最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:222
総数:154694
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

図工 自画像

全校で図工をしました。
自画像を描きました。うまく描けたかな。

画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

今日の給食は
牛乳 ご飯 ちくわの磯辺揚げ
かわり漬け けんちん汁
でした。かわり漬けとは、たくあんにきゅうりとごまが混ぜられている漬け物です。今日もおいしかったです。
画像1 画像1

3.4年生 学級目標づくり

3.4年生が学活の時間に今年の学級目標を、みんなで話し合って決めています。
画像1 画像1

鳥検定

伝統的に取り組んでいる野鳥学習。4月19日には探鳥会も予定されています。その前に、鳥の名前を当てる鳥検定を行っています。今年は、どこまで級が進めるかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

3.4年生 社会科の学習

3.4年生の社会科の授業の様子です。発表している子の意見をしっかり聞いています。
画像1 画像1

給食準備風景

給食の準備の様子です。小規模校なので、全員で準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

今日の給食は
牛乳 ご飯 さわらのてりやき 野菜のおひたし
じゃがいもとえのきのみそ汁
でした。さわらは「鰆」と書きます。春になると、群れで沿岸付近に移動してくるそうです。旬の魚ですね。
画像1 画像1

1年生 生活科「友だちになろう」

1年生が生活科の学習で、自己紹介カードを作って、学校内をまわります。まずは、学級内で練習です。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

 今日の給食は
牛乳 麦ごはん マーボー豆腐 中華サラダ
でした。やや寒い今井の地では、温かいマーボー豆腐がとてもうれしかったです。おいしくいただきました。
画像1 画像1

1年生 手洗いの方法を学びました

先日、1年生が手洗いについて学びました。給食時に校内放送で流れる手洗いの方法について、養護教諭の先生に教えてもらいました。しっかり手を洗ってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

委員会活動スタート

新年度の委員会活動がスタートです。1回目の委員会は、活動内容などを聞いて、役割分担を決めます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 教室で給食

1年生が教室で初めて、給食を食べます。昨日は全校で、お花見給食だったので、教室で食べるのは初めてです。1年生2年生と一緒で食べます。給食当番も協力して、全員で配膳します。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割りグループの班員決定

小規模校の今井小学校では、縦割りグループの活動が多くあります。給食や清掃なども縦割りで行うことがあります。4つの縦割りグループに分かれ、班の名前をみんなで決めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

お花見給食 2

昨日行った お花見給食。残念ながら雨で、体育館で行いましたが、みんな楽しそう。
画像1 画像1 画像2 画像2

お花見給食

31年度の給食のスタートです。予定では、運動場で桜を見ながら全校児童と教職員で給食を食べる予定でしたが、残念ながら雨。体育館で実施しました。1年生の自己紹介のあと、みんなで会食です。ケーブルテレビの撮影も入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑の少年団の入団式 2

緑の少年団の入団式の様子です。全員で、緑の少年団の誓いを唱えます。
画像1 画像1 画像2 画像2

緑の少年団 入団式

自然教育に伝統的に取り組んでいる今井小学校は、緑の少年団に入っています。新1年生が、入ってきたので、今日は緑の少年団の入団式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝の会

1年生が、初めての朝の会を行っています。初めてなので、担任の先生にやり方を教えてもらいながら、進めています。
画像1 画像1

全校写真

全校児童と教職員で写真を撮りました。
画像1 画像1

5.6年生教室に1年生が訪問

1年生が校内見学をしています。5.6年生教室に来たら、急におよびがかかりました。1年生と5.6年生が自己紹介です。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229