最新更新日:2024/11/08
本日:count up10
昨日:140
総数:325135

東部中たより「東風」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東部中学校通信 Vol.22
平成31年3月 野呂一彦
「知足」
 金閣寺からきぬかけの道を下ると、竜安寺という禅寺があります。「りょうあんじ」というその寺は、枯山水の庭が有名です。方丈の縁に座って庭を眺めると、どの角度から見ても十四個しか見ることはできないように十五個の石が並べてあるのだそうです。昔の造園家もなかなか洒落たことを考えるものです。かえって昔の人の方が小粋な遊び心を持っていたのかもしれません。
 方丈の北側の軒下には、水戸の黄門さまの寄進とされる蹲踞(つくばい)が置いてあります。蹲踞とは、茶室に入る前に手や口を漱ぐための水を張っておく石のこと。残念ながらレプリカだそうですが、ここに刻まれている文字は、「吾唯知足」。どの漢字にも口が付いています。如何なる意味かと考えたりしていますと、なんとなく、ゆっくりと流れる時間に包まれていくようで、心地よい気分になってきます。人はどんな時に幸せを感じるのでしょう。
 2018年の日本で一番幸せな県は福井県。以下、東京都、長野県と続いて、我が三重県は13番目。ある研究グループの発表を目にしたことがあります。どのように決めたのかは知りませんが、「幸福度」という言葉は、気になります。世の中はずいぶん便利になりました。竜安寺が建立された室町の時代にはなかったものが、今はたくさんあります。さて、昔に比べて今の人は幸せになったのでしょうか?どうも便利さと幸福度は、一致しないように思われます。
 では、どうすれば「幸せ」を捕まえることができるのでしょうか。「幸せ」という奴は、あまのじゃくです。追いかけると逃げるし、与えようとすると返って来る。私は常々、周りの人が喜んでくれる顔を見て満足できる人は、「幸せ上手」だと思っています。
「幸せ」のヒントが、蹲踞(つくばい)に刻まれていました。
「吾唯知足」
「私はこれで十分だから、あなたがどうぞ」

たまには、こういうのもいいかな。
 
4月 行事予定
8日(月)着任式・始業式・認証式・入学式 
9日(火)対面式・部活動紹介
20日(土)授業参観5限目
22日(月)振替休日

園芸作業ボランティア

今日は、玄関のプランターにお花を植える作業のボランティアをしてもらいました。
とても助かりました。協力してくれた生徒のみなさん本当にありがとうございます。
この花が、卒業式、欲を出して入学式までもつようにしたいですね。
ちなみに、制服で手伝ってくれた人、制服汚れてしまってごめんなさい。

                        東部中学校 教頭 村田 功
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

櫛田川堤防の道路工事についてのプリントと地図

保護者・生徒のみなさんへ

緊急メールでお伝えした内容のプリントと地図です。
画像1 画像1
画像2 画像2

東部中たより「東風」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東部中学校通信 Vol.21
平成31年2月 野呂一彦
「人間力」
 今年のNHK大河ドラマは、日本マラソンの発展に大きく貢献した金栗四三の物語です。彼が出場したのは、1912年に行われたストックホルムオリンピック大会です。彼は、前年に行われた国内予選会で、当時のマラソン世界記録を27分も縮める大記録を出していました。しかもその時、彼が履いていたのはマラソン足袋と言われる足袋でした。こんなエピソードが残っています。オリンピック当日は猛暑でした。彼は走っている途中、日射病で倒れてしまいました。近くの農家の人が介抱してくれましたが、目を覚ましたのは翌日だったそうです。連絡ミスもあって、オフィシャルには彼は「行方不明」として処理されていました。オリンピックの競技規定には「棄権」はあっても「行方不明」はありません。その後、54年経ってから、スウェーデン・オリンピック記念行事から金栗に招待状が届きます。現地におもむいた彼はゴールテープを切りました。記録はなんと「54年8ヶ月6日5時間32分20秒3」です。もちろん世界最長記録!
時代は進歩し、陸上競技も変わりました。より速く走れるようシューズやウェアが開発され、トラックも整備されました。道具の進化はスポーツの世界だけではありません。世の中は便利な道具であふれています。インターネット、スマートフォン、コンビニエンスストア、AIを搭載した自動運転の車ができるのももうすぐです。多くのことが簡単にできてしまいます。ここで忘れてほしくないのは、人間そのものは、100年前とそれほど変わっていないということです。人は、長い時間をかけて成長します。温かい手のぬくもりや、優しい言葉がけが人の心を育てます。いつの時代もこれは変わりません
 最新技術を否定するつもりはありませんが、技術は人のためにあるものです。とかく人の世界はままならぬもの。故事に言うところの「塞翁が馬」なのです。今の自分におごらず、引きずらず、冬の次は春。素敵な近未来を幸せに生きるために、私たちは人間力を磨きましょう。Never too late !

マイペースの取り組み始まる

先週の火曜日からマイペースの取り組みがはじまりました。
マイペースで1年生からの復習をして、来年の3月、自分の進路を切り開けられるようにしよう!

毎日コツコツすることが大切です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練の様子

1月19日(土)大規模な地震を想定した避難訓練が行われました。南海トラフや津波、命の問題いろいろなことを考える良い機会になりました。生徒のみなさんも指示通り行動できました。来年度も続けていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

進路学習

進路ノートを使って、進路学習をしました。今回は、自分の長所を見つけよう!で、自分の得意なもの、苦手なもを見つめる時間にしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

職業新聞見学

冬休みの宿題で調べてきた、職業新聞をそれぞれ見学しました。自分が知らなかった職業があったり、いろんな仕事の特徴を知ることが出来たりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月の土曜授業について

1月19日(土)は、最大級の地震発生時の避難場所を確認するため、全校生徒が、自転車で松阪市運動公園(松商横)まで避難経路の確認をします。1年学校スタート8:30 2年8:45 3年8:55学校スタートです。急いで行くのではなく、経路の確認です。教員が危険箇所に立ちますが、保護者のみなさま、お時間ありましたらお子さんの様子を沿道から見守っていただければ幸いです。帰りは、10:30スタートで学校へ戻ります。終了予定11:45を目標にしています。自転車点検は、必ずしておいてください。雨天時は中止で3限授業となります。
画像1 画像1

百人一首大会に向けて

1年生では24日(木)に予定されている百人一首大会に向けて練習真っ最中です。クラスで練習し、17日に予選会、そして24日の本番を迎えます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

東部中たより「東風」

画像1 画像1 画像2 画像2
東部中学校通信 Vol.20
平成31年1月 野呂一彦
「大気の成分」

 明けましておめでとうございます。
 むかしむかし、今から六千七百万年ほど前、地球上にはたくさんの恐竜たちが歩き回っていました。みなさんがよくご存じのティラノサウルスはこの時代の代表的な肉食恐竜です。やがて恐竜の時代は終わりをつげ、哺乳類の時代となります。人間の出現はそのずっとずっと後になります。地球の長い歴史の中で、生物はその時々にどんな空気を吸って活動していたのでしょうか。
 現在の地球の空気は、窒素が八割弱、酸素が約二割、その他微量の気体で構成されています。窒素はとてもおとなしい気体です。これが空気の大部分を占めているので、地球の大気はとても安定しています。酸素は、ものを燃やす働きがあります。私たち生物の多くは呼吸によってこの酸素を取り込み、活動のエネルギーを得ています。微量成分の中には、二酸化炭素などの温室効果ガスがあり、これらが少し増えただけで温暖化が進みます。侮れません。
 私は、地球の空気の中には、気体検出器では測定できませんが、「理性」や「節度」、「寛容」などの成分が含まれていると思っています。これらを取り込んで心の活動エネルギーに変えられるのは人間だけです。無限にあると思われたこれらの有益成分も、人間が地球上に誕生してから、これを消費し続けて減ってきているように思われます。逆に、「煩悩」、「邪悪」、「疑念」などの有害成分が微量ながら増えています。
 世界中が目標を決めて大気汚染物質の削減に取り組んでいます。これに協力しなければならないのはもちろんですが、一方で私たちは、心の有益物質の増加にも取り組んでいかなければなりません。笑顔でいましょう。挨拶を交わしましょう。整理整頓しましょう。いい言葉を使いましょう。そうすればきっと心の有益成分が増えてきます。大人も子どももきれいな空気の中で生活したいですからね。今回はちょっと難しい内容になってしまいました。ここまで読んでいただいてありがとうございました。今年も良い年でありますように!
2月 行事予定
4日(月)3年実力テスト
7日(木)県立高校前期選抜試検 〜8日
13日(水)4限、給食後一斉下校
16日(土)土曜授業、
20日(水)1・2年生期末テスト〜22日(金)


校区人権フォーラム

自分たちの人権の木が出来上がりました。A組「勇気をのせた木」B組「パズルの木」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

校区人権フォーラム

分散会ではどちらのクラスも活発な話し合いが行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校区人権フォーラム(4)

若葉会からはSNSでのちょっとした誤解などの小さなトラブルから起こる「いじめ」についての提案劇がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校区人権フォーラム(3)

3年生では「就職差別の解消をめざして」について発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校区人権フォーラム(2)

2年生では「多文化共生に向けて」について発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校区人権フォーラム(1)

12月7日(金)に校区人権フォーラムが行われました。全体会では各小学校からの発表と中学校の各学年の発表が行われました。
1年生では「障がいを持つ人も含めた全ての人々の人権」について発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

東部中たより「東風」

画像1 画像1 画像2 画像2
東部中学校通信 Vol.19
平成30年12月 野呂一彦

「人は見た目で判断する!?」

 なんとひどい題でしょう。誤解を避けるために解説をしますので、題だけ見て、なんじゃこれはと思わず、どうぞ最後までお読みください。
 人はいろいろな材料から情報を得て物事を判断しています。人によって違いはありますが、五感と言って、視覚、味覚、聴覚、嗅覚、触覚が一般的です。第六感が非常に敏感だという人もいるようです。中でも視覚と聴覚からの情報は大きなウエイトを占めています。会話をするときは、言葉以外に相手の顔色や表情、声のトーンや大きさは特に重要です。それに比べると、文字によって伝えることができる情報量は非常に少ないのです。試しに、西郷隆盛という人を大まかに説明した文章を書いてみました。
○幕末から明治時代初期の政治家。薩摩藩(今の鹿児島県)の下級武士の家に生まれ、大久保利通らとともに、薩摩藩を公武合体から倒幕運動へと動かし、薩長同盟を作りました。彼は常に庶民の生活を第一に考えて行動していました。その後、王政復古というクーデターを指導し、新政府軍の総参謀として戊辰戦争に勝利して、犠牲者を出さずに江戸城の無血開城を実現しました。目的のためには手段を選ばない厳しい一面もあったようですが、明治新政府では参謀となり、廃藩置県を成し遂げた背景には西郷の率いる軍事力が大きな力を発揮しました。征韓論をめぐる争いに敗れたのち、職を辞して鹿児島に帰り、私学校で若者の教育をしました。1877年、西南戦争を起こしましたが、新政府軍に敗れ、鹿児島で自決しました。今でも彼を慕う人は多く、維新の三傑の一人と言われています。
 前の文章の一部分をカットしてみました。
 ○幕末から明治時代初期の政治家。王政復古というクーデターを指導し、新政府軍の総参謀として戊辰戦争に勝利しました。目的のためには手段を選ばない厳しい一面もあったようです。明治新政府では参謀となり、西郷の率いる軍事力が大きな力を発揮しました。征韓論をめぐる争いに敗れたのち、職を辞して鹿児島に帰り、1877年、西南戦争を起こしましたが、新政府軍に敗れ、鹿児島で自決しました。
 どうでしょうか?西郷どんのイメージがずいぶん違ってきませんか?
SNSをお使いの皆さん、文字による情報伝達には限界があることを知っておいてください。使い方を間違え、噂話を拡散させると、大きな誤解やトラブルを生んでしまうことがあります。道具は上手く付き合って便利に使いましょう。良いお年を。
1月 行事予定            
4日(金)学校閉校日
9日(水)3年実力テスト
16日(水)1・2年4限給食後下校、
3年期末テスト〜18日(金)
19日(土)土曜授業
31日(木)2年みえスタディチェック

東部中たより「東風」

画像1 画像1 画像2 画像2
東部中学校通信 Vol.18
平成30年11月 野呂一彦
「無邪気」innocence
 今どきの中学生は、昼休憩の時間にかくれんぼをして遊びます。それがまたとても楽しそうなのです。これを無邪気と言わずして何を無邪気というか?
「無邪気」とは
1. あどけなくて、すなおな・こと(さま)。
2. 悪気やねじれた気持ちのない・こと(さま)。
3.深い考えのない・こと(さま)。 【大辞林】
文化祭をやりきる姿は頼もしくもあり、休憩時間に無邪気に遊んだり、笑ったりしている子どもたちのなんと幸せそうなことか。心で感じるままに泣いたり笑ったり素直に行動している様子が羨ましくさえ思います。
 大人になるにしたがい、頭で考えることが多くなります。それを私たちは成長と呼び、安全で有意義な生活をする上でとても大切なことです。しかし、頭で考えるときには、意味があるとかないとか、損だとか得だとか、役に立つとか立たないとか、認められるとか認められないとか、そういった価値にとらわれてしまいがちで少し寂しい気がします。
 尾畠春夫さんという人がいます。9月に山口県周防大島町で行方不明となっていた2歳男児を発見し、一躍「時の人」となりました。彼を取り上げた記事によれば、彼は15歳の時に『俺は50年働く。そして、65歳になったらやりたいことをしよう』と決めていたそうです。彼が選んだやりたいことが被災地におけるボランティア活動だったのです。評価や報酬を期待するわけでもなく、ただやりたいからやる。心の感じるままに人としてなすべき行動ができる彼の姿勢に頭が下がります。
 複雑な社会になっていくほど、「頭で考え」なければならないことが増えていきます。でも、勉強して賢くなればなるほど、あなたのどこかに「心で感じる」部分を残しておいてほしい。無邪気に遊んだ友を忘れないでいてほしい。尾畠さんが好きな言葉は「かけた情けは水に流せ。受けた恩は石に刻め」だそうです。
かくれんぼする者この指とまれ! Let's play hide-and-seek!

12月 行事予定
7日(金)東部中校区人権フォーラム
10日(月)3年三者懇談会→11.13.14日
12日(水)4限、給食後下校
15日(土)土曜授業

文化祭

今年も素敵なピクセル壁画が完成しました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松阪市立東部中学校
〒515-0128
三重県松阪市魚見町884番地
TEL:0598-28-2425
FAX:0598-28-7784