最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:118
総数:1235612
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

10・15 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん・牛乳・塩ラーメン・春巻き・ひじきの中華サラダ   


★こんだてメモ★
 今日のサラダにはひじきが入っています。ひじきは海藻の仲間です。海の中に生えているときには、茶色い色をしていますが、干して乾燥さする段階で黒くなります。煮物などにすることが多いですが、今日はささみと、キャベツ・とうもろこしと一緒にドレッシングで和えたサラダです。

10・15 学習発表会練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が中心となって、体育館ステージ前にひな壇が設置されました。
さっそく、各学年の練習が始まりました。
どの学年も、本番にむけて張り切っています。

10・15 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
ティーボールの練習を行いました。
始めに、キャッチボールをしました。
その後、ティーにボールをのせてゲームを行いました。
バットにボールをうまく当てられるよう、がんばっていました。

10・15 6年生学習発表会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日1時間目に、6年生は学習発表会の準備を体育館で行いました。
跳び箱やマットを運び出したり、ひな壇を並べる準備をしたり、全員で協力して活動することができました。

10・15 校庭の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育倉庫の近くにあるキンモクセイからいい匂いがしています。
きれいなチョウがきて、花の蜜を吸っていました。
南門近くのイチョウの木の葉も色づいてきました。
校庭いっぱいに秋が広がってきているようです。

10・15 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の朝読書の様子です。
始業前の時間を使って、読書タイムを行っています。
自分のお気に入りの本をじっくりと読んでいました。

10・15 ベルマークの整理

 PTA教育文化部のみなさんに、先週回収したベルマークの整理・集計をしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・15 あいさつ運動

画像1 画像1
 今日からあいさつ運動を始めました。朝、門や昇降口であいさつを呼びかけています。ご協力いただきました民生児童委員の皆様、ありがとうございました。

10・13 ミニバスケットボール選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風で延期の中、朝から子どもたちみんなで声をだし、気持ちよく1日がスタートしました。子どもたちの健闘は、あと一歩のところで及びませんでしたが、最高のプレーを見ることができました。この体験を、これからの学校生活で生かすことができたらと思います。
 最後になりましたが、今日まで温かい声かけや応援をしていただいた保護者の皆様や、様々な面で支えていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

10・13 サッカー選手権大会

画像1 画像1
 10月13日にサッカー選手権大会が行われました。選手たちは,試合中,お互いに声をかけ合いながら,気持ちを盛り上げていました。1回戦はPK戦の末勝利し,2回戦は惜しくも敗れてしまいましたが、今までの練習の成果を発揮することができました。
 保護者の皆様、今日は朝早くからお弁当の準備や試合の応援など、ありがとうございました。また,これまでの練習にご理解,ご協力いただきましてありがとうございました。

10・13 ミニバスケットボール・サッカー選手権大会実施

ミニバスケットボール・サッカーともに選手権大会が実施されます。12日の日程で行いますので、選手は遅れないように学校に集合してください。

10・11 明日から3連休です

明日から3連休です。次のことに気を付けて、安全に過ごしましょう。

1 不審者に気を付けます。
 ・出かけるときは、家の人に「だれと」「どこへ行くのか」「いつ帰るか」を伝えてから出かけます。
 ・一人歩きはなるべくしません。

2 交通安全に気を付けます。
 ・飛び出しは絶対にしません。一度とまって、右左を確認します。
 ・自転車に乗るときはヘルメットをかぶります。

3 台風がきます。
 ・台風のときには、外に出ません。

4 水の事故に気を付けます。
 ・川や用水、池に近づきません。

 以上のことに気を付けて、安全に過ごしましょう。

10・11 今日の給食

画像1 画像1
 ごはん・牛乳・呉汁・竹輪の磯部揚げ・吹き寄せ煮      

★こんだてメモ★
 10月11日は「十三夜」です。9月の十五夜は芋名月と呼ばれ、お芋をそなえてお月見するのに対し、十三夜や豆名月や栗名月と呼ばれ豆をお供えする日本独自の文化だそうです。十五夜の月だけみて、十三夜の月を見ないことを「片見月」とよばれ、両方の月を楽しむことがよいとされています。今日の呉汁には、大豆をすりつぶした大豆ペーストが入っています。吹き寄せ煮は枯れ葉が吹き寄せられた様子をあらわした秋の料理です。今日は、稲沢の特産品でもある銀杏が入っています。

10・11  週の予定と下校時刻

●10月14日(月)
体育の日
●10月15日(火)
1〜4年5時間授業
委員会
1〜4年下校15:00
5・6年下校15:55
●10月16日(水)
就学時健康診断
3時間授業
一斉下校12:20
●10月17日(木)
子ども見守り隊お礼の会
一斉下校15:00
●10月18日(金)
1・2年下校15:00
3〜6年下校15:55

10・11 ベルマーク回収

画像1 画像1
画像2 画像2
 9日・10日・11日の3日間、PTA教育文化部のみなさんによるベルマークの回収が行われました。
 たくさんのご協力、ありがとうございました。

第4回 学校運営協議会案内

【第4回学校運営協議会の案内】

1開催日時  令和元年11月18日(月曜日) 14:00〜15:00
2場  所  木曽川西小学校
3公  開(ただし、個人情報がある議題については非公開とします。)
4傍聴人定員 5名
※傍聴を希望する場合は、11月6日(水)までに学校にて事前受付をお願いします。
 受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。
また定員を超えた場合は申込順にさせていただきます。
5議題
○学習状況
○学校環境
6問い合わせ先 本校教頭 TEL28-8741

10・11 学校運営協議会

 学校運営協議会のみなさんが、授業を参観されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回 学校運営協議会報告

第3回 学校運営協議会の報告

開催日:令和元年10月11日(金)12:00〜13:30
場 所:校長室、各教室
公 開
傍聴人:0人
出席者数:10人
議題と審議内容等(※ 校長・教頭が説明し、承認を受けた)
1 校長あいさつ
2 委員長あいさつ
3 授業参観(地域づくり協議会設置の防災倉庫見学を含む)
4 給食試食
5 協議事項
(1) 運動会反省について
(2) 授業について
(3) 食育について
(4) 地域との関わりについて(講師としての地域人材の活用)
7 今後の予定

10・11 4年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数授業の様子です。
広さを単位で表す学習に取り組んでいます。
1辺が1センチの正方形が集まってできている図形の広さの表し方について、学習しました。

10・11 1年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽授業の様子です。
「どれみのキャンディー」を楽しく歌いました。
歌の最後のところでは、元気いっぱい動作をつけて歌いました。
学校行事
10/15 1〜4年5時間授業
10/16 3時間授業・【就学時健康診断】
10/17 1年子ども見守り隊お礼の会
10/18 食育の日
10/19 サッカー選手権大会 ミニバスケット選手権大会
10/20 サッカー選手権予備日 ミニバス選手権予備日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31