最新更新日:2024/05/31
本日:count up187
昨日:267
総数:952550

11/21 今日の6年2組

 国語の授業では国語辞典を使って言葉の意味調べをしました。ペアで仲良く学習できました。給食では、焼き海苔を使って大きなおむすび?を作って食べた子がいます。いつも完食の2組は健在です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21_陶芸クラブ

陶芸クラブは湯飲みとお皿を制作しました。ろくろを使い、慣れた手つきで上手に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21_陶芸クラブ

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 アウトドアクラブ

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 お茶お花クラブ

今日は年始のしめ縄を作りました。松や米などを編み込んで作っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21_料理クラブ

料理クラブはサツマイモで大学芋を作りました。サツマイモと醤油、砂糖、みりんで味付けしました。ちょっと
想像していたものとは違う食べ物ができたところも…味は抜群に美味しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 アウトドアクラブ

アウトドアクラブは前回収穫したサツマイモを焼き芋にして、美味しくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

11.21_料理クラブ

 

画像1 画像1
画像2 画像2

11.21 アウトドアクラブ

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21_外国語(3年)

ALTのケビン先生とゲームをしながら英語に親しんでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21_算数(2年)

三角形と四角形の特徴について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 6年 理科の実験

 今日の理科は、水溶液と金属の関係を調べました。塩酸で金属を溶かし、溶けたものから物質を取り出すことをしました。反応がよく出るので児童もわくわくドキドキ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.20_習字(6年)

人権の作品コンクールの字を練習しました。1回目なので、難しかったけど頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.20_算数(5年)

自分の歩幅の平均を求めて、教室から職員室までの距離を予想しました。実際に測定したところ、なんと53.1メートルの距離をピッタリ当てた子が!ビックリです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.20_習字(3年)

尾書研コンクールの字を練習しました。「はね」や「はらい」に気をつけて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.19_社会(5年)

自動車工業について話合いました。環境に優しい車や人に優しい車など、様々な工夫について知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.19_社会(4年)

木曜日に行く消防署見学のしおり作りをしました。木曜日が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.19_体育(3年)

バスケットボールの練習中でした。突き指がしにくいスマイルボールなども使いながら、積極的にパスやドリブルなどを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.19_音楽(3年)

歌に踊りをつけながら、輪唱の練習をしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.19_朝会

児童会から人権週間に向けての話がありました。
新海先生からは不審者への対応について「つ・み・き・お・に」の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 始業式 大掃除 学級活動
1/8 給食開始
1/9 HM (6限)クラブ
1/10 常中入学説明会
1/13 成人の日
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136