最新更新日:2024/06/07
本日:count up48
昨日:111
総数:690549
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

6年生修学旅行(一日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホテルに着きました。部屋ごとに夕食まで、楽しい一時です。みんな元気です。女子部屋編

6年生修学旅行(一日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホテルに着きました。部屋ごとに夕食まで、楽しい一時です。みんな元気です。男子部屋編

6年生修学旅行(一日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三十三間堂に来ました。建物や仏像から歴史の重みを感じました。

6年生修学旅行(一日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
知恩院を後にして、三十三間堂へ向かいます。

楽しかったふれあい給食(1年生)

 今日は、待ちに待ったふれあい給食がありました。朝から、「何時から給食?」とわくわくしていました。
 実行委員による司会は、練習の成果が発揮されて、とてもスムーズでした。「だれにだって誕生日」の歌も元気一杯に歌うことができました。
 栄養士さんのお話は、クイズを解きながら、楽しく給食について理解することができました。
 保護者の皆様、配膳や片付けのお手伝いありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行(一日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音羽の滝で、ご利益あるお水をいただきました。

6年生修学旅行(一日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
花園会館でちょっと早めの昼食です。カレーとサラダで充電です。

6年生修学旅行 金閣寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金閣寺の見学を終え、昼食会場へ向かいます。金閣寺は、外国からの観光客がたくさんいましたが、今日はとても空いていてじっくり見学できました。

6年生修学旅行(一日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
湖東三山PAに到着しました。雨も上がりました。さあ、いよいよ京都へ!

6年生修学旅行 京都の予習?

画像1 画像1 画像2 画像2
高速道路に入ったところで、しおりを開いて始まったのは、京都の予習…ではなくて、「ひらがな・カタカタ ビンゴゲーム」さあ、誰がビンゴするかな?

6年生修学旅行(一日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
高速道路に入りました。順調に進んでいます。バスレクも始まり、みんな楽しんでます。

5/21 いよいよ出発!修学旅行

 21日〜22日にかけて、京都・奈良方面へ修学旅行へ6年生が出かけます。朝から雨が降り、天候が心配ですが徐々に晴れていくという予報も出ています。それぞれのバスにはみんなの気持ちが込められた「てるてる坊主」が、すでに乗車していました。よりよい2日間になるといいですね。
 出発式には、多くの保護者の方にもきていただきありがとうございます。
 
 図書館には、5年生からのメッセージ「いってらっしゃい」。素敵なメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい聞き手と話し手になろう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、聞き方と話し方のポイントについて学習しました。

スピーチ大会を通して、実際に相手の話をしっかり聞いたり、自分の伝えたいことをはっきり伝えたりする練習をしました。

好きな本、うれしかったこと、もしも願いがかなうなら。

さまざまなテーマでスピーチを行いました。

友達の子と、前よりもっとくわしく知ることができたかな??

さつまいもを植えたよ(4年生)

画像1 画像1
 総合的な学習の時間の学習の一環で、本日さつまいもを植えました。収穫後は、太陽光を利用したエコクッキングを計画しています。みんなで大切に育てたいと思います。

紫いもの苗を植えたよ (2年生)

ミニトマト、ししとう、きゅうりに続いて、今日は、紫いもの苗を観察しました。かんさつ名人に教えてもらったポイントに気を付けて見ると、小さな根っこや葉の色の違いが見えてきたようです。その後、畑に苗を植えました。秋までお世話が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん(3年生)

 今日は学校の北側に行きました。
4回目ということもあって、地図へのメモもたくさんできました。
これから、6月のコース別町たんけんに向けて
もっと詳しく知りたい工場やお店を選んでいきます。
見てみたいこと、聞いてみたいことがたくさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

うれしいこといっぱい!(3年生)

画像1 画像1
3年生で育てていたモンシロチョウのさなぎが、なんとチョウになりました!

朝から大騒ぎのこどもたち。

よく見かけるチョウだけど、自分たちで育てていたら特別な気持ちになりますね。


飛び立つ瞬間をみんなで見守りました。

見事に空へ旅立った時は拍手を送った子ども達でした。


町探検から戻ったばかりの2時間目の休み時間、

元気にドッジボールをしたり、先生と一輪車を練習したりしました。

今週もうれしいこと、いっぱいでした。

来週も元気に学校に来てくださいね♪
画像2 画像2

浄水場見学 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「水はどこから」の学習の一環として、犬山浄水場へ見学に出かけました。子どもたちは、安全でおいしい水が作られる工程を熱心に学びました。この見学をきっかけに、自分たちが使用する水に対する意識が高まればと思います。

五年生校外学習

画像1 画像1
トヨタ自動車高岡工場の見学を終えました。約1時間半の見学でしたが、しっかり学びました。みんな元気です。

五年生校外学習

画像1 画像1
おいしくお弁当を食べました。このあと、トヨタ自動車高岡工場に向かいます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
9/2 始業式 大掃除 給食開始(14:30一斉下校)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560