最新更新日:2024/06/12
本日:count up174
昨日:190
総数:893168
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

クイズ会社の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 4−1では,さっそく今朝から,学級をさらに楽しくする会社活動の動きが見られました。
 今日はクイズ会社が活動しており,これから毎朝ホワイトボートにクイズを書き,来た人から解いて教室へ入るそうです。
 初日からなかなか難しいクイズで,苦戦していました。

4月17日(水)避難訓練

 今日は、3時間目に避難訓練を行いました。「お・は・し・も(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)」を合い言葉に、新しい学級、新しい仲間と避難の手順や経路を確認しました。係の先生や校長先生から、「地震は必ずやってくる。自分の命を必ず守りましょう。」と話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学年体育をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目に、クラス対抗でドッジボールをしました。天気も気温も良く、白熱した戦いを見せてくれました。
 結果は、男女とも1組が優勝しました。2組3組の悔しそうな顔から、みんなのがんばりが伝わってきました。
 次の学年体育が楽しみですね!

学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日6年生は、学年の親交を深めるべく学年レクを行いました。内容は「猛獣狩り」と「フラフープくぐり競走」でした。自分達でレクを盛り上げて楽しむことも実力だというお話が崎先生からあり、全力で盛り上がりました。学級対抗のフラフープくぐり競走では、「頑張れ!」「ファイト!」という応援の声が各学級で挙がり、競走ではなく協働することができた6年生でした。

学校探検をしました!

 生活科の勉強で,遊具の使い方や観察池でのルールを学びました。少しずつ運動場や校舎の使い方にも慣れてきています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月15日(月)全国植樹祭に向けて

 愛知県では、新天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ、6月に第70回全国植樹祭が開催されます。植樹祭に、緑に関する活動を継続している本校も招待を受けました。6年生に募集をしたところ4名の定員に16名の応募がありました。今日、校長先生、教頭先生、6年生の先生で抽選を行い、参加メンバーが決定しました。明日、担任の先生から発表がありますので、校長先生と保護者各1名の方の引率のもと貴重な体験をしてきてください。帰ってきたら、学んだことを北っ子の仲間にも教えてくださいね。また、去年から育てていた植樹用のアベマキ(どんぐり)の苗木24本が植樹祭用に回収されていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校給食おいしく食べてます〜1年生〜

 給食が始まりました。みんなで協力して準備をして、おいしく楽しく給食を食べています。今日のメニューは赤飯、鶏肉の竜田揚げ、吉野汁、キャベツのしらす和え、お祝い桃のタルト、牛乳です。これから少しずつ上手になって、どんどん食べて大きくなってね。
画像1 画像1

4年生,スタートです。

 始業式から,1週間がたちました。新しい学級にも,先生にもそろそろ慣れてきたころです。4年2組もいろいろな授業が始まっています。算数では,角度の学習で使用する折り紙の扇を作りました。理科では,サクラの木の観察をして,理科ノートに書き込みました。来週からは,時間割通りの授業がスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(月)着任式・始業式・学級開き

 今日は新しく北小にお見えになった先生の紹介とお話。1学期のスタート。そして、担任の先生の発表と新しい仲間との出会い、学級開きがありました。どきどきわくわくの1年が始まります。まずは、自分を分かってもらおう。友達や先生を好きになろう。さあ!はじめようぜ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日(金)入学式

 春のよき日。桜満開の中、106名の新入生が北小学校にやってきました。入学おめでとうございます。お兄さんお姉さんたちも楽しみに待っていましたよ。校長先生からは、お祝いの言葉と自分のことは自分でできるようにがんばっていきましょうとお話がありました。上級生からはお祝いの言葉と合唱のプレゼントがありました。4人の担任の先生の紹介がありました。クラスにかえってさっそく学級開き。学級で写真を撮って班長さんと下校しました。さあ!学校生活が始まります。いいこといっぱいありますように。みんな応援しているよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 桜の花も美しく咲き始め、暖かくなってきました。いよいよ明日は入学式です。今日はその準備のために、6年生が一足早く登校して入学式の準備を行いました。それぞれの児童が分担の場所で自分にできる仕事をテキパキ行っていました。最高学年としての自覚ややる気が感じられました。明日も最高学年として、1年生が気持ちよく入学できるように支えていきたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 あいさつ運動 集金日
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562