最新更新日:2024/06/03
本日:count up16
昨日:637
総数:1810878
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

西尾張駅伝男子

画像1 画像1
1区19位です。
iPhoneから送信

西尾張駅伝女子

画像1 画像1
11位で通過しました!

iPhoneから送信

西尾張駅伝女子

画像1 画像1
4区11位です。
iPhoneから送信

西尾張駅伝 女子の部

画像1 画像1
3区の終盤 9位です。

西尾張駅伝女子

画像1 画像1
2区の終盤7位です!
iPhoneから送信

西尾張駅伝女子の部

画像1 画像1
iPhoneから送信

西尾張駅伝 女子の部

画像1 画像1
今、スタートしました。

☆本日の2年生☆

画像1 画像1
画像2 画像2
国語コンクールに合唱練習と盛りだくさんの金曜日です!!

3年生☆掃除風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあいにくの雨でしたので、外掃除の生徒は、日ごろやりきれないところを重点的に掃除しました。

2年生☆学級組織

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(木)6時間目

後期が始まり、各クラスでは係決めや班のポスター作り等が行われました。

前期に築いてきた自分の学級をどのようにしていきたいかを考え、またどのように自分の力を発揮し、他者に貢献するかを考える大事な時間です。

これから半年がより充実した時間になるよう、いいスタートをきっていきましょう!

2年生★実習生の道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日の3時間目に、鈴木先生の道徳の授業がありました。
「清掃はやさしさ」という教材を通して、
自分の役割をするうえで大切なことはなにかを考えました。

2年生☆実習生の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に、2年4組で鈴木先生の研究授業がありました。
三角形の内角の和が180°になることを、
平行線の性質を利用して、グループで考えました。
グループで考えた、いろいろな考え方を共有することで、
とてもいい学びになりました。

1年生☆総合

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目の総合では、上級学校訪問に向けて、しおり作りを行いました。
その後、注意事項などを確認しました。各学級、しっかりと話を聞けており、当日に向けてよい雰囲気で進んでいました。

扶桑北中学校PTA実技講習会についてのお知らせ

画像1 画像1
本日、12月11日(水)に行われるPTA実技講習会の申込用紙を全校生徒に配付しました。

参加希望の方は、申込書と参加費(300円)を添えて、お子様を通して担任まで提出ください。

締め切り日は11月8日(金)ですが、希望人数が定員に達した時点で、申込終了となりますので、ご注意ください。(その際は、緊急メール・ホームページでお知らせします。)

多くのPTA会員の皆様の参加をお待ちしています。よろしくお願いいたします。

1年生☆合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼放課も教室から歌声が聞こえてきました。
パート練習をどれだけしっかりやれるかで、今後の合唱のできは大きく変わってきます。まずは、楽譜を見て、音程や強弱を意識して歌い込んでいきたいですね!

2年生★イカの解剖をしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では『無セキツイ動物の体のつくりや行動を調べよう』をめあてに、イカの解剖を行いました。

まずは腕部・頭部・胴部など体のつくりを確認しました。

その後、体の中のつくりについても実際に手で触れ、確認しました。


しっかりしっかり学習した後は、、、、、

おいしくいただきました!!

3年生☆道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目、3の4では道徳の授業が行われていました。比較的身近な言葉である、「友情」について深く考えました。

1年生☆合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
昼放課の合唱練習も始まりました。
ピアノの割り当てがない日も、教室に歌声が響いています!!

★ 道徳の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に2−1で「最優秀」という教材で高木先生が授業を行いました。40名以上の先生が参観する中での授業でしたが、いつも通り一生懸命に授業に取り組み、自分の言葉で考えを発表する姿が立派でした。いろんな仲間がいて、自分とは違うのが当たり前であり、その中で自分は周りの仲間とどう関わっていけばよいのかをこれからも模索していってほしいと思います。

3年生☆昼放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課の様子を見てみると、どのクラスも合唱の練習をしていました。最後の合唱コンクールにかける思いが伝わってきます!まずは、音とりを大切にしていきたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453