこの悔しさを胸にがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連男子ソフトテニス

7月8日(日)

 7日に予定されていた男女ソフトテニス団体戦は、雨で中止となり、8日にコート状態の良い中部台が会場の男子団体戦のみが行われました。

 鎌田中学校と対戦し、大変ねばりましたが、1対2で惜敗でした。

 来週の個人戦、がんばってください。
画像1 画像1

中体連壮行会

7月5日(木)

 夏の中体連壮行会が、本日行われました。

 どの競技も礼儀や感謝の気持ちを忘れず、しっかりとした意気込みを感じました。

 ぜひ、がんばってきてください。

 期待しております。

 男子ソフトテニス部、バレーボール部の様子です。



 下に続きます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式・離任式
3/26 年度末休業開始
多気町立勢和中学校
〒519-2203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL:0598-49-2029
FAX:0598-49-4003