最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:202
総数:891698
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

2年生楽しいお弁当タイムその2

画像1 画像1
画像2 画像2
 お忙しい中2日間お弁当を作っていただき、ありがとうございました。
 「先生来て!」と笑顔でお弁当を見せてくれた子や、楽しそうにおかずのお話をしながら食べている子がいました。
 楽しく、おいしくお弁当を食べることができました。

楽しい弁当タイム

 遠足が予定されていた2日間,あいにくの天候で遠足には行けませんでしたが,教室で楽しく弁当を食べました。「教室ピクニックだね!」と,友達とにぎやかにお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写「一年間の目標」

画像1 画像1
 6年生の書写の授業では1年間の目標を毛筆で表しました。それぞれが字を書いた理由や決意を発表しました。1年後に目標が達成されるように、全員で成長を続けていきたいですね。

20mシャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、6年生は合同体育の授業で20mシャトルランを行いました。昨年以上の記録を目指して、前半からとばしすぎないように、リズムに合わせて走りました。ペアで記録を測り合い、回数を重ねるごとに応援の声も熱が入ってきました。中には、100回を超える児童もいました。
 5月には、体力テストもあります。ゴールデンウィークにも運動を欠かさず行いたいですね。

いざ自然教室へ! 「始動!」

画像1 画像1
 自然教室まで1ヶ月を切った5年生。各クラスごとに班も決まり、今日はいよいよ学年集会で日程の確認がありました。

 集中して聞く姿。
 楽しみなことが伝わってくる笑顔。
 絶対成功させたいという意気込み。

 最初の学年集会で絶対成功させたいという思いが伝わってきました。今週はしおりも配られます。97人でどんな自然教室を創り上げられるか。楽しみです。

5年 新しい学習にワクワク!

画像1 画像1
 5年生から新しく家庭科が始まります。時間割に家庭科があると嬉しいとつぶやくクラスの子。新しい教科へのやる気が嬉しいです。

 今日は、家庭科室へ行って家庭科室探検。調理実習で使う器具がどこにしまってあるのかを確認しました。

 「楽しく安全に!」を合言葉に、学習を進めていきます。

掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は,掃除に集中して取り組むために,無言清掃をしています。バケツの中の水が真っ黒になるまで雑巾がけを頑張っている児童や,本棚や水筒置場の整理整頓など細かなところまで身の回りを整えようとする児童の姿が見られます。
 普段からきれいな環境で勉強できるよう,これからも意識して掃除していけるといいですね。

2年3組・1年3組 1年生を迎えようの会

画像1 画像1
 19日に、体育館で1年生を迎えようの会を1年3組と2年3組で行いました。
 はじめに、お互いに名刺交換を行い、大口北小学校について紹介し、その後、新聞じゃんけんで一緒に遊びました。
 1年生のみんなはよい姿勢で話を聞いてくれ、2年生の子どもたちはうれしかったようです。また、新聞じゃんけんでは、「こんなに小さくなっても乗れたよ」「1回も折らなかったよ」と、とても楽しそうな姿が見られました。
 来週の遠足がさらに楽しみになりました。1年3組のみんなありがとう。また仲良く遊ぼうね!!

1年生となかよくなろうの会 1−2と2−2

 新しい学年になり、2週間がたちました。今日は,1年生となかよくなろうの会を開きました。2年生の子どもたちは,年上らしく1年生の子に優しく接することができました。
 初めに,ペアの子と名刺交換をして,「よろしく」の気持ちを込めて握手をしました。つぎに,昨年1年間で学んだことや体験したことを,グループごとに発表しました。わかりやすく大きな声でゆっくり発表するグループ,絵をかいて掲げながら発表するグループなど,グループで協力して発表できました。
 そのあと,体育館に移動し,ペアで「新聞じゃんけん」と「ふやしおに」のゲームを楽しみました。別れるときは,名残惜しそうな様子でした。心温まる1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4−3 筆と写真で学級目標!

画像1 画像1
 4−3では今日、学級目標の掲示を作りました。
 勢いのある筆使いで書かれた学級目標は、「け(んか×) じ(かんげん守) め(を見る)」。楽しむときは全力で楽しみ、気持ちをサッと切り替えられるようなクラスにしたいですね。

1年1組と2年1組のなかよしパーティー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年1組が計画をし、1年1組をなかよしパーティーに招待しました。
 ペアになって、新聞じゃんけんやだるまさんが転んだを行ったり、お互いに名刺交換をしたりしました。始めは緊張していた様子でしたが、しばらくたつと笑顔で楽しそうにゲームを行うことができました。2年生も、去年とはちがったお兄さんお姉さんの表情で1年生の面倒をみることができ、とても頼もしかったです!
 来週は、一緒に遠足に行きます。また、仲良く遊ぼうね!

生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で,春の植物や動物を観察しました。チューリップ,パンジー,タンポポなどいろいろな春の植物を見つけ,記録カードにかきました。子どもたちは,かわいらしいうさぎに夢中です。

元気いっぱい2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が始まって、2週間が経とうとしています。どのクラスも元気いっぱい、楽しく過ごしています!

リーダー会議

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は各学級の学級委員が集まり、1年生と行うひよこタイムに向けての計画を立てました。今後、会の運営から進行までを自分たちで考えて行っていきます。今日は初回でしたが、活発に意見が出され、深い話し合いの場となりました。

学年合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学年で初の合同体育があり、はじめに基本的な整列・整頓の仕方を確認しました。素早く静かに最高学年にふさわしい整列の仕方を練習することができました。
 ペアやグループでの簡単なストレッチ、じゃんけんゲームを交えたストレッチ、学級対抗のストレッチなど、楽しみながら体ほぐしを行うことができました。週に1回の学年合同体育、今後も楽しみながらたくましい体を作っていきましょう。

6年生理科 稲葉先生による初授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、稲葉先生による初めての理科の授業が行われました。出てきたのは不思議な一本の棒。なぜか、手をかざすとその棒は独りでに動いて倒れます。「このタネは何だ?」という発問に子どもは興味津々。タネも仕掛けもある現象に子ども達は様々な可能性を考えて意見を出しました。仮説を立てて、それを検証していく授業。今後も楽しみですね。

クイズ会社の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 4−1では,さっそく今朝から,学級をさらに楽しくする会社活動の動きが見られました。
 今日はクイズ会社が活動しており,これから毎朝ホワイトボートにクイズを書き,来た人から解いて教室へ入るそうです。
 初日からなかなか難しいクイズで,苦戦していました。

4月17日(水)避難訓練

 今日は、3時間目に避難訓練を行いました。「お・は・し・も(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)」を合い言葉に、新しい学級、新しい仲間と避難の手順や経路を確認しました。係の先生や校長先生から、「地震は必ずやってくる。自分の命を必ず守りましょう。」と話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学年体育をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目に、クラス対抗でドッジボールをしました。天気も気温も良く、白熱した戦いを見せてくれました。
 結果は、男女とも1組が優勝しました。2組3組の悔しそうな顔から、みんなのがんばりが伝わってきました。
 次の学年体育が楽しみですね!

学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日6年生は、学年の親交を深めるべく学年レクを行いました。内容は「猛獣狩り」と「フラフープくぐり競走」でした。自分達でレクを盛り上げて楽しむことも実力だというお話が崎先生からあり、全力で盛り上がりました。学級対抗のフラフープくぐり競走では、「頑張れ!」「ファイト!」という応援の声が各学級で挙がり、競走ではなく協働することができた6年生でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 学校公開・教育講演会 引取訓練
6/10 代休
6/13 あいさつ運動

【保存版】

学校通信

1年通信【きらきら】

2年通信【きらり】

3年通信【さくら】

4年通信【ハーモニー】

5年通信【GO!!】

6年通信【FOR】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562