最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:169
総数:482905
登下校時のエチケットやマナーを大切にするとともに、交通ルールを守りましょう。

全校集会・表彰伝達式

本日12月23日(月)に冬休み前の全校集会と表彰伝達式が行われました。
全校集会では、校長先生からのお話と生徒指導担当の加藤先生からのお話があり、その後図書委員会委員長からの連絡がありました。
その後の表彰伝達式で表彰された皆さんの素晴らしい成績をお知らせします。
第3回 表彰伝達式 R01.12 .23

第33回東海マーチングコンテスト     R01.11.2
 ○中学ニューカマーの部  優秀賞 

第72回 三重県中学校陸上競技大会 R01.10. 19. 20
  【個人の部】
 ○女子砲丸投
  ・第1位:坂山 成・・・14m51
 ○女子円盤投
  ・第6位:星合 萌・・・26m10
 ○女子棒高跳
  ・第8位:岡崎 木々音・・・2m50
 ○男子棒高跳
  ・第4位:大東 伊澄・・・3m60
  ・第5位:石上 友翔・・・3m50
 ○女子100mH
・第6位:小林 祐希穂・・・15秒37
 ○女子800m
・第8位:賀川 想菜・・・2分26秒34
 ○女子2000m
・第8位:賀川 想菜・・・6分53秒40
 ○優秀選手
 坂山 成

第65回青少年読書感想文三重県コンクール地区審査  
・最優秀  3年 内田 耀大
・優秀   3年 山崎 匠人
・優良   1年 石川 絵琳
      1年 上嶋 隼太
・佳作 3年 岡崎 木々音
・校内入選 3年 山邊 すみれ
2年 尾鍋 悠羅
2年 逵 江里
2年 出口 慈
2年 森川 和奏
1年 中森 木乃香
1年 中出 彩由佳



第33回JOC全国都道府県対抗中学バレーボール大会三重県選抜選手 R01,9,1
・多気中学校 市川 莉子

令和元年度松阪地区中学校駅伝競走大会 R01,10,23
・男子の部 優勝・・・56分11秒
松田 爽大   尾上 康生 
坂井 太陽   太田 凌介
  大西 翔湧   塩谷 翔汰 
・女子の部 第2位・・・36分26秒
賀川 想菜   藤原 夢日
田畑 馨    高山 能愛
平尾 香乃
・区間賞 男子6区 塩谷 翔太・・・9分16秒
女子1区 賀川 想菜・・・10分12秒 
     女子2区 藤原 夢日・・・5分12秒
     女子4区 高山 能愛・・・4分52秒


令和元年度オギハラ杯近県郡市女子ソフトテニス研修大会 R01.11.2
・第3位 多気中学校

第15回多気郡卓球選手権大会 R01.11.3
・ダブルス男女混合の部 準優勝 逵 江里・平 珀人

多気郡中学校ソフトテニス学校対抗戦 R01.11.4
 ・男子の部  優勝 多気中学校 
・女子の部 準優勝 多気中学校

第52回南勢病院杯サッカー大会 R01.11.4
 ・第3位 多気中学校

第14回紀北町権兵衛の故郷走ろう大会 R01.11.3
・3kmマラソン中学生女子の部
第1位 平尾 香乃

三重県中学校駅伝競走大会        R01.11.17
 ・女子の部 多気中学校 第7位 42分53秒
 ・男子の部 多気中学校 第8位 56分27秒


第69回全国小中学校作文コンクール三重県審査 R01.11.1
 ・佳作  富田 友愛
 
第1回DENSOU CUP長距離選手権      R01.12.1
 ・第3位  賀川 想菜・・10分38秒88

2019中日三重お伊勢さんマラソン R01.12.8
 ・中学女子3Km 第1位  賀川 想菜・・10分55秒

令和元年度JA共済小中学生第57回書道コンクール R01.11.23    ・銀賞(JA共済連三重本部長賞) 森川 和奏

第13回タキスポジョギング&マラソン大会   R01.12.15
 2.7kmの部(一般女子)
・優 勝:賀川 想菜・・・9分46秒  
・準優勝:平尾 香乃・・・9分58秒
 ・第3位:高山 能愛・・・10分14秒
令和元年度全国中学生人権作文コンテスト三重県大会予選   R01.12.10
 ・審査員奨励賞 逵 愛斗
受動喫煙防止ポスターコンクール     R01.10.19
・最優秀賞 山崎 匠人
 ・優秀賞  山崎 寛人   
おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相可台側通用門通行止めのお知らせ

明日12月20日(金)から1月7日(火)まで相可台側の出入り口が工事のため終日通行できなくなります。天理教側の出入り口をご利用ください。
生徒の皆さんや、来校される方々にはご迷惑をおかけしますがご理解ご協力お願いいたします。

3年生保護者会 1・2年生教育相談会

 本日12月16日から12月18日まで3年生では進路に向けた保護者会、1年生と2年生は教育相談会が行われています。
 保護者の皆様におかれましてはお忙しい中、お時間をいただくことになりますがよろしくお願いいたします。
 なお、絆ネットでもお知らせいたしましたが12月18日から21日までは校舎建築の工事のため、相可台側の出入り口が8:30〜17:00まで通行禁止になります。ご迷惑をおかけしますがその時間帯に来校される場合は天理教側出入り口をご利用ください。

3年生「HUG(避難所運営ゲーム)」

 本日(12月12日)、3年生が「避難所運営ゲームHUG」を体験しました。自分たちが避難所運営の担当者になったという設定で、避難者の年齢、性別、国籍やそれぞれが抱える事情が書かれたカードを避難所に見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるか、また避難所で起こる様々なできごとにどう対応していくかを模擬体験し、その後感想の交流をしました。近年、多くの災害が起きています。今日の学習を通して「防災」について深く考えることができたと思います。
 この学習は、多気町役場総務課、防災ボランティアの方々にご指導いただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(12月9日)6限目に1年生を対象に伊賀市より助産師の林みち子さんに来ていただき、お話をしていただきました。
 林さんは、自分の経験されてきたことを語ることから始められました。そして、みんな自分にふさわしいチャレンジを自分で選んで生まれてきた。愛し合うとは、心のつながりであり、相手の幸せを考えられる関係であるなど、たくさんのことをお話いただきました。
 生徒たちにとっては、すごく性に対して興味・関心のある時期でもあり、しっかり話を聴くことができました。みんなのこれからの人生が幸せになって欲しいという林さんの気持ちが伝わったと思います。この機会を大切にして、これからの自分の人生や家族の大切さについて考え、行動していってほしいと思います。

多気中学校人権集会及び2019年度多気中学校区 夢・出会い人権フォーラム21開催

 本日(12月6日)の午前中に多気中学校人権集会を実施しました。1限目に全員が体育館に集まり、人権委員長の山崎寛人さんのあいさつの後、学年別に人権学習についての発表と台湾訪問の報告がありました。
 全体会の後、1〜3年生を15のグループに分けてそれぞれのテーマ(部落差別、男女共同参画、アイヌ、国際理解、障がいについて)の分散会を実施しました。その後、自分の教室にもどって各学級で参加した分散会の交流を行いました。
 午後は、多気中学校区の小学生とともに「夢・出会い人権フォーラム21」が開催され人権劇や「RAMO トーク&ライブ〜知ろうとするより感じてほしい〜」での出会い学習、中学生の語り、そして全員で「飛翔」の斉唱が行われました。
改めて人権について考えるよい機会になったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「PTA校内子どもの幸せを語る会」開催

画像1 画像1
 12月3日(火)の午後7時から多気中学校の会議室においてPTA研修委員会による「校内子どもの幸せを語る会」を開催しました。18人の参加者が、グループに分かれて茶話会形式で保護者と教職員が話す機会をもちました。
 それぞれのグループでは、日頃、感じていること、思っていることなどを気軽に話すことができ、充実した時間をもてました。参加いただいた保護者のみなさんありがとうございました

和楽器による音楽の授業

本日(12月3日)3年生音楽の授業で3限目にB組、4限目にC組、5限目にA組、6限目にD組が箏の演奏を体験しました。
 ご指導いただいたのは、明和中学校の出口先生と伊勢の雅頌会の4名の方々です。
 はじめに講師先生方のすばらしい演奏「六段の調」を鑑賞させていただいた後、班にわかれて「さくらさくら」の演奏を講師先生に教えていただきました。最後に練習した曲をみんなで合わせて演奏しました。 
 演奏を通して本物の和楽器に親しみ、日本の文化に触れる貴重な体験になりました。ご指導いただいた皆さんありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「画像の無断転載を禁止する」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 前期選抜 1・2年生実力テスト
2/7 前期選抜
2/9 第15回多気郡年代別卓球選手権大会(第1体育館終日使用)
2/11 建国記念の日
多気中学校
〒519-2181
三重県多気郡多気町相可1540
TEL:0598-38-2017