最新更新日:2023/05/20
本日:count up19
昨日:61
総数:354722
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

始業式

 昨日は始業式、姿勢良くしっかりと話を聞く子がたくさんいて、夏休みからの気持ちの切り替えができている様子でした。校長先生からは、音読と計算をこつこつと頑張ること、杉山先生からは毎日少しでも前向きに努力すること、佐藤先生からは校内での過ごし方についてお話がありました。また、各学年の代表児童から、夏休みに頑張ったことと2学期に頑張ることの発表がありました。2学期、たくさんのいい思い出を作ってくれると期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日の登校

 2学期二日目の朝は、雨でした。思いの外、強く降っていました。雨が降ってもSOSボランティアの佐藤さんと中西さんは今日も子どもたちを見守ってくれています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期のスタートです

 坂出市は全公立小学校が本日2学期の始業式です。朝、通学路を久しぶりに通る子どもたち。さわやかな朝の空気の中、元気よく歩みを進めることができたのは、地域の方が今日も通学路に立って交通指導をして下さったり、前日、道にはみ出してきていた草を刈って下さったりしていたからです。いつもさりげなく学校を支援していただき、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい本が続々登場

 図書室には、夏休みの間にたくさんの新しい本がデビューしました。また2学期が始まり、図書室に行く機会があったら、ぜひ手に取って読んでみてください。新しい仲間を加えた図書室の本たちも子どもたちが来るのを首を長くして待っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

府中湖カヌートレーニングセンター

 トレーニングルームで、中・高校生が練習している様子を内覧させてくれました。府中小学校も、2学期以降のカヌークラブで使用させてもらえるかもしれませんね。
 また、来年度からは5年生の宿泊学習に府中湖でのカヌー体験を組み込む予定です。府中小学校では、4・5年生は春の遠足でカヌー体験、5・6年生は水のフェスティバルでドラゴンカヌーに出場します。これで、在学中に全員が5回カヌー体験をすることができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

府中湖カヌートレーニングセンター

 更衣室です。明るく、広い間取りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

府中湖カヌートレーニングセンタ

 定員24名の研修室は、真ん中をパーティションで仕切って2部屋として使用できます。窓の外には府中湖の絶景が。
画像1 画像1
画像2 画像2

府中湖カヌートレーニングセンター

 昨年から進められていた新築工事、今日落成式を迎えました。坂出市カヌー協会の皆様、準備等お疲れ様でございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

坂出市連合児童会リーダー研修会

 今日は坂出小学校で行われた坂出市連合児童会リーダー研修会に、府中小学校運営委員の5・6年生の5名が参加しました。この研修会には市内の全小学校の代表児童が参加しています。各学校の取り組みの紹介やスマホやSNSの使い方についての話し合いなど、充実した内容でした。坂出高校の教育創造コースの生徒も参加し、グループの話し合いのサポートをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマーフェスティバル 夜店

 手作り感あふれるゲームの屋台も大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーフェスティバル バザー

 PTA役員やスポ少などの地域諸団体が、子どもたちの喜ぶメニューを屋台で運営してくださっています。どこも大賑わいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマ− フェスティバル in 府中 ハ−モニカ同好会の演奏

 地域のハーモニカ同好会による演奏です。先日は、幼稚園の夕涼み会でも演奏してくださいました。
 夕暮れ時、ハーモニカの音色が心に染み渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーフェスティバルin府中Final

 17:00から府中町子ども会育成連絡協議会と府中地区連合自治会の共催によるサマーフェスティバルが運動場で行われています。今年で最後とのことで、今日は打ち上げ花火も上がるそうです。たくさんの子ども達が参加して楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子工作教室 作品完成!

 どの子も立派な作品を仕上げました。作品とともに良い夏の思い出ができました。市谷会長さんをはじめ、福崎さん、荒川さん、西川さん、吉田さん、安野さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

親子工作教室

 今日は府中町青少年健全育成会議主催の親子工作教室が開かれました。現在、家族と一緒に相談しながら作成に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

 今日は1学期最後の登校日、終業式の日です。
 まずは校長先生から「チャレンジする夏休み」というテーマで学習や運動など、様々な面で挑戦してほしいとのお話がありました。
 つぎに、各学年の代表児童から1学期頑張ったことと、夏休みに頑張ることの発表がありました。
 終業式の後、運営委員会から「ネット依存」「ゲーム障害」に関する啓発の劇があり、インターネットはきまりを守って正しく使うことなどを全校生に呼びかけました。
 明日から夏休みです。日頃はできないような課題に挑戦し、充実した毎日を過ごしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のメニュー

 今日の献立は、深川飯、キスとピーマンの天ぷら、ジャガイモの味噌汁です。今日もこの季節ならではの旬のメニューでした。
画像1 画像1

野菜パーティー♪

 今日の2校時は、これまで育ててきたお野菜を使って野菜パーティーを開きました。
 これまでお世話になった吉田さんや、技能員の宮地先生、教頭先生もお招きして、育ててきたトウモロコシやトマト、ナス、キュウリで作ったピザをつくり、みんなでいただきました。自分たちで作ったお野菜の味は格別だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書(読み聞かせ)

 今日の朝読書の時間は、読み聞かせボランティアの方が、1・2・5年生に読み聞かせを行ってくださいました。5年生には芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を読んでくださいました。どの学年の児童もしっかりと聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室に活気が出ています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月から学校司書の先生が来るようになり、図書室が少しずつ変わり始めました。新しい本も子供たちの手に届けられ、子供たちは目を輝かせて本を探しています。子供たちが、これからどんな本の世界を発見するか楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617