最新更新日:2023/05/20
本日:count up43
昨日:46
総数:353901
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

昔遊び体験

 1年生は、今日の2・3校時に昔遊び体験を行いました。地域の「しあわせクラブ」の皆様が昔の遊びを教えに来て下さいました。福笑いやけん玉などの遊びを楽しむ子どもたちの顔がどの子もいい笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの風景

 これまでサッカーに興じていた上学年の児童も混じって、異学年で遊具遊びや鬼ごっこ等を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場フェンス改修工事

 古いブロック塀が撤去され、新たに金属製のフェンスが設置されます。
 その間、防球ネットを外していますので、休み時間に子どもたちはサッカーとドッジボール以外の外遊びをするようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月の給食

 金時にんじんの色が映える、お正月らしい献立が並びました。煮物には、黒豆が入っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒指導・保健指導

画像1 画像1
 生徒指導主事、保健主事からも3学期の生活についてお話がありました。
 杉山先生からは主に服装や安全について、幸田先生からは予防マスクの着用についての説明がありました。
画像2 画像2

1月の目標

 國友先生から、「きまりをまもろう」という目標についてのお話がありました。
 こどもたちの生活には、いろいろなきまりや約束があります。どのようなきまりや約束があるのか確認して、なぜ大切なのかを考え、生活に生かしていく一か月にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学期始業式

 オリンピック・パラリンピックイヤーを迎え、国籍を問わず全ての選手を応援し、日本中でスポーツを楽しもうという気運が高まっています。自国開催という貴重な経験は、子どもたちの心に一生残る思い出となるでしょう。子どもたちが選手や競技を支える人々の生き方を取材した番組や記事に触れる機会も多く、その勢いに乗って自分も成長しようと意味をこめ、「波に乗る」というお話をしました。令和2年の前半は大波に乗ってチャレンジし、そのまま後半も攻めの姿勢で可能性を伸ばしてほしいです。
 その後、恒例になっている、各学年代表者が新年の抱負を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剪定作業が進む前庭

 前庭の手入れを進めています。宮地さんが思い切って植栽を刈り込んでくれ、石組みが見事な石庭に戻りつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

謹賀新年

画像1 画像1
 今朝は氷点下でしたが、日が高くなると穏やかな天気となった仕事始めです。本年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617